
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、あなたの戸籍をとる。
父親が誰でどこに戸籍があるかがわかる。次に、お父さんの戸籍をとる。お父さんの父親が誰でどこに戸籍があるかがわかる。
次にお爺さんの除籍謄本をとる。(生まれてから亡くなるまでの全て)
するとお爺さんの子供(おじさん、おばさん、お父さん)がだれでどこに戸籍が移されたかがわかる。
おじさん、おばさんが亡くなっていたら、さらにおじさん、おばさんの戸籍から従兄弟達の本籍を探す。
(おじさん、おばさんの戸籍も、生まれてから亡くなるまでの全て)
生きている法定相続人の戸籍の場所(いわゆる本籍)が全員分わかったら、各人の戸籍の「付表」を取る。
付表にはいまの住所(住民票の住所)が書いてある。
何回も戸籍をとることになるが、申請書の目的欄には、「遺産相続のため」、
身分を証明するものとして、あなたの運転免許証とそれまでに集めた戸籍の全ての写しを持っていく。
どこの役所も、「郵便で申請書を送って、郵便で送り返してくれる」サービスがあるが時間がかかる。
郵便小為替を同封して申請するのが普通。身分証明に何を同封すれば良いか、手数料などは電話して聞くのが良い。
みんなの戸籍が近くにあるなら自分で役所めぐりをすると早い。
No.4
- 回答日時:
手っ取り早くできるようなアイデアはありません。
方法はNo.3のアドバイスのようにご自分で手続きを進めていくか、
NO.2のアドバイスのとおり専門家に相談することです。
アテがない場合は税理士さんや銀行から
弁護士さんや司法書士さんを紹介してもらうといいです。
事前に見積もりをしっかり確認してください。
ハンコを貰う必要がある関係者を確認するだけならわりと早くできますが、
実際に連絡を取って書類にハンコをもらうのが大変です。
我が家の知り合いでは、音信不通&海外居住の親族がいて、
費用節約のため通信だけのやり取りで相当な期間がかかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 相続第3順位の相続人について 7 2022/10/30 07:15
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- 相続・遺言 生活保護を受けていた叔父の相続放棄手続きで、私の場合必要な戸籍謄本はどんな種類でしょうか。 説明を読 1 2022/03/23 04:24
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・譲渡・売却 相続放棄について 突然の連絡 4 2023/01/26 16:03
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 相続・遺言 財産放棄について 父が500万の借金を残して亡くなりました。 財産放棄をしようと思っています。 親族 8 2023/02/16 13:18
- 相続・遺言 認知症の母の財産確認の方法について 母の認知症疑惑が高まり病院に行く様に言っても拒否するので、母が高 1 2022/08/19 01:01
- その他(暮らし・生活・行事) 遺産相続について。 5 2022/09/29 06:18
- 相続・贈与 3年前に他界した生涯独身だった叔父の遺産について質問です。叔父は、現在も健在の私の実母と、4年前に先 8 2023/04/10 19:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍の名前の漢字がいつの間に...
-
身分証明書の申請に必要な「筆...
-
戸籍の附表が空白の場合・・・
-
付き合いのない親戚の居場所を...
-
精神障害者手帳って取ったら戸...
-
婚姻届
-
実父の生死を確認したいので、...
-
戸籍謄本 代理
-
新しい戸籍謄本がすぐ必要なの...
-
住民票について教えてください
-
旧字体から新字体への名前の変更
-
生年月日の変更について
-
御墓参りの為、自分のルーツを...
-
戦争遺族特別弔慰金申請と戸籍抄本
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
おすすめ情報