アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年度末(来年3月末)で、再就職した会社を退職します。
その退職後の健康保険について、現在、加入している健康保険組合を任意継続被保険者となるか、国民健康保険に加入するか、どちらかの方法があるとテレビの番組で聞きました。
ただ、私は、年金を受給しながら現在の会社に契約社員として勤務しております。
この場合でも、任意継続被保険者となることができるのでしょうか?
もし、可能の場合、保険料は、会社からの給料を標準とした保険料となるのでしょうか、それとも、年金受給額も合わせた額を標準とした保険料となるのでしょうか?
どなたか、ご教示方よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

現在働いている会社で、保険が出してもらえるなら


(それだけの給料をもらえるなら)その方が特になることが多いです。

保険に加入するほどの給料が出ないなら、一般的には(前年度所得によりますが)
任意継続のほうが割安になることが多いです。
 
その他の収入があるかにもよりますが、2年目からは国保のほうが安くなることが
多いと思います。

どちらにしても、保険に加入できるのか、できない場合任意継続の保険料がいくらに
なるのかは現在働いておられるところで聞いてみてください。
    • good
    • 0

長いですがよろしければご覧ください。



>…年金を受給しながら…勤務…
>この場合でも、任意継続被保険者となることができるのでしょうか?

「(職場の、職域の)健康保険の保険料」は、あくまでも「勤務する会社から支払われる報酬」にもとづいて決まりますので、「年金の受給額」とは無関係です。
ですから、「任意で継続加入する」場合も「年金は無関係」です。

『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …
『標準報酬月額』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …

>…可能の場合、保険料は、会社からの給料を標準とした保険料となるのでしょうか、それとも、年金受給額も合わせた額を標準とした保険料となるのでしょうか?

上記の通り、「年金の受給額」とは無関係です。
ただし、「任意継続の保険料」の決定方法は、「保険者(保険の運営者)」によって違いがあります。

(協会けんぽの場合)『任意継続とは>5.保険料と納付方法 』
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3180/s …
>>1.平成24年4月分からの保険料額
>>退職時の標準報酬月額×9.85%~10.16%(※)…
>>…退職時の標準報酬月額が28万円を超えていた場合は、標準報酬月額は28万円です。

(はけんけんぽの場合)
『健康保険料』
http://www.haken-kenpo.com/guide/k_hokenryou.html
>>(平成25年度)保険料率
>>合計:8.6%
『任意継続とは』
http://www.haken-kenpo.com/guide/ninkei.html
>>保険料の上限は20,640円となります(平成25年度)

*******
(その他参考URL)

『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
---
『国保と(協会けんぽの)任意継続を比較』
http://5kuho.com/html/ninkeizoku.html
(協会けんぽの案内)『会社を退職するとき 』
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r …
(横河電機健康保険組合の案内)『よくある質問>退職して任意継続被保険者となり3月で1年が経ちますが、このまま継続するか国民健康保険へ入るかどちらを選べばいいでしょうか。』
http://www.yokogawakenpo.or.jp/faq/04nini.html#22
>>…当健保組合には、付加給付や各種の保健事業がありますので、総合的に判断し選択することをおすすめします。

---
※「市町村国保」の保険料算定には、「公的年金(のうち老齢年金)の受給額」も影響します。
算定方法は独特なので、市町村の窓口で試算してもらうことをお勧めします。

『国民健康保険―保険料の計算方法』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html
※「住民税(比例)方式」はなくなりました。
『一宮市|所得金額とは』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 ご教示感謝いたします。

お礼日時:2013/07/02 19:52

自己負担してまで継続する意味ないです。



後数年で後期高齢者になりますよ?

退職して再就職しないなら、失業給付金貰ってサヨナラしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んむ・・・・・?

お礼日時:2013/07/02 19:51

僕の場合、役所で聞きました。


このまま、会社の保険と国民健康保険の掛け金が安いですかって。
そうしたら、大体の金額を出してくれて国民健康保険の方が安かったのでそっちにしました。
    • good
    • 0

1)任意継続加入可



2)保険料はあなたの場合高くなるのではないでしょうか。
年金は関係ありません。
保険料は本人と会社の両者が負担しています。
任意になると、会社が負担していた部分あなたの負担になります。
但し、保険料そのものは給与の額により決まります、退職したあとは、あなたの給与がありませんので、社員の平均として保険料が決められます。
従って、勤務時代あなたの給与が平均より大分高ければ、○。
平均の少し上程度では保険料増額になるでしょう。

ただし、国保はびっくりする位高いので、高くとも、任意継続を勧めます。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご教示いただきありがとうございます。
国保は高そうですね。

お礼日時:2013/07/02 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!