
なぜ関係代名詞のthatは、whomやwhichと違い、前置詞の直後に置くことはできないのですか?
〇 This is the city in which I was born.
× This is the city in that I was born.
〇 He is the actor to whom Ann sent a fan letter.
× He is the actor to that Ann sent a fan letter.
という風に、なぜthatは前置詞の直後に置いてはいけないのですか?その理由を教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
単にthat は指示する力と言うか、先行詞との一体感が強いからでしょう。
that はもともと指示代名詞であり、the book that Tom wrote のように、先行詞を言い換えているわけです。
先行詞との一体感が強いのは、thatが制限用法にしか使えないことにも表れていると思いませんか。非制限用法は、基本的に意味の付けたしであり、そのために、疑問詞と同じ関係詞が使われるわけです。
That student, who is good at playing baseball, comes from Narashino. 「あの生徒、野球が得意なんだけど、習志野出身なんだ。」
疑問詞が、基本的にそこにはないものを聞くときに使う、つまり、前後の文脈には関係のない、前後の文脈からは推測できない時に使うということと同じこととも言えます。
つまり、疑問詞と同じ形の関係代名詞はそれだけ先行詞からの独立性が高いということですね。もちろん、これは比較の問題であり、that と比べると、which, who は先行詞からの独立性が強いという意味です。
そして、前置詞+関係代名詞 という形では、先行詞と関係代名詞の直接的な一体性、関係性が出てきませんから、前置詞+that という形は好まれないのです。
No.3
- 回答日時:
関係代名詞の that の発音は [ðət] でアクセントを持つ指示代名詞の that [ð´æt] と区別されます。
ついでに、接続詞の that も [ðət] で、「あれ・それ」の意味を持たない「つなぎことば」の that はアクセントを持たない曖昧母音です。前置詞も、特に対比などで強調しない限りアクセントを持たないため、弱いものが二つ続くのは発音上具合が悪く、避けられるようになったと考えられます。例えば、in that で that にいくらかでもアクセントが置かれれば聞き手には「それの中で」という印象を与えかねません(話し言葉では句読点は見えませんが、in の前で一旦文を切って、強意的に「それ」と言い直す感じ。これはすでに関係代名詞でつながったのではなく二文並列です)。
奸計代名詞の which, who も疑問詞のときに比べればアクセントは弱いですが、曖昧母音にならないだけ強いとも言え、前置詞を前に置いてもあまり発音の不具合は考えられません。
英語は強弱アクセントが強い言語で、こと話し言葉においては関係代名詞のような機能語はアクセントの弱いものが選択されさらには関係代名詞自体表現しない接触節がさらに選ばれる、という状況になります。
回答ありがとうございました。なるほど、アクセントの問題だという見解は参考になりました。僕は名詞節を導く接続詞のthatが、in that~ などという形で前置詞と結び付く場合があるので、そういうケースと混同しないようにするためなのかなと勝手に思ったりしてました。
No.2
- 回答日時:
規則として覚えることはできますが、その理由は分かりません。
質問とは少しずれますが、それ以外の規則を挙げておきます。
(1)in which(whom), which(whom) ... in のように 前置詞は関係代名詞の前でも、節の最後でも置けるが、that の前には置けない。これが質問にある規則です。
○ This is the city that I was born in.
○ He is the actor that Ann sent a fan letter to.
(2)前置詞を節の最後に置く場合、目的格の関係代名詞はほぼ100%省略される。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 in which or which...in? 2 2022/12/07 21:19
- 英語 英語の関係代名詞の問題について Monday is the day ( ) we feel blue 1 2022/06/25 21:00
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 名詞構文 3 2022/12/08 22:45
- 英語 この関係代名詞の文の作り方を詳しく教えていただける方いらっしゃいませんか? 関係代名詞の目的格のやり 1 2022/11/30 19:41
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 関係詞whereについて教えてください! we visited the city. thomas e 3 2022/06/07 22:47
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
「~についての情報」と言うと...
-
by which とは 用法ですか何...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
be surprised at A be surprise...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
as being の構文について
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
Everythings from used sports ...
-
from whichは、=whereなんです...
-
from belowって言います?
-
フランス語で○○の家
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
前置詞+関係代名詞
-
beyond の対義語 (´・ω・`)
-
なぜgo toとgoがあるのですか?
-
in と at の使い分けと...
-
11の問題で、空所を正しい選択...
-
フランス語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
from belowって言います?
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
come inと come intoの違いを教...
-
前置詞の後のS + V
-
It seems like SV.のlikeについて
-
期間の over, during, for
-
visit it or visit there?
-
comfortable ~ing について教...
-
「によって」「から」は、「at...
-
前置詞+関係代名詞
おすすめ情報