dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。私は現在就職活動中の大学3年生です。もう3月の終わりだというのにエントリーは5社で、他の会社にエントリーしようと思っても、やりたい仕事が見つからず、不安ばかりが出てきて結局何もできません。やる気もまったく出てこず、不安ばかりが出てきて、精神的に追い詰められ体調も崩してしまいました。今の何もできない自分が情けなく思ってしまいます....
私が本当にやりたいのは『音楽』です!バンドでプロになるという夢を中学の時から思い描いていました。音楽一筋で今まで生きてきたようなものです。今続けてきたバンドが解散してしまって私ともう一度やりたいと言ってくれたメンバーと二人なのですが、二人共プロになる夢は諦めていません!厳しい世界であり、甘くないことも分かっています!
就職して夢を追えるだろうかという考えと、プロになれるだろうか、自分の将来はどうなるだろう....というような不安から就職活動が手につかず日にちだけが過ぎてしまいます。自分は音楽が大好きで、壁にぶつかっても音楽なら乗り越えられる!という気持ちで音楽関係に就職し、自分の夢も同時に追いかけようと思っているのですが、父は60歳で自営業。妹は障害者で施設で働きおこずかい程度の給料。この先は私が養っていかなければいけなく、そのプレッシャーもあり中々一歩が踏み出せません....長文&まとまりのない文で申し訳ございません....どうかこんな私ですがアドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちわ。

今の新卒のコたちはホントにかわいそうですよね。

とりあえず、やれるだけやりましょう。当然音楽系はあたっているとは思いますが、楽器関係、業界系、少しでも興味もてることは申し込みましょう。調べて行くうちに興味が持てるかもしれないですよ。

音楽のプレイヤー、表舞台に立つ人間として収入をえるのはかなり険しい道のりですよね。趣味を仕事にしてやっていけるか、果たして収入が得られるのか。

フリータ-や契約社員という道もありますが、できればまず社員としてどこかで社会人経験を積むことをオススメします。多少妥協してでも、新卒でどこの会社でもいいからもぐりこみましょう。27、8くらいまではいくらでも方向転換、転職ききます。大丈夫です。でも社会人としての経験は付けましょう。その為に今は無心でがんばりましょう。

>音楽一筋で今まで生きてきたようなものです。
>音楽が大好きで壁にぶつかっても音楽なら乗り越えられる!

この気持があるなら、たとえ音楽系に就職しなくても続けることは出来ると思います。不安に思うのはわかりますが、いま案じて悩んで立ち止まっても解決しません。

大変だとは思いますが、バンドと仕事を少し分けて考える選択枝もつくって、やってみてはどうでしょう?知人は社会人やりながら、インディーズレーベル立ち上げ、紆余曲折の末、国内はもちろん海外でもライブしてましたよ。インディーズですが。今は奥さん子供抱えながら超貧乏ですが仕事と音楽何とかやってるみたいです。

少し気楽にして、考え過ぎないで、がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに今立ち止まってしまっても何も解決はしませんよね。仕事と音楽を両立されてる方もいらっしゃるのですね。社会人、就職に対する抵抗はありますが、まず動いてみようと思いました。アドバイスをしていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/26 02:38

現在の若い方は就職難といわれていますね。

しかしながら職はあっても自分のやりたいことを貫くがために正社員への安定した道をわざと選んでいないと言われています。例えば、何かをしながらという選択肢もあります。やりたい仕事を出来る人はごくわずかでほとんどの方が今はやるしかない、と考えているのではないでしょうか。ということはとりあえず就職をし音楽活動も続けながらもちろん仕事は、音楽の為という考え方でむしろ進んだ方がいいと思います。ご家族のことも大変だと思います。その為だけに生きることは出来ません。自分の進みたい道を持っているわけですから、この際何でもできるはずですよ。
私も、今は貴方と逆の立場で就職させるという仕事についていますが、音楽への夢は捨てていません。ある時間で出来ることは沢山ありますし、日々鍛錬の世界ですから怠ることもありません。
例え音楽に全く関係ない仕事についたとしてもそれを
ステップ、段階として考え先に行こうとおもう姿勢がものすごく大事だと思います。大変だとは思いますが、がんばってください。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。音楽をするために就職するという考え方に心打たれました。仕事を始めたら音楽を続けるのは困難だと思っていましたが、続けることが出来るのですね。自分の夢を追い続けるという事が出来る事は私にとって、とても嬉しいことです。アドバイスをいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/29 17:45

他人が偉そうにアドバイス出来るようなことではなさそうですが、


高い才能があっても成功しない人もいるわけで、
努力もさることながら、その人が持って生まれた「運」もあるのかもしれませんね。

でも現実が許す限り、「夢」は追い続けるべきだと思いますよ。
「夢」があるから生きる力が湧いてくるのだと思いますし、
若い時代に限らず、人間が夢を追いかけることはすばらしいことだと思いますね。

さて、自分の好きなことをしてお金を稼げるなら、やっぱりこんなにいいことはないですよね。
ただ現実には音楽だけに限らず、同じ夢を描く多くの人の中で実際にプロとなって成功できるのは、
残念ながらその中でもほんの一握りの人たちだけだと思います。

またやっとの思いでプロになれても、その後に成功できない人もたくさんいますしね。
その人達は皆、その時に次の人生の選択を実行しなければならないわけです。

就職に対する「夢」という観点だけで考えれば、
今生きているほとんどの人が「夢」に対しての挫折と失望を経験して、
若い時代の夢をあきらめ、前向きに今の職業に就いて生きているのではないかとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今の時代でも夢を追い続けるという事は良いことなのですね。プロで活躍していられる方々は確かにほんの一握りの方々であり、実力だけでいける世界ではなく運も必要ですよね。夢を諦めて就職している方も非常に大勢いらっしゃると思います。自分の夢を追いつつ、現実も考えてみようと思います。アドバイスをしていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/26 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!