dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の所属しているヨットクラブの会員から、視覚障害者福祉協会(NPO)からヨットの体験試乗を申し込まれたので、クラブ主催として計画したい旨報告がありました。 趣旨には大賛成ですが、クラブとしては初の試みであり、誰も体験者がいないので、不安もあります。 最大の不安は、万一事故が起こった場合の責任です。保険は掛けるので金銭の保証はある程度カバー出来るとは思いますが、主催者としての安全管理責任にまで問われるのでしょうか? また、同行される介助者(ボランティアと思われる)が陸上とは違うヨットという特殊な状況の中で、どこまで適切な介助が出来るのか未知数です。どなたか体験者若しくは詳しい方がおられましたら、教えて下さい。上記以外にも参考となる事例・注意点等ございましたら、宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 回答者もヨット歴50年ですが、ご心配はよく分かります。

安全装備さえ確実なら、あまり心配は要らないとおもいますが、いろいろ事前に準備されるのは必要なことでしょう。

 NPO法人日本視覚障害者セーリング協会をご存じですか。相談されてはいかがでしょう。

 http://www.jbsa.jp/about
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こういった組織もあるんですね。早速相談してみます。私は元来細かく考える性質なので、ついつい例えば船内で障害者の排尿等をどう介助するんだろうとか、考えてしまいます。前向きに考えるようにします。

お礼日時:2013/06/28 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!