
お店の人にカードを不正に使われてしまいました。その店の人は現在所在不明ですが,私と同じ被害に会われた方が沢山います。もうすでに 銀行口座から引き落とされた人もいます 私は引き落とし前ですが これから どう言った手続きをすればよいでしょうか?また支払ったものには 何らかの救いがあるのでしょうか?
(尚、そのカードは某家電メーカーのクレジットで その店専用です)
不正使用を知ったのは クレジット会社の訪問を受けたからなのですが、その後 カード会社からは 何も連絡がありませんでした。私からたずねて見たのです
カード番号で調べて何かあるか、それは いつ引き落とされるのかと。そこはちゃんと教えてもらったのですが 対応があまりにも誠意がないと感じました すぐ引き落としは取り消して欲しいと言ったのに この件に関しては本社で検討しているところですので 暫くお待ち下さいとのこと。でも 待ってると期日が来てしまい銀行より引き落とされてしまいます。現に100万も被害に会ってる人がいるのです。
今度同じ被害に会った人たちで 被害者の会を立ち上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
加盟店なら個人よりも警察官が捜査に乗り出しやすそうだと思います。
被害者が多そうですから。まず、銀行でカードを全部ストップして、ぎりぎりまで弁済はすべきではありません。これは法律論ではなく、弁済をしてしまったら、銀行は満足してしまって捜査等に非協力的になるからです。どうせ民法上の支払いにしても、遅延損害金分の負担は欺罔者(今回はだました加盟店)にあるのだから、加盟店の資産が十分あると踏んだ時は遅延損害金も弁護士費用も取れるので、これ以上支払ってはいけません。まず、消費者センターなり、行政サービスの法律相談なり、日弁連なりの最寄りも相談所に駆け込んで、腕のいい弁護士を紹介してもらってください。くれぐれも実績のある腕のいい弁護士を見つけてください。アホな弁護士にかかるとひどい目にあいますからね。
そして被害者全員もしくは被害者リストもってでもいいから、警察署に行って全員の告発状を書くとともに民事訴訟を起こして早くその加盟店の財産を仮差押して財産を確保することです。その上で判決もらって債務名義を得て強制執行により財産の返還を受けてください。私がアドバイスできるのはこのぐらいでしょうか。
くれぐれも銀行への支払いは最後の最後です。
たびたびのアドバイス ありがとうございます たいへん参考になりました。
なんとか,納得のできる解決法が見えてきました。
また本日被害者の会が開かれますので、告発状のこと要チェックします。
ただ、財産確保は難しい環境にあるかと思います。まだ確認は取れていませんが。
No.1
- 回答日時:
刑法上は、争いがあるところですが、詐欺罪(246条1項)が成立しますねぇ。
でも被害者としては刑法なんかどうでもよくて、勝手に引き落とされた金を返せと言いたいと思います。その相手が誰なのかが問題です。クレジット会社は加盟店から代金を請求された時に支払いをしなければ、履行遅滞になるので、弁済を強要されています。そこで民法478条の準占有者への弁済として善意(詐欺をしらない)でなされた弁済は有効になってしまいます。よって、クレジット会社には一般に文句を言うのは難しいです。さらに、店側にしても、いちいち客に「あなたは本当にカードの真の所有者ですか」と確認をすることは営業に差し支えるので、怪しい素振りを見せない人に売買契約を拒否することまで要求できません。
結局は、カードまたはカード番号をコピーした偽造カードを不正使用した犯人に対する不法行為の損害賠償請求しかないです。この場合、犯人は大抵、貧乏人が多く、使った金はなくなっている場合が多いので、結局は戻ってこない場合が多いです。債務者たる犯人が破産するので、執行の債務名義をもらっても執行できないのです。
豊田商事の事件以降、大型の詐欺にあって被害者が何千万円も損害を蒙ってますが、救済されてないです。あれと同じなんです。
とりあえず、警察で犯人をあげてもらって、民事訴訟起こすことですが、戻ってこない可能性が高いです。なんとか力になりたいのですが・・・
日本国内の場合はカードで支払いをする時に注意したほうがいいです。カードが不正に読取機にかけられないように目をはなさないことです。特に風俗関係の店でカード支払いをするとカード番号を読み取られて偽造されると聞きます。
ありがとうございました カードを不正に使用した犯人が 加盟店である場合においてはどうなんでしょうか?まだ支払いの済んでいないものについては,期日までに被害者が支払いをしなければならないのでしょうか? 銀行で停止手続きをした場合被害者である私の信用はどうなるのでしょうか?もし わかれば 教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) カード会社の銀行登録中の遅延損害金 5 2023/05/27 10:18
- クレジットカード 不正利用 ナイキジャパン 6 2022/08/22 17:35
- クレジットカード クレジットカードとデビットカードの違いについて教えて下さい。 ・クレジットカードはカード会社がお金を 2 2022/07/13 19:03
- クレジットカード みずほJ-debitカードでの支払い方法を教えてください。 4 2022/07/07 15:17
- クレジットカード 審査に落ちたら、こう言うことはしないですか? 1 2023/04/07 18:31
- ライフスタイル・ヘルスケア サービスカウンター対応 4 2022/10/19 12:06
- クレジットカード カード詐欺対応 2 2022/04/15 14:33
- クレジットカード クレジットカードの不正利用の被害届について 11 2022/09/21 13:49
- 死亡 相続放棄の手続きが必要ですか? 6 2022/04/07 11:41
- クレジットカード これは、どういう意味?分かる人いますか? 5 2022/04/27 13:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務中の私物の破損に対する損...
-
「経過した日」とは?(会社法)
-
不正使用されたカードについて
-
領収書を発行してもらえません
-
釣り銭 用意する義務はあるのか。
-
裁判所からなのですが
-
【民法】受領権限のない者に対...
-
領収書を出さないのは違法だと...
-
「XはYに200万円を貸した...
-
「事案」 Aから事務機器の購入...
-
「貨幣は20枚まで通用する」と...
-
レシートをもらい忘れました
-
居酒屋で店員に飲み物をこぼさ...
-
風俗勤務22女です。 最高で30万...
-
2月27日のペイディを滞納して...
-
povoで安いトッピングは?
-
大東建託の2ヶ月滞納の定義 大...
-
支払い月を間違えた場合
-
電話料金を滞納してとめられた場合
-
知人に300万貸しました、連帯保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務中の私物の破損に対する損...
-
「経過した日」とは?(会社法)
-
領収書を発行してもらえません
-
釣り銭 用意する義務はあるのか。
-
診療報酬明細書を作成してくれ...
-
レシートをもらい忘れました
-
居酒屋で店員に飲み物をこぼさ...
-
風俗店と領収書
-
コインパーキングの清算間違い
-
領収書を出さないのは違法だと...
-
夫が業務上横領した金品を知ら...
-
裁判所からなのですが
-
辞令(証書)の受け取り方
-
民事訴訟法-主要事実、間接事...
-
バイト先の機材が壊された場合...
-
連帯債務に関する問題がわかり...
-
レシート発行の義務について
-
領収書の発行の拒否
-
銀行振込で支払った場合、領収...
-
民法479条と478条・480条の関係
おすすめ情報