重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国では、日常生活においてタオルをどのように使っていますか?

例えば、
・家族で共用しているのか、どれともマイタオルを使っているのか
・1人あたり何枚くらい持っているのか?
・洗顔、風呂、外出、トイレなど、どんなシーンでどんなサイズのタオルが使われているのか?
・洗濯頻度は?何回くらい使ったら捨てるのか?
・どんなお店で買っているのか?

など、どんなことでも良いので知りたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

中国の家庭事情は収入に10倍以上の開きがあるので、ひとことでは語れませんね。



一般的に日本でいうところの西友、ヨーカドーで家庭雑貨を買って普通にマンションで生活する家庭。
ということで回答すると。それは、つまり、スーパーの売場を見れば何を使っているかわかるわけで、
多分、一番ふつうにタオルが買い物されるのはカルフールやテスコ、ウォルマートの様なGMS, そして、B&Q、徳力屋のようなホームセンターだとおもいます。

35角ぐらいのウオッシュタオル、35x80ぐらいのフェイスタオル、 そしてバスタオルは欧米サイズ70x140です。
あとはバスマットぐらいか。

中国は日本のように独自生活文化がなくてどちらかと言うと欧米そのものですね。たとえば日本には日本語キーボードがあるけど、中国では英数キーボードを使う。 ベッドもダブルとクイーンサイズ。 そして中産階級の家にはお風呂はありません。
(おふろに入るのは日本人だけです) 中国人はシャワー。シャワーとトイレは同じ場所。


シャワーの後に家族が一人一枚ずつバスタオルを使うのか、1枚を使いまわすのか、それともフェイスタオルで拭いてしまうのか。
それって、日本の家庭だってこれといったスタンダードはないでしょう。

PS
外出先でタオルは使わないと思います。ハンカチを持つ習慣もありません。
トイレで手を洗った時は温風乾燥、またはぶらぶら振って乾かします。
おでこに汗をかいたら手で拭きます。


通販もあるからアイテムはここでも見れますよ。
http://list.tmall.com/search_product.htm?spm=3.1 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!