dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在40代。かれこれ15年ほど心療内科に通っています。何事にも不安で、すぐ鬱々して、仕事も手につかず、出勤前はこわくて、気が重い毎日でした。
これで、心療内科は切っても切れない関係になり・・処方されていたのは不眠なので、サイレース、ベンザリン、不安時に頓服としてデパス3ミリとソラナックス、抗うつ剤にジェイゾロフト、パキシル、レス林、スルピリド・・・・ある日、じっくりこの薬を見ていると、あまりの多さに怖くなりました。
ということで、大変人気のある心療内科へ転院しました。いきなり頓服は0にされ、睡眠薬はドラール1錠、抗うつ剤にパキシル25の3種類に減薬されました。先生は「あなたは、薬依存者です。荒療治ですが、もうすべて薬を断薬、今日からします」といわれ「副作用として4日から10日はそうとうな不安と不眠に苦しめられます。でもそれを乗り越えると、この不安と鬱は一気にらくになります」と・・・つらくて通い始めた、辛くて服用し始めた薬が、なんと、不安と鬱の原因だなんて。
でも人生このままではダメとおもい、その先生の言う通り、しっかり2週間断薬しました。そして今3週間・・今では薬なく睡魔も来る、不安すくなく、何も服用せず問題にも対応できるようになり、薬いらずになりました。飲んでいるのは夜に最低限のパキシル1錠25だけです。
前置きが長くなりましたが、いったい心療内科の実情ってなんなんでしょう。これまでたくさんの薬を飲まされ、まるでモルモットのように薬を何錠もだされ、実はその薬がベンゾジアゼピン中毒になって不安を起こしていたなんて。今回評判のよい医者に出会い荒療治をしたからよかったものの、ほかの心療内科は薬薬薬漬けの状態です。心療内科は実際に患者を薬で楽にしてくれるけど、完治させる気があるんでしょうか?それとも半永久的に通わせて上得意にするつもりなんでしょうか??実情に詳しい方、教えてください。15年もの間、いくつも転院してきて失ったもの・・・とても多いです。そして今であった厳しい先生に感謝しています。この心療内科の薬投薬だけの治療に問題を感じています。

A 回答 (2件)

私も質問者様と全く同じ経験をしました!



質問者様は15年ですか?
私は13年を無駄にしました・・・。自分が馬鹿だった・・・といえばそれまでなんですけれども。
払ってきた犠牲はすごいです。
家族にもどれほど迷惑をかけたことか・・
一番には娘の思春期という大事な時期を、母親の私が潰してしまい、娘もうつ病にさせてしまったこと。
ものすごい呵責があります。
また微妙なところですが、質問者様ほど薬は出されていませんでした。
私は、デパス、ソラナックス、レキソタン、テグレトール、パキシルです。
なので、そこまで「多い」という自覚がありませんでした。どこに転院しても、これくらいは出されますから・・。
ですが、たまたま近くの精神科へ転院したところ、質問者様と全く同じことを言われ、荒療治して、離脱症状にもがき苦しみました。

本当に今までのクリニックに対して、訴訟を起こしたい気分なのです。
薬漬けにして、寝たきりにして、思考能力、判断能力も低下して、麻薬中毒と変わらないことをされた・・
と思います。
このことで、「多剤療法」という言葉を初めて知り、ネットで調べたり本も読みました。
特に個人のクリニックは薬を相当に出しますが、「儲かる」からなんですね。
私たちは大事な「お客様」だったんですね・・・。
日本のこの現状をどうにかしてほしいです。アメリカだとすぐ訴訟になりますが、そんな気力も体力も
実際はないし・・・。悔しいです。
    • good
    • 1

>サイレース、ベンザリン、不安時に頓服としてデパス3ミリとソラナックス、抗うつ剤にジェイゾロフト、パキシル、レス林、スルピリド・・・・



それを同じ時期に、同時に処方されていたのですか?
それは単なる「ヤブ医者」です。
抗うつ剤をいくつも同時に出すなんておかしいです。

薬をバンバン出して儲けようとしたのか、「薬の種類を変える」ということを思いつかないで増やし続ける馬鹿な医者か、どちらかです。少なくとも本気で治すつもりがあるとは思えない。

心療内科や精神科がすべてそういうわけではありません。
心療内科や精神科はどこでも患者を薬漬けにするだけの役に立たないところだ、と世間一般に誤解されると困ります。

私は3人ぐらい医者に会ったことがありますが、幸い、そんな無茶な医師はいませんでした。

が、「多剤処方」は問題になっています。患者の側も医師を選ぶのが良いです。

「こんな精神科医は嫌だ」
http://www.f5.dion.ne.jp/~with/siyada.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです。同時に抗うつ剤4種(量の配分はありますが)服用していました。
いくら、私が馬鹿でもこの薬を机に並べて眺めると???と感じ転院した次第です。
正直、この手の医者が今は怖いです。
やはり、ご回答者様のように、客観的に見られたら、すぐにおかしいと感じますよね。
ご回答ありがとうございます。
そして、こういう医療状態をもっと問題視していただきたいです。

お礼日時:2013/07/27 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!