
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは人によって言い方は様々だと思いますが、
個人的には「保暖貼」と言います、
これは一番伝わるのではないかと思います。
他には「发热贴」、「即热贴」、「热可贴」、「暖身贴」、「可贴式暖宝宝」などがあります。
参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/22 10:49
ありがとうございます!
以前、中国の方に、実際の貼る懐炉を手に取った状態で、「これは
何?」と聞かれて、答えに窮してしまったんです。
なかなか、日本語で説明できることでも、中国語にするとニュアンスが
伝わりにくいというか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 貼るカイロ・貼らないカイロ。 どちらをよく使いますか。 貼らないカイロのほうが、安いですか。 1 2023/01/29 15:31
- 妊娠・出産 現在妊娠14週です。 妊娠中はお腹を冷やしてはいけないと言いますが どのようにすればいいのですか? 2 2022/06/01 23:55
- 神経の病気 手首にカイロを貼ると指先の動きがよくなるみたいですが、貼る場所は内側がいいんでしょうか?わかるかた教 1 2023/05/09 11:04
- 健康・生活トーク 一日中、パンツの前と後ろにカイロを貼って生活したら(睡眠時も)どれだけ食べても体重が増えなくなりまし 3 2023/01/08 20:38
- Visual Basic(VBA) Excel VBA マクロ ホルダー内にある複数のファイルを規則に従い格納をしたいです 4 2022/11/19 10:58
- その他(健康・美容・ファッション) 古い貼るカイロが出てきたのですがカイロって使用期限あるのですか? 2 2022/11/11 07:09
- 熱中症 腹が冷たいんです。手足や背中など 触っても この季節温かいのですが、 ヘソ周辺は 明らかに冷めたいん 3 2023/05/28 18:45
- 大学受験 関西外国語大学の国際共生学科、英米語学科(Super IESプログラム)、大阪外語専門学校、同志社大 1 2023/03/29 22:34
- 中学校 anyか?someか? 中学英語では、肯定文では、some、疑問文と否定文は、anyを使うと習った記 2 2022/11/21 18:17
- 節約 防寒に首に何か巻いて足首に寒さ対策のレッグウーマーしてカイロを背中に貼り 電気節約したいと思います。 4 2022/12/22 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
安心感を感じる?
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
手紙の表現
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
「である調」について
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
ビジネス日本語の質問
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
借りるの別の言い方
-
「~しなさい」という言い方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
安心感を感じる?
-
手紙の表現
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
必ずしも必要ではない
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
「である調」について
-
ビジネス日本語の質問
-
「しっかり守ってください」を...
-
借りるの別の言い方
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「○○致したく」って標準語ですか?
おすすめ情報