dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築2年の家に住んでいます。


二階の部屋に昨日より蟻が侵入してきてこまっています。


ベランダから侵入してきているのですが、部屋にはパソコン、電話、本がある位で食べ物はありません。


もちろんこの部屋で食べたり、飲んだりはしたことがありまあせん。


蟻は10~20匹くらいなのですが、駆除してもまた侵入してきます。ただ部屋の中をはっているだけですが、この部屋に入るのもいやになります。


どうしたら、蟻が入ってこなくなりますか?


一階には蟻はきていません。

A 回答 (8件)

蟻1匹を見たら数千匹の蟻が近くに居ると考えろと言われています。


部屋に食べ物が無くても、埃に混じった虫の死骸があれば蟻は部屋に
入って来ます。また侵入している部屋から台所に行く事も考えられま
すので、侵入した部屋に食べ物がないからと思うのは止めた方が良い
でしょうね。その場所が一番侵入しやすい場所だったとも考えられま
す。開け閉めの多い場所から侵入する可能性はあります。

市販されている蟻専用の薬剤は多いですが、外に数千匹の蟻が居るの
ですから、何を使ってもイタチゴッコニなり、常に無駄な経費を使う
事になります。

蟻の侵入経路は分かりますよね。今から書く方法を試して下さい。

まず用意する物は水羊羹やプリンが入っていた容器1個。水彩絵の具
用の小筆1本。食用油(未使用のサラダ油か、天ぷら油)少量。

侵入している所から中心に、左右に15~20cmで油を塗ります。
作業はこれだけです。これで蟻は侵入しなくなります。もし来るよう
なら、油を塗った上に1週間後に再び油を塗ります。これを完全に蟻
が来なくなるまで続けて下さい。

蟻の目は見えてません。蟻は触角を地面に触れながら進む方向を探し
ています。触角が汚れると前には進め無くなりますので、油で汚れる
のを防ぐため、前に餌があっても引き返して行きます。
僕の方法は蟻を駆除するのではなく、蟻に諦めさせる方法です。
我家でも飲食店でも試しましたが、ほぼ侵入は食い止められました。
半信半疑でしょうが、一度試されて下さい。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

早速やってみました。今のところ蟻はきていません。

また一週間後やってみます。


身近にあるものでこんなに効果あるなんてびっくりです。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 09:54

蟻は一匹だけでも家の中で見つけたら要注意です。

すぐに退治しなければなりません。家の中における蟻対策方法は:食べ物を片つけること、蟻の駆除剤を置く、その場で退治が有効です。そして侵入口を見つける、侵入口を丁寧に全て塞ぐ、周辺の土の上に蟻退治用の粉を撒きます。
    • good
    • 5

東京の駆除業者です。


ベランダより室内に侵入してくるとのことですが、室内に侵入してくる原因は多数あります。黒蟻は最初に登った箇所の近辺からその他に餌や水を取れる場所がないかを探し回りますので今回ベランダに隣接した部屋がたまたまこの部屋であったのだと思います。
勿論、その部屋で飲食をしていないとしても建物内には人間には感知できないレベルの匂いは漂っており、それを感知されてしまうと侵入されます。
侵入を防止するためには建物側の隙間等を塞ぐ事はほんの数ミリの隙間でも侵入できてしまう黒蟻ではその全てを塞ぐ行為は現実的ではないため、外周に現時点で登り降りしている箇所が特定できているようですので、その箇所への黒蟻対策施工をされることをお勧めします。巣の駆除に関してはなかなか一般の方や市販品での駆除は困難であることから専門業者へご相談されることをお勧め致します。
    • good
    • 9

他の回答者さんも言っていましたが、「アリの巣コロリ」は効きますよ。



以前住んでいたマンションは一階で、寝室で寝ていたところ(寝室なので飲食物の持ち込み無し)、顔の上を蟻が這って、飛び起きたことがありました。もちろん、窓は閉まっていました。
なので、サッシのレールと、玄関、外周りに仕掛けておいたら、姿が見えなくなりました。

