
先日、バイクのメンテをしてもらいました。
色々と部品交換してもらいましたが、急にキャブのオーバーホールが必要だと言われました。
半年前のメンテの時には何も言われなかったのに・・・
排気ガスの濃度が基準値よりも10倍濃いと言われ、Nから吹かしたら真っ黒な排気ガスが出てました。
知り合いに話したら、「その基準値は何時の時点での基準値なのかちゃんと聞いたか?基準値なんて年が変わるごとに徐々に変化するんだぞ。バイク屋はボッタくる所もあるし、まだ考えた方がいいぞ」と言われました。
現在、ホーネット250(07年式)の走行距離が21000kmを超えています。
そろそろオーバーホールも考えないといけない時期なのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
黒い排ガスが出ているようでは、不完全燃焼状態。
HORNET250では普通は黒い排ガスなんか出ませんよ。
不完全燃焼の原因は、
空気が上手く取り込めない。
プラグの劣化。
キャブの詰まり。
等が考えられますが、キャブが詰まるのはまだ早いでしょ。
空気が上手く取り込めない原因は、
エアーフィルタの詰まり。
フローバイガスのブリーザードレンは掃除してますか?
12,000kmで結構貯まっていたことがありましたけど・・・
溢れたタール状の物がエアフィルタの方に流れてきますので、
パーツクリーナー等できっちり掃除。
フィルタは20,000kmで交換。(取説の目安)
取扱説明書にエアフィルターとブリーザードレンの事は書いてあります。
六角レンチで左サイドカウル離脱。
ドライバーでエアフィルターの蓋をはずず。
ブリーザードレンは、プライヤ等ではずしたような記憶が・・・(うろ覚えです)
プラグの状態を確認する。
燃料タンクはずさないと内側は見られないので・・・
外し方等はサービスマニュアルを購入して理解してください。
キャブレターに関しては、調整が難しいのでプロにまかせた方が・・・
4個燃調をとれるのであればご自身で。
年間走行距離はどのくらいですか?
あまり乗らなかったり、放置期間があるとキャブレターが詰まってくる可能性があります。
長期乗らない場合は、燃料満タンでキャブレターのドレンから燃料を抜いておく必要があります。
詰まっていたらオーバーホールは必要です。
2007年の最終型HORNETは燃料コックは負圧式だけなので、
(手動コックがない)
コックOFFでエンジンかけっぱなしで抜く(消費させる)ことは出来ません。
ドライバーで4箇所。
自身でメンテナンスを行わないのであれば、
バイク屋さんに全てお任せするしかないですね。
自身で知識を付けるのであれば、
取説の熟読。
サービスマニュアルの購入が必要。(一般の本屋さんでは売ってません)
いろいろ部品交換してもらったのはエアフルターも入っているんですか?
No.7
- 回答日時:
乗り方に原因がないとすれば(有る程度高回転を使用する乗り方)普通は黒煙なんて出ることもないしマフラーなどに蓄積したスラッジが高回転回すことにより飛んだのでは?と言う気もします、もちろんそれでも燃調が濃いめに成っているのは有る程度想像できます。
従って他の方の言われることも含めて最近のキャブはフロートなども昔の物と違い簡単に油面が狂うこと無いのでいきなりキャブのオーバーホールよりもまず狂っていると思う同調などの確認をしてみます(もちろん他の部分も確認してからですが)他の部分とはプラグも含め点火系に異常がないか、エヤークリーナーも見ながら(もちろん燃調も取り付けた状態で有る程度確認できます)4発はやりにくいので嫌になりますが・・・大抵はキャブのトラブルはゴミなどの詰まりで始動不能やアイドリングが不安定などで高額に成るのがダイヤフラム関係(多分パーツだけで2万近いかと)何しろ4つ必要ですから(ゴムなので劣化ししてひび割れたり硬化したら交換です)過去に7000キロ程度の走行で7年くらい放置していたレブルは劣化して使用不能でした(出来れば変えたくなかったけど使用できませんでした)もちろん交換後はそれまでの不調は嘘のように。
と、言うことでパイロットスクリュー等の調整不良、ダイヤフラムの劣化で不調に成っている、インシュレーター等2時エヤーの吸い込みも不調原因に、後は同調です、どちらにしても排ガス検査はアイドリングでしているはずなので(検査機器が壊れてなければ)この中でパイロットスクリューの調整や同調、2時空気の吸い込み程度しか最初に確認することはないと思う、もちろんそれでも異常が有れば圧縮圧力なども確認すると思います(正常に4発ともアイドリングで点火できているか確認も含めて)ただし検査機器をバイク屋がきちんと更正をしているのか疑問も有ります(その数値が必ず正常かと言う疑問が)又排ガスの検査機器はスイッチを入れてすぐには使用できなかったと(最近の物は知りません)記憶しています。
