アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

修士卒の人って、学部卒の人に比べると、なんとなく違うというかクセのある人が多いような気がするんですけど、ここを見ているみなさんはどう思っているんでしょう?
会社の同僚を見ていると、いつも感じてます。
2年多く勉強してきたということもあると思うんですが。
くだらない質問ですみませんけど、他の人の考えが知りたくて質問しました。

A 回答 (9件)

修士課程という2年間を過ごしたことは、やはりその人の人格その他に影響を及ぼしますが、それは「修士卒=○○な人」という単純な表れ方ではありません。

いくつかのケースを考えてみると、

1)クセのある人というのもいます。そういう人は、おおむね学部生のころからの性格が、修士課程というある種「特殊」な状況(部活・サークルなどには普通は参加せず、研究を中心とした生活=学部生よりはるかに勉強漬けな生活)によって増幅されたということがあります。「ますます変になった」という状態かもしれません。ただ、新たな性格が修士課程の経験を通じて「生まれた」という事例はあまり聞いたことがありません。

2)また、修士課程の2年間で勉強したことで、「自分は学部卒とは知識量が違う」と思うようになるというケースを私はあまり見たことがないですが、ありえるとは思います。学歴偏重主義の人が陥りやすいところかもしれません。もっとも、こういう人は学部の頃から大学のランクとかそういうところで人の上に立って自慢したいというタイプであることが多いような気がします。

3)逆に、修士卒でよい変化を遂げる人もいます。学部の勉強など、所詮は学問の入り口前にたどり着いた程度のものです。修士課程で本格的な研究に着手して、はじめて自己の能力や知識に対する謙虚な態度が生まれるということもあるわけです。この場合、むしろ「自分を優秀だと思っている学部生の傲慢さ」が糺されるのですから、人格面への良い変化といえるでしょう。ただ、これも学部卒で就職して会社勤めの経験などから自分の未熟さを悟ることも多いでしょうから、修士課程に特有の事象とはいえません。

以上を検討してみると、「修士卒の人は○○」とは一概にはいえないと思われます(せいぜい、(2)の自慢の表れ方が学部卒の自慢と違う程度かと)。
 しかし、それを一まとめのカテゴリーにしてしまうと、逆に「修士卒=変、学部卒=普通」という単純な二項対立で世の中を把握してしまうことで、かえって学部卒の人のなかにある「クセ」「ゆがみ」(あるとしたら)を見えなくしてしまうこともありえます。「普通/変」という枠組みで人間を見過ぎないほうが安全なような気がします。

なお、「会社=社会」であっても、「社会=会社」ではない、ということは重要です。大学の研究において、「会社」からは遊離している学問は数多くあれど、「社会」から遊離した学問というのはありえません(きちんとやっているならば、ですが)。
    • good
    • 0

1つお尋ねします。

修士卒を大学卒(学部卒)、学部卒を高卒と読み替えて、自分で考えてみてください。

修士卒や学部卒をそれぞれ一くくりにして考えていることがそもそも間違いです。

もし答えを知りたかったら修士課程に自分が行って確かめてみたらいかがですか?

修士の2年と学部の2年では密度がまったく違います。

ついでにNo.2の方のような意見を20数年前、教養のドイツ語の先生から聞いたような記憶があります。
結果からいうと、自分が進学してみて、まったく当てはまっていないなと感じました。

この質問には、答えるだけ時間の無駄と思ったのですが、ついつい書き込んでしまいました。
    • good
    • 0

 補足要求です。



 私は理系の大学院を出ているので、専門の話に
なったとき、院卒と学卒では違うというなら
分かるのですが、・・・

>なんとなく違うというかクセのある人が多いような
>会社の同僚を見ていると、いつも感じてます。

ということは、見た目とか行動、言動にクセがある
ということですね。

>、#4さんが言っているように、特に理系の人では学部卒と修士卒ではなにか違うように感じたので質問しました。

 とのことですが、No.4の方言われているような
行動パターンの違いは特に学歴と相関がないように
思うのですがどうでしょう。


 クセがあると感じた具体例をいくつか挙げて
頂けないでしょうか?今後の参考にします(笑)

 具体例がもう少しはっきりすると、
もっと違った説明がつくかもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は院生 女です。

大学院に行くということは、分野は何にせよ学問を究めようとして、研究を行い、成果を出そうとしているということです。
ってことは、他の人と同じような考え方をしてるのでは、他の人と同じ研究しかできません。
そしたら、目立ちません。
認められません。
だから、変わってる人が多いのだとおもいます。
私も変わってます。
家族からも言われるし、友人からも言われるし、自分でも認めています。
    • good
    • 0

今は、結構大学院まで行く人が多くなっていますよ。


教員やその他の専門職に就く、あるいは、普通に就職するにしても有利にあつかわれているのが、実態です。
    • good
    • 0

理系では確かにクセのある修士の方は多いですね。

でも修士だからというわけではなく、学部時代からすでにクセのあった方が多いんじゃないですかね?休日出勤する人、深夜残業する人、下手すりゃほとんど住んでる人がいますからね。僕も若干そんなタイプですが…
僕は就職しましたが、そういう人は大学に残りたがるので自然と進学率が高くなるのではないのでしょうか?

結論:修士にクセのある人は多い、でもそれは修士になる前からクセがあった  …ってことでどうでしょう?

この回答への補足

みなさん、回答ありがとうございます。
補足ですが、#4さんが言っているように、特に理系の人では学部卒と修士卒ではなにか違うように感じたので質問しました。

補足日時:2004/03/29 18:06
    • good
    • 0

 今はもう、そんなこと無いと思いますよ。


 と言うのは、今どき、修士課程を修了する人って、(文系でも)珍しくもなんとも無くなってきたというか、クセがあるとか、エリートとか負け犬とか、歪んでいるとか、特別に表現するに値しないくらい多いですからね。
 ただ、ずっと前の世代では、珍しい人種だったかもしれませんね。
 あと、分野にもよるのではないでしょうか?文系で、かつ実務的な研究をしていた人なんかは、相対的に、他の分野を専攻している人より世間ズレしている人も少ないでしょう。
    • good
    • 0

私が大学時代に持っていたイメージでは修士というのはエリートというよりはむしろ負け犬というか就職活動の敗残者がとりあえず上にあがるという印象をもっていました。

文系だったからかもしれませんけれど。
とくにその後就職している人というのは、博士号をとって学者にという人でもないわけで、歪んでいる人がおおいのかもしれません。
学部卒は社会の大多数なわけで、変わった経歴の人に変わった人が多いのはある意味当然のような気もします。
    • good
    • 0

目的意識を持って上に進んでいるわけですから


学部卒の人とは考え方とかが少し違うのではないかと思います。

授業がなくなり、研究に時間を費やすことが出来るため、知識も考え方もしっかりしたものが出来ていると思いますし。そのため、修士の人は「他人とは違う」という思いを持っている人も中に入るのではないでしょうか?エリート意識とまでは言わないけれど、学歴が上がれば上がるほどそういう意識って少なからず出てくると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!