現在の住まいは2階ですが、ベランダや室内のプランターの土から出入りしているのを見かけ、またベランダに大量に発生したことがあります(羽蟻含む)。
その際も、プランターやベランダに仕掛けておいたら居なくなりました。

ご参考まで。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

とりあえず殺虫剤をベランダ付近にまきました。


今のところ蟻はきていません。


となりの空き地に巣があるので、巣ごと駆除も考えています。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 09:56

私の経験から



蟻の行列を発見 (窓のサッシに沿う感じ)
道筋の確認
でもお菓子等がない

以下やってみたこと

1 (都市伝説)ゴムの匂いが嫌いだから輪ゴムを置く = まったく効果なし
2 ありの観察 ( 行き返りで触覚を交わらすよう(会話しているみたい)な動作をする蟻が多数いる)
3 道を変えるべく あえて窓サッシに砂糖水を置いてみる(エサを置いてゴールをつくる)
  →数匹は砂糖水にいくが ほかの蟻は迂回して また元の道に戻る

ちなみに 庭で いろいろな食べものを置いて蟻の好物を調べたところ
砂糖よりマヨネーズに反応
マヨネーズを さらに 卵・酢・油 に分けて観察 すると油にめちゃめちゃ群がる
最後に 砂糖と油を比較 うちの庭の蟻は全員 油を選択

しかし部屋に油を置くのには抵抗があったので (じゃあヤルナヨという話もあるけど)

(以下 えぐいので 繊細な方は読まないで)




濡れティッシュで 蟻ごと行列をひと拭き さささーーーっと
これを徹底的にくりかえします
大量の死骸を ピンセットで
道どおりに置きます 
というか敷き詰める感じ

しばらく観察していると 仲間の死骸の上を 歩きますが
なにか 動揺している様子 かなり迂回したり引き返したり

また行列をひと拭きーーー
で また敷き詰める

残酷でしょう?
とくに入口を発見したあとはそこを死骸で山のように埋めてあげました

3日ぐらいくりかえしたら
来なくなりました
(っていうか 全員死んだかも)

ちなみに蟻って匂うでしょう?
けっこう 精神的にはダウンしましたが

だけど 蟻の行列はもうストレス大で
ある日 ぷつんと理性がぶっとんで大量殺りくへ、、、、

おすすめは
「蟻の巣ころり」ですが    (じゃあ 書くなよーーって  すみません)

ところで10匹20匹というのが気になります

普通の蟻かなあ?
羽蟻の羽の抜けおちたやつ?羽とか観たことないですか?

それなら畳の中が腐ってる可能性もあります。床下もみたほうがいいです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

とりあえず殺虫剤をまきました。


今のところ蟻はきていません。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 09:57

私も、虫が多い地帯に住んでますが、


虫コナーズ ベランダ用使ったら来なくなりましたよ。

http://aucomp.com/cgi-bin/pfw.cgi?pid=searchall; …

他にも、網戸用殺虫剤を侵入経路に吹き付ける、なども効果がある模様です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

とりあえず殺虫剤をまきました。


ベランダの窓に虫コナーズをおきました。


蟻は今のところきていません。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/29 09:58

それはシロアリだと思いますよ。


新築でもシロアリの発生は早いものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。


白アリではないようです。


とりあえず殺虫剤まきました。

お礼日時:2013/06/29 10:00

アリの道筋らしきものがありませんか?


先発が獲物を見つけると巣に帰りつつ道筋をつけ、それを伝って獲物に向かった隊列が形成され、先発の帰り道が迷えば、その迷い道どおりに隊列が出来るそうです。
であれば、隊列の途中から部屋外に向かって砂糖粒の道筋(バイパス)を作ってその先に砂糖の山(獲物)を置き、「このバイパスを少しずつ部屋外に移動して旧道筋を無くす(掃除機で吸い取る)」を繰り返せば…

やったことが無いので推定ですが、効果があったら教えてください…
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!