なお、最後に友人のCB-1等も含め再生と言うほど整備に力を入れていたけど6万キロ越えでも黒煙などは多少燃調が濃いくても出ませんでした(私が同調を取った後は)もちろん同調を取る前は始動すらかなり難儀していたけどね・・・燃調もメーカーのデータより最後は薄くセッティングしました(微量ですが)もちろん各ジェット類は純正のままで交換はしていません、あくまで調整だけです。
従って本当に其所までひどい状態かもしくはバイク屋の知識が少し乏しいかそのどちらかではないかと私個人は思います(もちろんバイクを見てないので断定は出来ませんし20年以上前のバイクの整備を何台もしているのがたまたまその状態だった可能性も有ります)当然車両はノーマルの状態です(改造車は私は友人といえど整備しませんから)もと車屋でしたから(ただし合法的な物は別です)
なお、パーツの名称なども間違えている可能性は有るので参考程度に・・・
No.5
- 回答日時:
エンジンの調子が悪くなければキャブレターのオーバーホールは特に必要ないと思いますが空ぶかしで黒煙が出るのならば燃料が濃い=空気が足りないと考えられるのでエアクリーナーエレメントを交換した方がいいのではないかと思います。
ついでにプラグの具合も確認して、悪ければ交換しておけば安心です。
排気ガス検査は車体の製造年の基準に合わせる事になりますが250ccには車検がないので排ガス検査の結果が悪くてもエンジンの調子に問題がない範囲なら特に困るような事はないと思います。
No.4
- 回答日時:
現状何も問題ないなら別にいじる必要は無いです
オーバーホールが必要になるなら、アイドリングが安定しないとか、吹けないとか症状がありますし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アクセサリ・腕時計 自動巻き腕時計のオーバーホール時期の判断について。 実態としてどれくらいの頻度や基準で出しているか知 2 2022/08/18 01:34
- アクセサリ・腕時計 オーバーホールの時期について、皆様の実態に違いものでご回答頂きたく。 ちなみに当方は細かい精度は求め 2 2022/08/20 16:20
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- 国産車 【自動車】ワンボックスカーのハイエース、キャラバン、トラックのダイナやいすゞのエルフ 3 2023/01/29 21:43
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 飛行機・空港 女性客室乗務員(CA)にまで厳しいアルコール基準を設ける必要性 6 2022/09/03 21:11
- 血液・筋骨格の病気 献血。 今月5日(水)に献血に行きましたが事前検査でヘモグロビン濃度が基準値に達しなかったためできま 1 2023/04/21 23:38
- 病院・検査 献血に行きたいのですが、、 今月5日(水)に献血に行きましたが事前検査でヘモグロビン濃度が基準値に達 4 2023/04/23 21:13
- お酒・アルコール お酒を飲んだ後に分解されるスピードは個人差とかが影響しますか? 3 2022/09/03 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スティード400 燃料ポンプ...
-
トモスがエンジン不調
-
ns-1が9500回転以上回りません
-
マフラーの事で
-
ダックス用エンジン不調 考え...
-
スクーターのキャブレター洗浄...
-
ドラッグスターエンジン部のこ...
-
エンジン停止。 ご教示ください。
-
スティード400かぶりまくります
-
誰か…助けてください!バイク、...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
NGKスーパープラグBP6HSとBP7...
-
イリジウムプラグとマルチスパ...
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
-
車のガソリンを抜く方法
-
プラグ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スティード400 燃料ポンプ...
-
カワサキ バリオスのエンジン...
-
ZX-9Rアフターファイアが酷く悩...
-
ゼファー1100 エンジンの...
-
誰か…助けてください!バイク、...
-
農業機械のエンジン不調
-
ns-1が9500回転以上回りません
-
火花も飛んでるし、かぶってな...
-
スティード400かぶりまくります
-
ヤマハ2stシングルのエンジント...
-
チェーンソースチール023 のア...
-
VFR400nc30のエンジンが始動し...
-
エイプ50に乗っているものです...
-
エンジン停止。 ご教示ください。
-
エンジンかけてちょっと走った...
-
エンジンに水が入りました
-
強制開閉式キャブレターって、...
-
ホンダ シャドウ400 修理...
-
高速長距離走行後エンジンが不調に
-
バイクのモンキーのキャブレタ...
おすすめ情報