重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

HPのデスクトップパソコン(HPE-290jpベースユニット)で、
NVIDIA GeForce GT230(1.5GB)を装着しているのですが、
最近、ファンの音(ビビィーーーー)がうるさくなってきました。

関係ない事象かもしれませんが、
フォルダ内の写真ファイル表示(サムネイル)が砂時計状態になってかなり遅くなってきました。
これはシステム側(Windows7 64bit)の問題で、ビデオカードは無関係ですよね?
時期が大体同じだったので関連があるのかと思ってしまいます。


そこで質問ですが、
ファンは回っているので異音だけで問題ないものでしょうか?それとも壊れる前兆でしょうか?
替えた方が良いでしょうか?

もし替えるとしたら、中古レベルでも構わないので
安価で現状維持のスペック、若しくはそれ以上のもので交換したいと思っています。
PCIeであればどれも装着可能なのでしょうか?規格や物理的制限が分かっていません。
1スロットしか入らなさそうなのと、
今のGT230は短めのカードの様な気がします。

ここだけ気を付ければ大丈夫、といったポイントはありますでしょうか?

宜しくお願い致します。


NVIDA GeForce GT230 1.5GB の詳細↓
http://h18000.www1.hp.com/products/quickspecs/13 …

A 回答 (5件)

再レスです。



GPU70度はちょっと高すぎなのにファンが40%というのはおかしいですね。
ケースはこれだと思いますが、
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …

クラボはこれ?
http://www.geeks.com/details.asp?invtid=GT230-PC …

ケースに間違いがなく、また異音はグラボのファンからで間違いなければ
GPU温度と動作率からしてグラボ不具合の可能性が高いです。
かなり前のものですし、買い換えたほうがコスパもいいので買い換えを勧めます。
また、表示遅延もグラボが原因だと思われますね。

ケース情報に間違いなければ拡張スロットに「PCI Express×16×2」があるので
現在普通に購入できるグラボでコスパバランスがいい製品はこれだと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF …

210と下がりますが、とにかく安ければというならこれがあります。
なにせ、古い規格なので製品が限られます。
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日、玄人志向のGT640を購入して装備しました。ファンの異音が無くなったので、劇的に静かになりました。またフォルダの表示も不具合が今のところないので解決したものと思います。

以前のグラボは、見付けられたものではなく、
ファンが小型の特殊なものでした。
http://item.rakuten.co.jp/auc-bangshop/276?scid= …

こんな小さなファンでしたから、40%前後の回転で冷却出来るわけないですよね。。。

現在、GPUファンが55%で40℃程度に抑えています、かつ驚くほど静かです。

有難うございました。

お礼日時:2013/07/15 20:48

動かないメモリとかCPUに比べて、常に回転しているファンはかなり壊れやすい物です。


ケースが共振して音が出ているのでなければ壊れる前兆と思っていいと思います。

仰るとおり物自体を交換するのもありですし手間もかかりませんが、要するにヒートシンク(ファンの近くにある金属の物体)が冷えれば良いのですから、ケースをあけて中に扇風機を当てたり、ファンだけを購入して両面テープで固定する方法もありです。
もし出費がきつければ代替案として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファンが壊れたのか、カードが壊れたのか分かりませんが、新しいグラボにして改善されました。

確かにカバーを片面外して風通しを良くしておくとファンの回転数が40%→30%まで落ちて静かになったので違いがあったのだと思います。

でもカードを交換して根本的な部分が解決されたので少し出費はありましたが良かったと思います。

有難うございました。

お礼日時:2013/07/15 20:51

様々な理由が考えられますが、まずは現状を確認してみましょう。


簡単に起動できる下記ソフトがお勧めです。

Open Hardware Monitor
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤差はあるかもしれませんが、CPUが50度前後なのに対して、GPUの温度が72度もあるのはビックリしました。ファンも40%前後ってことは、制御範囲なんでしょうかね。


面白いソフトを紹介下さり、有難うございました。

お礼日時:2013/07/09 20:08

ケースのふたを開けて


ほこりをブロアーで飛ばしたらどうですか??

CPUファン、ビデオカードファン、
電源ファン、ケースファンを念入りに。

また前面の空きベイがあるなら、
ファンをつけたり、
メッシュベゼル
https://www.ark-pc.co.jp/i/40000897/
をつけて風通しをよくするとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファンの音はやはり暑さのせいなんでしょうかね。ハッキリは言えませんが、音の質が変わってきたきがするんですよね。ガリガリ感があるというか・・・。
ホコリは取り除いてはみたんですが、あまり変わりませんでした。
でも初めてカバーを開けたままにして電源を入れっぱなしにしたんですけど、ビデオカードってもの凄く熱いですね。驚きました。
風通しの構造も考えてみます。有難うございました。

お礼日時:2013/07/08 17:30

>ファンは回っているので異音だけで問題ないものでしょうか?



お示しになったリンクの最終ページに、
Maximum power 75W
の記載があります。

大雑把に言って、CPU並みの電力を消費しているので、この
暑い季節にファンが高速回転するのは、ある程度仕方ありません。
(CPUファンに比べ、グラボのファンはサイズ的な制約がある場合が多いので、
 回転数を上げる事によって風量を稼がねばならなくなりがち)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、暑さのせいでファンが寒い季節より頑張りまくってる証拠でもあるんですね。少し様子をみてみるといいでしょうかね。有難うございました。

お礼日時:2013/07/08 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!