
文法問題
The old man who they decided ( ) in the river proved to be alive.
(1) drowing
(2) have drowned
(3) was drowned
(4) ware drowned
模範解答は(3)で、私は消去法により正解にたどり着きました。しかし、腑に落ちません。
drownを自動詞とした方が良いような気がしますし、decideとdrownの時制を考えると、had drownedがベストな気がするのですが、私の考えが間違っているのでしょうか。
どなたかご教授の方、お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
分詞の場合,drowning は自動詞の ing 形で「溺れかかっている」
drowned は他動詞の過去分詞で「溺れ死んだ」
という感覚はあります。
そういう意味で,述語になる場合,was drowned の方が「溺れ死んでしまった」
と問題を作る方はしたくなると思います。
しかし,実際には自動詞で完了形にしても「溺死した」の意味は出ます。
ただ,be drowned で be closed と同様,過去分詞のもつ完了性により,
「溺れ死んでしまっている」となります。
さらに言うと,アメリカでは
自動詞は事故死,他動詞は他殺を暗示しますので,
had drowned と was drowned で意味の違いが出てきますので,
この場合は had drowed の方がいいと思います。
私も事故死と他殺の話を耳にしたことがあったので、腑に落ちない部分があったと思います。
スッキリしました。ありごとうございました。
No.3
- 回答日時:
they decided は挿入(本来は前後にコンマを打つ)で、「…だと断定した」となります。
「川で溺死させられたと断定されていた老人が、生きていたと分かった。」
who was drowned 「溺死させられた」
who drowned 「溺死した」
なので、両方とも正しい文です。
who had drowned 「(proved より前に)溺死した」
なら正しいですが、has (選択肢にはありませんが) では時制が合いません。
have は man が単数形なので誤りです。
よって残るのは(3)だけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
leave と leave fromについて
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
fit /fit in/ fit into の違い
-
日本語 あいている と あけ...
-
focus on と be focused on
-
文法の問題です。 The renowned...
-
「完成する」は[be completed] ?
-
他動詞?自動詞?
-
growとbe grownの違いについて
-
英語の選択問題に関する質問で...
-
I'd grown・・・ は、I had gro...
-
英文法の質問です
-
with his eyes closed と with ...
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
He (1.lay 2.laid) the book on...
-
自動詞の文も受動態に出来る?
-
怒りが
-
英語で「自ら輝く」という意味...
-
「見つかる 見つける 見つめる ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
leave と leave fromについて
-
focus on と be focused on
-
他動詞と自動詞の一番いい見分...
-
「鍛わる」は方言?間違えて略...
-
上がる と 上る の違いをど...
-
with his eyes closed と with ...
-
「注目を集める」vs「注目を浴...
-
燃す、燃やす、について
-
開くと開けるの差はなんでしょ...
-
research(動詞)のあとにaboutは...
-
divide into と divide in
-
無生物主語に使われる動詞 take...
-
Door will open は正しい英語で...
-
自動詞と他動詞について.
-
fit /fit in/ fit into の違い
-
「contact」「contact with」「...
-
attend at 「~に出席する」
-
この文法の答えお願いします
-
increaseは自動詞?他動詞?
-
explain about
おすすめ情報