

私はビジネス系の専門学校出身の25歳の男です。現在新卒の仕事を辞めて求職中です。
質問内容はタイトルの通りです。重い物を持たない製造はどんな物を扱ってる会社や、どんな作業でしょうか?
昔から太れなくて筋肉も付きづらい体質です。
バイト経験から考えて、25kgくらいまでの物ならなんとか運べます。
以前の別のバイトで上司から「コツを掴めばどんな重い物でも持てる!」と言われましたが、コツが掴めず25kg以上の物はあまり上手く持てなくて、軽い物を持つ作業に移してもらいました。
また、前の正社員の職が朝5時出勤でしたが、私は珍しい体質で朝凄く早く起きると体調を崩してしまい、それが原因で退職しました。
ですから、朝7時前の出勤が毎回のようにある仕事や、夜勤のある仕事は出来るだけ避けたいです。
前職を辞めてから、正社員の仕事で金属加工をする小さな会社の、機械で金属を切断したりする仕事の面接を受けましたが、不採用になりました。
不採用理由はおそらくは、ハローワークの職員に退職理由を正直に話せとアドバイスをされていて、そのまま面接本番でも言うと、面接官が「そんなに体が弱くて製造は大丈夫ですか?」と凄く心配されたせいだと思います。
また面接で「50kgや100kgの物を持ってもらうけど、大丈夫ですか?」と言われたりもしました。
でも本当に1人でそんなに重たい物を持つのかな、と疑問も感じました。
これから応募しようと考えてるのは製造ですが、どんな製造が自分に向いているのか迷っています。
金属加工の加工する作業員はやはりどんな会社でも、50kgや100kgの物を1人で持つのでしょうか?
それと、今求人誌に自動車部品の解体作業の求人があり応募を考えてますが、これは重たい物を持つのでしょうか?
他の仕事でも重たい物を持たない製造の仕事のアドバイスをよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
50kgや100kgの物を持ってもらうけど大丈夫ですか?という質問は
別の意味で考えると反応を試した可能性があります。
やる気がある限り、重さなんて!など自分が元気で明るいという返事を
出していれば採用されたかもしれないですね。
実際、製造関係の仕事で50kgを超えるものは
フォークリフトやクレーンなどを使ったり、
建機を使ってでの運搬になると思います。
クレーンからワイヤーで吊るした金属を落ちないようにワイヤーを手で支えたり等。
一人で運ぶことは、会社側も安全を考えてまず無いと思います。
家具製造だと、過程にもよりますが最終段階で、大型の家具だったり
学習机だったり、クレーンなどで運ぶ前に数人で持ち上げたりする可能性もあります。
家具に限らず、製造であれば、大抵あるでしょう。
腕力をそんなに使わないとは言い切れるわけではないですが
クリーンルーム内の作業なら、そんな重いものはない かも?
クリーンルームっていうのは、室温が保たれている隔離された室内で
服、ズボン、靴、帽子、手袋、マスク 完全武装の制服で
一般的に多いのは食品関係の製造です。
仕事内容もライン作業(ワンパターン)が多く、女性スタッフが多い。
専門学校卒業の身であれば、どこでも採用される確率は高卒よりは高いでしょう。
面接で「重いものは持てないです、体力仕事は無理です~」などは
絶対に言わないようにしてください。
極端に重い物を運ぶ場合がある仕事では面接で説明がありますので
自分から言わないようにしてください。
後、勤務開始時間ですが、製造職は結構早めです。
私が住んでいる地域(住宅街)では、
「8時~か9時~」ですね。圧倒的に「8時~」が多いです。
住宅街などにある工場などは、近所のことを考えて
早朝から機械を動かす事はしようとしないと思うので、その影響かもです。
逆に完全に工場地帯(工場が何十件も並んでる地域)だと何時に機械動かしても
苦情が来ないので、5時とかありえると思います。さらに夜勤があるところも。
自動車部品の解体作業とは。
自動車本体なら確実に体力+α必須でしょう。
部品の解体にしても、ボルト1本外すのに手動だったら結構、力いりますね。
それとも、解体するんじゃなく、バラバラにするだけの作業で
部品をベルトコンベアーなどで機械に放り込んで、
ボタン1つ押すだけでバラバラにしてくれる簡単なのかもしれません。
ハローワークの求人だったら、窓口の人に「もっと詳しい仕事内容が知りたい」と申し出るといいと思います。
近所だったら、その会社の前まで行き、様子を見たり、直接電話して、どういう内容か
聞くことをお勧めいたします。
製造でかなり高い確率で力使わない仕事は・・
座りながらできるお仕事です。
机の上にある製品を組み立てたり
ハンダづけとか
検品とか目視検査とか
板金も一部、あんまり力いらなかったりしますね
作るモノによりますけどこれは。
探せば結構あります。
No.2
- 回答日時:
大手メーカーでは普通作業安全基準があり、20kg以上くらいの物は2人作業と決まっていると思いますけど。
私が勤めていた某大手電機メーカーでは20kg以上の重量物を持つ時は2人で行うことという安全基準がありましたよ。
パソコンのマザーボード組み立てでしたから、実際それほどの物はほとんどなかったですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
ハローワークインターネットサ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
大卒ニートですがバイトが受か...
-
「仕事ができないふり」をして...
-
郵便局で契約社員歴約10年って...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
親の経営している会社で働いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報