
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
簿記とは「帳簿を記帳する」ことから来ています。
企業や自営業では、事業の成果を数字で表す必要があり、自治体などでも予算の収支などを数字で把握、管理する必要があります。
そのためには、現金や預金の出入り、品物の製造や仕入、販売などを帳簿に記帳する必要があり、1年ごとにその結果をまとめて、損益計算書や貸借対照表などの財務諸表を作成し、株式会社では、株主総会の承認を得る必要も有ります。
このように、帳簿の記帳方法・決済の仕方、財務諸表の作り方等を含めて「簿記」と云います。
簿記には、その記帳方法によって、複式簿記と単式簿記があり、その対象によって商業簿記・工業簿記・銀行簿記などがあります。
詳細は、参考urlをご覧ください。
又、下記の書籍が分かりやすいでしょう。
http://www.asa21.com/tb4/boki.html
参考URL:http://www.a-firm.ne.jp/nyu-mon/menu.htm
No.2
- 回答日時:
簿記には商業簿記と工業簿記があります。
まず、普通は商業簿記から勉強すると思います。とても簡単に言うと「企業のおこづかい帳」です。仕入れや売り上げの記録を帳簿につけます。計算の早さというよりも、記憶力が重要な気がします。掛けで仕入れたら→買掛金、掛けで売ったら→売掛金・・など専門用語?を覚えて、さらに帳簿のつけかたを覚えていきます。
日商簿記3級までなら、独学で理解できると思います。2級も少し頑張ったら、無理ではないと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 大学の学部について質問です。 自分は将来 簿記検定 を取りたくて大学に入りたいと思います。 商学部、 2 2023/04/22 13:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(職業・資格) 資格取得したけど、意味がない 9 2022/06/01 10:52
- 公認会計士・税理士 税理士の通信講座を取りたいと思っています。簿記2級までは福島さんのYouTubeをみて独学で習得しま 3 2023/08/10 21:56
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/07 12:53
- 大学・短大 理系の大学で会計や簿記を学べる所を教えてください 8 2022/06/14 09:21
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 就職 22歳 高校卒業後4年間プロゴルファー目指しながらキャディのアルバイトをしながらフリーターをしていま 2 2022/12/12 10:02
- 新卒・第二新卒 海外出張・海外転勤が多い企業への就職について 3 2022/09/18 06:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
履歴書に書ける簿記検定
-
商工会議所の簿記講座の評判
-
受注のためのプレゼンテーショ...
-
全商簿記1級は、2つの検定を合...
-
難易度順に教えてください 全商...
-
銀行員の方って大体簿記検定持...
-
全商の検定は一級でなければ意...
-
不動産会社勤務ですが、簿記、...
-
朱記の読み方について
-
簿記検定について
-
簿記では「10,000」など...
-
標準原価計算のとき、なぜ直接...
-
簿記一級と建築士二級と難易度...
-
全経と全産能連簿記能力認定試...
-
原価計算初級、簿記初級ってそ...
-
期末商品たな卸高
-
金額で三桁ずつカンマをうつの...
-
簿記三級の精算表の問題について。
-
簿記一級を取るべきかわからず...
おすすめ情報