dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、ダシ巻き卵が好きで(居酒屋の影響ですが)
よく家で作ろうとチャレンジするのですが、うまくいきません。
ダシをとるところから、巻き取るところまで、よくわかりません。
料理本もめくってはみるのですが、基本のことらしく、記載がありません。
どうか、おいしいダシ巻き卵の作り方を伝授してください!

A 回答 (5件)

<だしのとり方>一番だしがいいかな?


http://www.matugaeya.com/dasi%81Qtorikata.html

<分量と焼き方>
http://www.ajinomoto.com/A-Kitchen/cnavi/conditi …

<焼くときの温度のコツ>
http://www.betterhome.or.jp/tsubo/dashimaki/dash …


これで、物足りなければ、以前におすし屋さんのだし巻き卵について質問があったときにした回答ですが、おすし屋さんの卵焼きには海老や魚ののすり身が入っているそうです。
卵12個分の分量なので、適当に割ってくださいませ。

 白身魚のすり身……300g
 卵黄……12個
 砂糖……50g
 味醂……200cc
 塩……小さじ1
 薄口しょうゆ……数滴
 煮切り酒……150cc
焼き方等は前述のURLを参照ください。

本当は銅の卵焼き機が良いらしいですが、私はテフロン加工のフライパンです...。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オウオウオウ本格的な回答ありがとうございます。
お寿司やさんの卵12個は驚きですね…さすがプロ!

お礼日時:2001/05/31 03:33

みなさんが詳しく書いていらっしゃるので、


もう大丈夫ですよね。
だしはめんつゆでもできますよ。
色が気になる場合は、市販の白い液体のだし汁を使うとか。
めんつゆだと、みりんなども入っているから、超カンタン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ書き込みありがとうございます~皆さん本当にお料理好きで、ステキですね!

お礼日時:2001/05/31 03:32

≪ダシ巻き卵≫美味しいですよね!


自分で作るのならプロの難しい本格的な物は出来ないので
自分なりに簡単に作りましょう
先ず卵焼器は15cm×20cm位の一般的なものですか?
一回に焼く量は
卵2個、白だし醤油(ヒガシマルが美味しいです)、味醂、日本酒、塩、砂糖いずれもお好みで、
味を見ながら(私は目分量なので分量はわかりません)
白身を切るように混ぜ合わせ(あわ立たないように)
卵焼器が温まったら、油を多めに入れてなじませます
それを少し深めの小皿にもどし
卵焼器に卵液を少し流し込み傾けながら平らにします
表面が少し乾いてきたら片側に寄せ空いてる所に小皿の油を塗ります
                       (カット綿などで)
焼けた卵も持ち上げて下にも油が行き渡るようにします
また卵を薄く流し込み焼けた卵も持ち上げて下まで流し込み
表面が乾いてきたら端の方から少しずつ巻いていきます
これを繰り返しますが途中でちょっと焦げたり形が崩れても
最後の一巻きが綺麗なら大成功です
出来たてのアツアツも美味しいですが
私は作るときは10個まとめて作りアルミホイルに包んで冷蔵庫に入れて置きます
冷凍も出来るのでまとめて作っておくと便利ですよ
食べるときは電子レンジで暖めるだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり「とっておける」「保存が利く」というのは主婦の重視するところですよね
電子レンジでチン!可能というのもステキ~

お礼日時:2001/05/31 03:34

息子(高3)の朝の弁当に利用する、スーパーダシ巻き卵です。

市販のダシの素を少量の水で溶き、卵汁とよく合わせます。好みで塩を少量加えられても良いかと思います。
卵焼き器をよく加熱して、油を薄く引き、卵汁を幾度にも分けて巻き込んでいってください。油はそのたびに必ず薄く引いてください。私はその中に、前日の残りのひじきの煮物や金平ゴボウを巻き込んでいます。酒の肴や急の客人にも対応できます。かなり手抜きの、でもおいしいダシ巻き卵です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございまッス!!
毎日のお弁当にダシ巻き卵が登場するなんて、なんて幸せな息子さん…
ウチの母にも見習わせたいです…

お礼日時:2001/05/31 03:36

参考URLに詳しくあります。



私はレシピの汁にほんの少しの山芋をすった物をよく混ぜたりします。

上手くできるようになったら巻き始めに鰻を入れたう巻き卵やほうれん草を巻き込んでも良いですね。
また卵の汁にカニの身やシラスなどを混ぜて焼いてもおいしいですよ

参考URL:http://www.bob-an.com/recipe/dailyjc/basic/tamag …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いの一番の回答ありがとうございました~
そうですか、いろいろと混ぜ込むのがマンネリにならないコツですか。
彩り良く作ってみたいと思います。

お礼日時:2001/05/31 03:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!