公式アカウントからの投稿が始まります

詐欺じゃないの?
「いい名前つけないと、あの世でいい世界に行けませんよ」とか狂ってるだろ?

A 回答 (23件中11~20件)

無宗教者の儀式ですから公演料とか演出料で納得しませんか。

戒名が必要ないという宗派もあります。念仏を唱えるだけで極楽往生できるというのもあります、日本の仏教は詐欺まがいの教えを押し付けてきたから、無宗教者が大勢を占めることになったのです。詐欺止めろと言ったらモット悪い事しますよ、欧州でカルト集団と指定されている宗教団体が日本では大手を振って歩いているんですから。詐欺なんて可愛いものです。
    • good
    • 0

居士だと100万が相場ですね。


(読経料一切込みだったりもしますが)
でも、100万の請求書が来る訳ではありません。
「お気持ちで」
じゃ、30万でいいや、w

てか、仏教でやらなきゃいいんです。
神教だと本当に日当分程度です。
(土方じゃないんだから2万て事はないけどね)
キリスト教でやったって構いません。
(普通は生前に洗礼受けてなきゃだめだよ)
イスラムだっていいです。
ユダヤ式でも。
何なら葬式しなくても。
(火葬と埋葬方法までは義務付けられていますが、葬式に法的義務はありません)

仏教を自由選択したのですから、慣例に従う必要はあります。
レクサス注文しておいて、高すぎるから払わないとはいわんでしょ?
100万の居士を注文したんだからおとなしく払いなさい。
金が無ければ信士で我慢しましょう。地獄の沙汰も金次第ですぜ、だんな。ww
    • good
    • 0

AKB総選挙に3000万円使った?



狂ってます。

でも本人は大真面目なんです。

どう使おうが本人の勝手ですけど?
    • good
    • 0

日本国憲法


第20条 【信教の自由】
 第1項 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、 又は政治上の権力を行使してはならない。
 第2項 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
 第3項 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

宗教法人法による法人格付与や税制優遇措置は明らかに憲法違反ですが、政治的に平然とこれを歪めることが罷り通っています。

戒名も読経も、死者は全く関知しないことです。
禊や結婚儀式でのパフォーマンスも多額の金銭を要求されますが、金額を考えれば、パフォーマンスをしなければならないとする社会的風潮が異常だといわなければなりません。
宗教は、本来、心の問題ですので、そこに金銭がからむと、実質、詐欺だというべきでしょう。
賽銭も、神仏に供える心算でも、宗教者がそれを横取りする仕組みになっています。

まず、直葬など無宗教葬儀を広め、それから、宗教特権を無くしていく運動を起こすことができればいいのに、

夢のようなことを考えています。
    • good
    • 1

いいこと教えますよ。


あれパソコンのソフトで数秒でできます。
そういうソフトが売られ出回ってるんです。
    • good
    • 1

戒名に100万円???


冗談でしょう

 ほんとだったら、日本完全に狂っている

 地獄の沙汰も金次第、戒名でも行くところが決まる訳?

 その坊さん、そんなにえらい?

 いや~日本が心配、坊さんまで経済の悪魔に魅せられている、現在の日本人て、死んだら天国にいけるかな~
    • good
    • 0

>戒名っておかしくね?死人に名前つけて100万円って



思いっきりおかしい制度だよ、無名なお寺は0円でも地元に貢献された方であるからと、(ほーうと)参列者が唸る様な立派な戒名を書いてくれます。

が、やはり有名所に書いて欲しいのは残された人には誰も同じで有名な方にに書いて欲しいと一極集中するばかりで普段の(お勤め)お経も唱えれれない、なら最低一文字100万、使う文字で幾らでも変わりますにしようってしたけど
それにあやかって金欲にまみれた腐れ坊主が言う脅し文句に変化したものと考えられます。

ちなみその戒名料にいくら払ったか、幾ら貰ったかは腐れ坊主も有名所の坊さんが役所へ出した収支報告書の書き方(自己申告)次第。

だから坊主丸儲けとか、地獄の沙汰も金次第とかの諺が残っているのしょうね(多分昔の意味は違うだろうけど)。
    • good
    • 0

宗教ってものは金がかかるのです。


キリスト教以前のローマ帝国を滅ぼしたキリスト教にしても、信者から金を巻き上げたり、皇帝からの寄付、国庫支出などにより運営資金にしていましたし、その金の使い道の対立により宗派別れをしています。(塩野七生著「ローマ人の物語」から)
中世には、教会は免罪符を発行して金を巻き上げていました。金を払えば犯罪が許されていたのです。こうした教会の堕落によりルターなどによる宗教改革が起こりました。
日本の仏教のみならず、どこでも金がかかっています。戒名だけの問題ではありません。
信仰の道に入れば分かることです。「信じる者は救われる」(誰が言ったのかは知りませんが)
    • good
    • 0

立派な戒名をただでつけた人を知っています。



親が死んだとき〇〇院〇〇居士・大姉と自分で名づけ、お経を読む坊さんには「郷里の親しい坊さんが、故人に世話になったので、どうしても戒名をつけさせてくれと頼みこんで来たので」と言って、お経だけを依頼しました。

名づけた本人は「親に良い戒名をつけられて成仏でき、本当に親孝行できた。今頃両親は極楽で楽しい日々を送っている。こんなに親孝行したのだから私も極楽に行ける。」と言ってます。

私も「なるほどそうだね」と言っておきました。

ただで戒名を付けた人の話でした。
    • good
    • 0

記憶が薄れて何処のお寺だったか覚えていませんが、戒名が何万円もするのはおかしいと提唱している住職も居られます。


この住職は戒名に関して一切お金を取らない事でテレビで紹介されていました。
何年も前の事なのでそこまでしか覚えていませんが、これが本来有る姿でしょうね。
戒名に100万円って、何処かの占い師みたいに会員にならないと占って貰えないし、一回の見料が10万円と言うのに似ています。
何処かの占い師って以前テレビで自分の番組を持って居て、自分の話を聞かないと『地獄へ落ちろ!』と言ったババァですが。(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!