dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDのHD-LBU2を使っているのですが、最近調子が悪く、接続して電源ランプがついても数十分すると勝手に電源が切れるという現象に見舞われていました。ですが先日、ついにUSBに接続しても起動(認識も)一切しなくなってしまいました。2台持っているため、もう一台(こちらはしっかり起動する)の電源ケーブルとUSBケーブルを入れ替えてみたのですが、それでも起動しなかったため、HDD本体に問題があると見ているのですが、どうなのでしょうか?また、その場合、どのような対処をとればいいのでしょうか?他の質問から調べてみたり、検索してみたのですが、同じ状態のものがなかったため、路頭に迷っています。どうか知恵をお貸しください。お願いします。

A 回答 (1件)

ttp://www.4682.info/hd-lbu2


ケースの分解が出来れば、HDD本体か周辺基板かの判断はできますね。

外付け用のUSBケース電源別を買うことにはなると思いますが?

HDD本体が原因なら、けっちって他の1台の物を使った場合に2台とも共倒れの可能性がありますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!