dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.5mの間隔で鉄パイプが2本あります。
2本のパイプの長さは1mずつ。
その間には約100mmのすき間がパイプに平行にあります。
このパイプが平行かどうかを計るにはどうしたらよいでしょうか?
単に2mの金尺を当てて計るのではちょっと当たり前すぎると指摘されて・・・。
そんなでかいスコヤなんてないし・・・。
良い方法ありませんか?
1/10mm読めると十分です。

A 回答 (5件)

「長方形、正方形は対角線の長さが等しい」ということを利用し、鉄パイプの先端のある点と、もう一方のパイプの対角にあたる点との距離を同

様に測り、比較する、というものはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに対角線のほうが1辺より長いので、精度は上がりそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/29 21:05

私の使っているメーカーです。


http://www.kongonet.co.jp/sokuryo/index.htm
使い方は
http://www.jsurvey.jp/
で販売している測量士資格試験の参考書を参考にしてください。
一応.政府の関係組織を紹介しておきます。今見つけられなかったのですが.どこかにメーカー一覧があります
http://www.gsi.go.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく調べていただきましてありがとうございます。
こんなショボイ装置を計るにはもったいなさ過ぎる装置なんですね。

お礼日時:2004/04/01 07:52

トランシェットかレベルありますか。


あれば.簡単に計れます。前者が一番安いので30-50マン.デジタルの光学式で200マン.後者は5-10蔓延です。
私は農家なので.結構土木工事や水道工事をしますので.一番安いデジタル機械式のトランシェットを持っています。

ちょっとした土木やならは.もっているはずです。

この回答への補足

調べてみましたが「トランシェット」が出てきません。簡単に教えていただけませんか?

補足日時:2004/03/31 08:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「トランシェット」は知りません。
早速調べてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/30 08:10

まず,2本のパイプの真直度は保証されているのでしょうか?


次に,その2本は同一平面上にあるのでしょうか?

>その間には約100mmのすき間がパイプに平行にあります。
↑ここが意味不明です。

 まっすぐ(真直)で,同一平面上にあることが確かなら,パイプの端同士の距離を測定すればいいですが,
 同一平面上にある保証がなければ,パイプの両端に加えて中間部も何点か距離を測る必要がありますね。
 直接金尺では測りにくいようなら,両パイプの間隔に相当する棒(治具)をつくり,何箇所かでパイプと棒との隙間を測定する・・・なんていうのはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2本のパイプの高さは他の部材からハイトゲージで合わせています。その部材からは、平面距離が出しにくい位置にあります。
上から見て、パイプの開きは両端の距離を計測して合わせればよいのですが、この距離が数パターンありまして。
可変の治具を検討してみます。(難しい~)
ありがとうございます。

お礼日時:2004/03/30 08:09

パイプということなので、水滴を使うのでしょうか?


パイプをそれぞれ垂直にして、パイプの中を通りぬけるように上から水滴を落とし、どちらのパイプの内面も濡れなかったら、平行ということでは?
でも、パイプの内径が大きいと意味がないですねェ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

困ったことに平行でない場合、どのくらいずれているのか数値で表さなければならないのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/29 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!