

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
そういえば銀座でワインの美味い蕎麦屋があったのを思い出しました。アカデミー・デュ・ヴァンを出たソムリエのいるその店に電話で確認したら、私が飲んだのはどうやらブルゴーニュの赤であって記憶違い。やはりみなさんおっしゃるようにオイリーなシャルドネは蕎麦にむかないとのこと。
お詫びして訂正いたします。
alterdさんの言うようにそばがきにはシャンパーニュが合いますし、#4さんの言われるように、出汁物には赤ワインが合いますとのこと。そのお店ではニュージーランドのクスダさんのピノノワールを一押しだと言っていました。和食でワインといえば同じく銀座の大野が有名ですが、ここでもワインリストはブルゴーニュのピノが主体でしたね。
何度も、貴重な情報をありがとうございます。
なるほど、ピノ・ノワールも有望なのですね。あの繊細な酸味と風味は、蕎麦に通ずるものがあるのでしょうか。個人的には、ピノは未開拓の分野なので(笑)あまり冒険したこともないのです。
でも、一度試してみる価値はありそうですね。
No.6
- 回答日時:
いい白で完全発酵させて残留糖度が0に近いもの=辛口であってしかも風味特に香りが邪魔しないものになると思います
ドイツのリースリングは素晴らしい選択でtrocken仕様のなら産地を問わずいいでしょう
アルザスのミュスカもわるくないです
ゲビュルツは仰るとおりで香りが邪魔しそうです
シャルドネは元来個性は強くなく樽熟で変わってきます
ボディがしっかりとしてて酸が強くないタイプの南半球産なら合うと思います
その意味では香りが強みのやはり南半球産のソーヴィニョンブランもいいです
それも度数が13%以上あるレゼルヴタイプのもの
後味の苦味は出ないタイプのやはり南半球産のヴィオニエ
アルプルの周囲でのピノグリも素晴らしいです
また香りが強く後味がさっぱりしてるマカベオやトロンテスもいいですよ
詳細なご教示ありがとうございます。
>シャルドネは元来個性は強くなく樽熟で変わってきます
そうなんですか。シャルドネは樽熟で個性が出るタイプなのですね。だから、樽香のしないタイプのものが飲みやすいんですね。参考になりました。
ソービニョンブランもいいですね。個人的に好きなブドウです。
>香りが強く後味がさっぱりしてるマカベオやトロンテスもいいですよ
ググってみると、結構リーズナブルでおいしそうなブドウのワインですね。よいものを紹介していただきました。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ワインビジネスに従事しております。
蕎麦に合うワインは、蕎麦が温かいか、冷たいか、またどういった具を載せるのかによっても選択の幅が広がります。
御指摘のあっさり系の白であれば、アルザスのリースリングや、カリフォルニア、オーストラリアのリースリングなどドイツであれば、甘さが若干控えめのものであれば、冷たい御蕎麦にも暖かいおそばにもあうと考えます。また日本の甲州や、イタリアのソアヴェの辛口でもさっぱりした感じになるかと。
個人的には、樽香の強いシャルドネは後味に苦味を感じる場合もあるのであまり使いません。
意外に思われるかもしれませんが、温かい蕎麦には赤ワインも結構あいます。ただしあっさりした赤よりもタンニン(渋み)がある程度しっかりしたものの方が、鰹節のダシとしょうゆの塩分との相性がいいです。ですからオーストラリアやカリフォルニアのメルローやカベルネなど、比較的どっしりした品種を選ばれると宜しいかと考えます。フランス料理にも最近は蕎麦粉を使ったものもあり、そういうものを提供するレストランでは、白のみならず赤ワインもリストに入っています。
ご参考まで。
日本の甲州は、どうしても甘いイメージがあります(安物しか飲んでいないもので・・・汗)が、それなりの味のものもあるのですね。ソアヴェもいいですね。
やはり樽香は、邪魔ですよね。
温かい蕎麦に合う赤ワインもあると教えていただき、目から鱗状態です。なるほど、ワイン道は奥が深いですね。
新大陸系のカベルネは、得意分野でもあるので(というか、数年の在米駐在でかなり飲みましたから)挑戦してみたいと思います。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。方向性が見えてきました。

No.3
- 回答日時:
言い忘れました、いずれもカリフォルニアワインです。
カリフォルニアのシャルドネは、ブルゴーニュとはまるでことなるさわやかさが
あって和食にあうものが多いと思います
私の好みでいえば
シャトー・モンテリーナ
フラワーズのシャルドネもいいですよ
あとニュージーランドのKOYAMAっていう日本人醸造家のリースリング
これがめちゃうまですね。甘口の日本酒のような味わい でもさわやかです
この時期に冷やして飲んで板わさでもつまんだら最高です。

