重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

言葉が不足していたので再度投稿します。

仕事中に異常な眠気におそわれ、一瞬にして居眠りしてしまうことがあります。
そこで、過去のQAなどを見て、
仕事中に眠くなるのを避けるために
お昼休みや、止むを得ず仕事中の場合はトイレで5分など寝ることにと試みたのですが、
そういう場合は目がさえてしまい、うまく寝れません。

目をつぶるだけでも効果ありますか?
それか、短時間で眠りに入れる方法があれば教えてください。

本当に困っているのでお願いします

A 回答 (7件)

眠気が昼食後に起こるようなら血糖値が上がっていることが考えられます。



血糖値が高くなると眠気が強く表われます。

昼食に炭水化物を摂らないようにして様子を見るか、
血液検査でHbA1cを調べて見てください。

空腹時血糖値では判らない「かくれ糖尿病」を調べられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炭水化物が眠くなるんですね。
ちょっと試してみたいと思います。
お腹がすくより、眠くなる方がつらいかもしれないので、、、、

お礼日時:2013/07/07 01:04

全くの想像ですが、職場における、あなたの仕事ぶりに対する周囲の評価はむしろ非常に高いのではないですか。

特に他の人が敬遠するような難しい課題に積極的に取り組んでいくというような信頼を勝ち取っていませんか。職場での眠気は、頭をそれ以上使ってはいけないという健全な安全装置の警報によるものではないかと思います。眠気を感じるほうが健全で、眠気を感じないような人は案外うつ病になってしまうというようなことはないかと想像します。

この回答への補足

コメントありがとうございます。
多くの場合、午後に異常な眠気に襲われます。
簡単な仕事のときと、難しい仕事の時と差はなく異常な眠気に襲われてる感じなのです、、、、

補足日時:2013/07/08 08:57
    • good
    • 0

休みの日に何もしていない時、いつの間にか居眠りをしているというようなことはありませんか。

この回答への補足

ありがとうございます。
休みの日は図書館で勉強していることがほとんどです。
お昼を食べたあとはやはり眠くなってしまいます、、、

補足日時:2013/07/07 20:32
    • good
    • 0

車の運転はしないのでしょうか。

夜は寝つきがよくて朝はすっきり目が覚めるのでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。
車の運店はしません、
夜はそんなに寝つきが悪いというほどでもないと思います。
ただ、夢をよくみているような気がします。
朝も、すごく寝起きが悪いという感じでもないと思います。
ただ、仕事のまえにコーヒーを飲みに30分ほどスタバに行きますが、そこでおきていられないほど、眠いことがあります。

補足日時:2013/07/07 08:49
    • good
    • 0

食後の睡魔は本当に辛いですよね~



私も眠くて仕方なかったのですが 「食べ過ぎない」「お腹が空いてから食べる」「食後5~10分くらい休んだら散歩をする」をしたら だんだん楽になって来ました。

また食後すぐの睡眠は 幼児・妊婦さん・老人の方以外は体に良くないらしいです。

胃が消化不良になり未消化物が老廃物になって体に溜まりやすくなってしまうそうです。

それでも我慢できない時は 30分以内で座った姿勢で仮眠すると消化不良の負担を軽減できるそうです。

その他 運動してる人は眠くなりにくいので運動をされてみても良いかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
お昼の時間しか食べる時間はないのですが、その時にお腹が空いていない場合、夕がたとかに食べるようにずらすということでしょうか。
運動は不足しているので、動くようにしてみます。

補足日時:2013/07/07 08:59
    • good
    • 0

38歳会社員です。




仕事中に異常な眠気との事ですが、
どんな仕事であれ寝てしまっては危険です。


睡眠が足りてない理由があるか
また、眠くなる原因があるかも知れないので
病院に御相談されて診てもらった方が
良いと思います。


また、
強烈な眠気が昼過ぎにおきるのであれば
私なら昼ごはんを少なめ(6~7分目)に
抑えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
睡眠障害のお医者様にかかるのでしょうか、
心療内科でしょうか。

検討してみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/07 01:01

睡眠障害なら日中の眠気をどうにかするよりも、夜よく寝ることを考えた方が良いですね。



睡眠時無呼吸症候群なのではありませんか?
やせていてもなる可能性がある(実は太っているか痩せているかはあまり関係ない)病気なので、一度確認した方が良いかもしれません。

日中の仮眠ですが、目を閉じるだけでも効果はあります。
目がさえてしまうのは神経が過敏になっているのかもしれませんね。
ふとした空き時間に瞑想を試みてください。
目を閉じて腹式呼吸をしてください。意識は呼吸に集中して、なるべく何も考えないようにします。

あとはストレスを解消するようにしてください。
日中は日光を浴びる機会を増やし、適度に運動をする習慣をつけましょう。
食事は栄養バランスを考えて規則正しく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夜は6時間弱は寝ているのでそんなに少なくはないとおもうのですが、、、
熟睡できていないのでしょうか。
夢はよくみているような気がします。
瞑想など、試してみたいと思います。

お礼日時:2013/07/07 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!