dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が高校生だった頃、20年以上前ですが、教科書に沿って詳しい説明が載っている参考書みたいなものを買っていました。
友達が「先生が教える時に見る本と同じもので
これと教科書を両方見ておくと試験に強いよ」
とか何とか誘われて買いに行きました。
東京の三田。他校の生徒もたくさん買っていました。
そこで、
息子が高校2年生になります。
塾に行きたくないというので、参考書を買いたいのですが、ふとこの事を思い出しました。
今でもこんなものはあるのでしょうか・
というより、参考書でお勧めがあったら教えてくださいでも良いです。
(私自身はとにかく勉強しなかったので使い心地がわかりませんでした)
取り留めのない質問で恐縮ですが、
「参考書ってどう買うの?」の質問に変えても良いです・・
何でも関係することを教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

私も4月から高2です。



私の学校にも教科書ガイド持ってる子いますよ。数学とか古典とか・・・。でも先生は『そんなもん見るなよ~』って言ってます。私も古典のガイドは持ってるんですけど、確かに便利ですよ。訳も全部載ってるし、品詞分解もしてあるし丸写しすれば予習は完璧なんで(笑)数学も答えは全部載ってるので、本当に便利だと思います。

でもだから『そんなの見るなよ~』って先生は言うんだと思います。やっぱり写さないようにしよう!って思ってもついつい楽な方に・・・。だけど自分で語句の意味を調べて訳してってやった方が力はつきますよね。定期テストでも写したとこよりも、自分でやったところのほうが出来ます!!友達でもガイド持ってる子たちより、持ってない子たちの方がいい点とってます(もちろんそうじゃない子もいますが)

結局使い方しだいだとは思いますけどね。予習じゃなくて復習に使えばいいのかなぁ。よく分からないですけど・・・。すみません。でも別にいらないと思いますよ。あくまでも教科書ガイドじゃないですか。参考書かうならもっとちゃんとした(?)参考書を買ったほうがいいと思います。そしたら予習の時にも解法とか調べれるし、でも答えまでは分からないので自力で解くことができるし・・・。

自分もよく分かってないのに偉そうにいってすみません。力になれれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で勉強する子は予習にでも復習にでも上手く使いこなしていけるのでしょうね。
本人はのんびりしていて、「要らないよ、別に・・」
とか言っています。
strowberry33さんみたいに 真剣に勉強のこと考えてほしいので、とりあえずこのお返事を見せて本人に考えさせようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/31 20:10

いわゆる教科書ガイド。

虎の巻の事ですね・
私も使用していました。

数学や化学、物理なんかは試験でも
教科書に載っている問題がよく出ますので、
問題のとっかかりを見つけ方を知り、
解法の手順を覚えるには凄く役立つ物だと思いました。
ただ、自力で解かずにいきなり虎の巻で
勉強しようとすると逆効果やな~・・
とも感じましたけどね。
要領良く勉強したいのなら、虎の巻はあると
かなり!便利ですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんのおっしゃるとおり、本人のためになる方法を考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/07 19:50

教科書ガイドは今でもあります。


私も数学のみ買っていました。

経験から言わせてもらえば、教科書ガイドというのは苦手教科のみ購入すれば十分だと思います。
私の場合、数学の教科書問題の復習のために買っていました。
古典や英語は先生が訳をくれる場合もありますし、理科と社会はガイドなんて役に立たないでしょう。(あくまでも、個人的な見解ですが)

あと、『塾に行かない代わりに教科書ガイドを買う』というのは少し違うような…
だったらむしろ、問題集を買ったり通信教育を受ける方が私はいいのではないかと。

実は、私は今年受験生でした。
たぶん、息子さんも大学にしろ専門学校にしろ受験されるのではないかと思います。
センター試験を受けるのならその対策だっていろいろ大変でしょうし、筆記試験だって大変です。
できれば、息子さんには後悔の無い勉強方法を選んで欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>センター試験を受けるのならその対策だっていろいろ大変でしょうし、筆記試験だって大変です。
そう、たいへんですよね?
それを自覚していないので塾は行かない、参考書はまだ要らない・・などと言うのだと思います。
学校の授業だけでなんとかなっていると思い込んでいるようです。
本人と話し合ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/01 06:49

 ガイドはその学校の教科書販売の時に同時に売られることが多いと思います。

教科書それぞれに対応したものがあります。大きな本屋さんなら置いてあると思いますよ。
 でも、経験上ですが、それを買っても塾の代わりになるとは思えませんが。試験対策には便利です。ちなみに先生の指導のガイドは教科書ガイドよりもはるかに内容や解説が豊富なものだと思います。先生に少しのぞかしてもらったことがあります。
 それでは参考までに。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
私はとりあえず高校を卒業さえすれば良かったので
試験対策でした。
子供は受験するつもりなので、これに頼ったらいけませんかね?
どうもありがとうございました

お礼日時:2004/03/31 20:05

教科書ガイドは今でも存在してますよ。


http://server.bookmall.co.jp/~gakusan/home/guide …

参考URL:http://server.bookmall.co.jp/~gakusan/home/guide …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます

お礼日時:2004/03/31 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!