No.2
- 回答日時:
リースリングも甘みが強いと蕎麦にはあいません。
ドイツワインも同じく相当に冷やせばそれなりにあうかもしれませんが
私のよくいく山の上という天ぷら屋さんではシャルドネそれも甲州や
シャブリを出していましたね。
他の和食屋さんでもシャルドネが多かったようで
シャブリのように高級でないシャルドネを選べばいいかと思います。
シャルドネでおすすめは
レッドカー 6000円くらいです
キスラー 12000円くらい
いずれも果実味が抑え目でキリッとしていて端麗辛口という感じです。
お試しください。
詳細に銘柄までご教示いただき、ありがとうございます。
なるほど、シャルドネやシャブリでも、合うものがあるのですね。
個人的には、樽香が強いとなかなか蕎麦、特につゆには合わないんじゃないかと思っていたもので・・・。
お教えいただいたワインはちょっとお高いので、そこも私には問題です(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 辛味調味料の使い分けについて 胡椒、唐辛子、辛子、わさび、タバスコ、コチュジャン、豆板醤…。 世の中 8 2022/05/31 13:22
- 食べ歩き 長野、山梨への蕎麦ルートについて 1 2022/04/27 08:46
- 甲信越・北陸 お蕎麦屋さんについて 4 2023/01/16 17:17
- 飲食店・レストラン 【日本の飲食店の法律について質問です】会社員が定年後に蕎麦作りが趣味なので蕎麦屋をする 3 2022/09/25 20:56
- レシピ・食事 例えばなんですが、百年続く蕎麦屋の名店の天ぷら蕎麦とスーパーで買った惣菜の天ぷらと乾麺の蕎麦。身体に 6 2022/04/19 18:01
- その他(料理・グルメ) <蕎麦屋での蕎麦の食べ方について> あなたが蕎麦屋で、もりそば一枚と温かい天ぷらそば1杯たのむとする 11 2022/08/05 09:47
- レシピ・食事 家でどんなお蕎麦を作りますか? 13 2023/03/13 06:00
- 新年・正月・大晦日 関西で1月1日0:00まで空いているお蕎麦屋さん分かる方教えてください 年越し蕎麦を店内で食べて見た 2 2022/11/26 13:45
- 新年・正月・大晦日 年越し蕎麦という古臭い伝統にこだわって蕎麦を啜る人々を映像で見ていると、私は何故か笑ってしまいます。 9 2022/12/26 02:07
- 食べ物・食材 白米は週4日以上、食べない方が良いとか脚気(かっけ)になるとか。 代わりにお蕎麦を食べると良いとか。 16 2022/11/13 19:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ワインの温度管理】なぜ白ワ...
-
赤ワインを未成年が買うことは...
-
白ワインの酸味を取りたい(鶏...
-
ワイン
-
赤ワインの風味を消す方法を教...
-
フォンドボーとデミグラスソー...
-
赤ワインと腰痛
-
安い甘い赤ワイン探してます
-
ふすまに付いた赤ワインの染み...
-
ジビエ料理と白ワインの組み合わせ
-
赤ワインを使って酸っぱくなら...
-
肉料理で赤ワインと白ワインで...
-
トマトソースに合うワイン
-
赤ワインで唇が変色
-
彼の固さについて
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
未成年でもローターって買えま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白ワインの酸味を取りたい(鶏...
-
赤ワインで唇が変色
-
赤ワインの風味を消す方法を教...
-
赤ワインを未成年が買うことは...
-
年寄りに日本語が通じないのは...
-
料理用の赤ワインについて
-
手作りサングリアの賞味期限に...
-
赤ワインがない・・・(ハヤシ...
-
赤ワイン用の葡萄を使って、白...
-
赤ワイン(メルシャンのおいし...
-
赤ワインの替わり
-
ワインは葡萄の皮の表面に付い...
-
赤ワインを使って酸っぱくなら...
-
肉料理で赤ワインと白ワインで...
-
フォンドボーとデミグラスソー...
-
飲むヨーグルトの凝固
-
ジビエ料理と白ワインの組み合わせ
-
ワインは赤が好き?それとも白...
-
黒い便と赤ワイン
-
赤ワインを使いたい!
おすすめ情報