
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
CX-5のセンターハブ径が不明なので一概には言えませんが、車格の近い
CX-7ですと、センターハブ径は67mmですので、CX-5もこの位かと。
一方、2000年代前半のトヨタクラウンの純正ホイールのハブ径は
60mmです。おそらくダメかもしれませんね。仮にハブ径がOKだったとして、
CX-5のタイヤサイズは17インチ、グレードによっては19インチです。
ブレーキのローター径が15インチならホイールは付きますが、この車ですと
ブレーキのローター径が15インチというのはありえない(16~17インチではないかな?)と思います。
225/65R17に対応する15インチタイヤは一番細くて215/80R15で
純正と同じなのは245/70R15になります、サイズがあれば良いですけど。
結論としては他の方も回答されていますが、装着はほぼ不可能と思われます。
素直に17インチのタイヤとホイールを購入された方が良いですよ。
No.2
- 回答日時:
ホイールも難しいかもしれませんねえ。
もしそのホイールがトヨタ車の純正品であるのならば、トヨタ車は他社と比べてセンターハブが小さいので、それに合わせたホイールだと他のメーカーの車には付けれないんですよね。
社外ホイールならたぶんその辺りはバカ穴なので大丈夫ですが、社外品でもたまにトヨタ専用サイズ(=小径ハブ)のものがあるんですよね。
No.1
- 回答日時:
http://spectank.jp/whl/sl0050071.html
純正のサイズがかなり大きいようです。
どのグレードか解りませんので貼り付けにて対応したいと思います。
おそらくですが、不可能です。
冬用が小さいと思われます。また、オフセットの数字が入って無い為判断は出来ません。
おそらくですが、ノア、ボクシー、ウィッシュ等の車だったかと思いますが、
CX-5はもっと、外径が大きい為に使用不可と思われます。
ホイールは、オフセットが書かれてませんので誰も判断つかないと思います。
純正のサイズがかなり大きいようです。
どのグレードか解りませんので貼り付けにて対応したいと思います。
おそらくですが、不可能です。
冬用が小さいと思われます。また、オフセットの数字が入って無い為判断は出来ません。
おそらくですが、ノア、ボクシー、ウィッシュ等の車だったかと思いますが、
CX-5はもっと、外径が大きい為に使用不可と思われます。
ホイールは、オフセットが書かれてませんので誰も判断つかないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/21 21:05
大変参考になります。オフセット値については確認してみます。どうもありがとうございました。※2000年前半のクラウンのホイールのようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
日産は復活する
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
日本でEVが売れないのは?
-
車のエアコン消臭について
-
パワーステアリングを軽くした...
-
fit2代目と3代目の違い
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
893が乗る国産車で一番多い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レイズCE-28Nのハブ径について
-
7Jの18インチホイールには225 4...
-
ホイール
-
グランドハイエースの事で
-
レガシーとインプのホイールに...
-
ワイドトレッドスペーサーの厚...
-
マークXのホイールはプリウスα...
-
セレナに乗ってます。GFC 27で...
-
ホイールの左右違い 右側と左側...
-
高級国産車の純正タイヤホイール
-
S2000前後異サイズリムのホイー...
-
ホイールの締め付けトルク
-
ホイールのオフセット
-
このホイールは使えますか?
-
タイヤのサイズ
-
シビックEG6純正鉄ホイール EK...
-
先日車の全スピーカーから音が...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
カーナビの電源が落ちません エ...
-
スピーカー交換後に「サー」と...
おすすめ情報