dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、国民保険で生活しています。

私の収入は、一年に100万円もなく、父親の収入が270万円相当です。

月に1万円近く、国民健康保険税を支払っております。

そこで、市役所で健康保険税の相談をしたところ、父親の収入が多くて、高い金額になると言われました。

しかし、周囲に聞いたところ、父親が社会保険に加入していたら、父親の収入は算入されないと聞きました。

そこで、健康保険税は、父親が社会保険であれば、私の所得に算入されなく、私だけの収入で、健康保険税が請求されるのでしょうか?

それとも、市役所の言うとおり、父親が社会保険でも、関係なく一年の所得に算入されるのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。

A 回答 (2件)

父親の収入は算入されません。

計算してみれば?自動計算ツールはネットにゴロゴロしてる。
370万なら1万じゃすまない。
ただ、世帯全体の収入が多いと住民税非課税世帯としての減額が無くなります。
もし、あなた1人の世帯に分離すれば
(書類上だけで可能)
100万もない、、厳密には所得で33万未満なら住民税非課税世帯となり、7割引になります。
収入の種類によって控除できる額が異なるので、100万が何によって得られているかでかなり違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2013/07/19 14:37

>しかし、周囲に聞いたところ、父親が社会保険に加入していたら、父親の収入は算入されないと聞きました。


これは嘘。騙されてるよその聞いた方から・・・
嘘の方がお安いから乗っかったんだ!
生計を一とする の考えなので、ご質問者様は「270万円+約100万円=約370万円の世帯」となってます。
お父様が社会保険なら「お父様の扶養」にしてもらえば「1万円の苦労」から解放されるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!