dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の共同通信社の記事ですけど・・

鳥インフルエンザ陰性、農薬などの化学物質も検出されず、死因は不明とありましたが、これって、原因不明で処理して、良いレベルですか?

県が調査しているらしいのですが、放射線や感電死に関しては触れられていないようです。

わたしの住む県でも、時々、川の魚が大量死することがありますが、県警とかが調査に入り、死因特定できなかったなんて事が多そうでした。

公にできない事情あるのか、特定の産業を度外視出来ないとか、或いは、検査項目が不足しているのか、線引きして割り切っているのかなって思います。

死因に心当たりある方、ご意見、お願い致します。

A 回答 (3件)

雷雨等の時に発生する急激な温度変化で気絶して、その後雨に打たれて低体温で死んだのかも。

この回答への補足

積乱雲出ていて強風だったらしく、霰の可能性も・・

補足日時:2013/07/17 13:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鳥が寒いの嫌いなのは餌が少なくなるからだと思うので、鳥に限って、低体温症は、ちょっと考え難いように思います。

しかし、霧雨の中の雷だと、感電も死因としては、十分考えられますね。

数が数だけに、電線に止まっては、やや無理がありましたm()m。

ご回答感謝いたします。

お礼日時:2013/07/15 09:07

何かと言うとすぐ陰謀説を言い出すのは、あからさまに頭悪そうに見えるから気をつけたほうがいいよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ありがとう。

お礼日時:2013/07/15 09:02

鶏も熱中症になったのではないですか(^0^)


鶏も水が無くなれば体を冷やす事が難しくなるから
熱中症とは表記しないかもしれませんが、それに近い事が起きたのではないでしょうか
魚も水温が上がりすぎると大量死します
酸素濃度だけでは無いですよ(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱中症、たしかに養鶏とかされてる鶏なら考えられますよね~
室内温湿度記録してないと、なかなか判断できないですね。

確かに池とか、川でも熱の影響はありますね。
藻が増え過ぎてガスが発生していたり、低酸素状態におちったり。

水量・水流ある川だと、考え難いですね。

とりあえず斃死(へいし)ということですね~。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!