
中古ノートパソコンについてお伺いたします。パナソニックのレッツノートCF-R6にウィンドーズ7を搭載したものが売られているのですが、懇意にしているパソコン屋のお兄さん曰く、「CF-R6にウィンドーズ7を搭載すると、どこかに無理がいっている可能性があるので、買わない方がいい」とのことでした。また、そのパソコンには、私としては、必需品のオフィスソフトがインストールされていないとのことでした。ミニパソコンが欲しい私としては、可能性があるなら購入したいのですが、パソコンに精通されている方のアドバイスをよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
2世代前の、CF-W4G(Pentium M 1.2GHz・915GMS Express)をメモリ1.5GBに増設してWindows7入れて使ってましたが、起動と終了に若干時間が掛かるのを除けば、わりと普通に使えてましたよ。
普段は電源OFFの代わりに休止状態にしておいたので、起動・終了が遅くても、あまり影響はありませんでした。
CF-R6ならチップセットが945GMS ExpressでAero関係も使えるので、描画関係の負担もそれほど無いはずですし、メモリを上限の1.5GBまで増設すれば、まあ、使い方次第で使い物になるんじゃないかと。
ただし、初心者向けではないので、オススメはしません。ある程度割り切って使える人向けですね。
でも、元々ミニノートってのは、そういう使い方を要求されるものですから、あまり変わらないとも言えます。
値段次第ですかねぇ……。
そうですか。実際に似たような使い方をされた方のアドバイスなので、心強いですね。それと、ベースのパソコンとしてではなく、携帯用のパソコンとして使うので、ある程度割り切って使うつもりです。あと、値段は2万ちょっとで売ってました。参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ハードウェアスペックはこのまま、RAMも増設なしですよね。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&h …
ゴミにしかなりませんね。
この状態のままで有効活用なら、PUPPY Linuxぐらい軽くないと厳しい。
Win7なら、Starterエディションぐらいじゃないと。Home Premium以上だと使えないでしょう。
そもそもVista Businessみたいな重いOS入れてる時点でおかしい製品でしたね。当時はよくそんなのが各社から売られてましたけど。
どうしてもこれ買って使いたいなら、OSは32bitなのを確認すること。
32bitでもHome Premium以上だと下記の通り非常にめんどうです。
メモリは1GB増設して1.5GBに。HDDもせめて300GBぐらいに換装したいところですが、そこまで金掛ける価値が無い。
そして、自己責任で、不要サービスを片っ端から削除(やり過ぎると不安定になるので、どこまで削除するか非常にむつかしい)ですね。
HDDが60GBしかないので、ノートなのに休止状態のサポートもオフにする必要がありますね。
そこまでやってもOFFICEをすべて入れると厳しいかも。
カスタムインストールで不要なおまけを排除してインストールですね。
尚、ドライバはVistaのものをインストールできるので、心配はいらないと思います。
ゴミですか……そうですか。HDDについては、ちょっと外に持って行って、文章の作成やネットをするだけなので、60GBでも何とか使えると思いますが、アドバイスを拝見すればするほど、厳しい状況ですね。NO,2さん同様、もう1度考えてみます。詳細なアドバイスをありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
中古のLet's noteで投稿しているが、バッテリが完全消耗状態なので、そのあたりの
認識はどうなのかと、まずここの部分が気になりました。次に、文中のパソ屋の意見と
ほぼ同じですが、オンボードのグラフィック力に始まり、性能面で絶対的に不足している
ので、いつこわれてもいいようなPCに対して余計なコストをかけるのはお奨めできない。
おそらくはMARでOSが提供されているので、ここで質問することなく、全て自己解決
できる手腕とスキルがあれば、購入してもいい。もちろん玩具としてですがw
また、MARで販売されているPCの場合、OSを無理矢理ぶち込んでいるだけなので、
適応ドライバがない場合も多い。俺が質問者の立場ならば絶対に購入しない。
そうですか。ちょっと、悩みますね……「質問者の立場ならば絶対に購入しない。」というのは、パソコンオンチの私にとって、強烈なインパクトのあるアドバイスになりそうです。ありがとうございました。もう1度考えてみます。
No.1
- 回答日時:
CF-R6は元々WindowVista(重くて有名です)が入っていたものなので、軽くなったWindows7が入ることで、発売時の状態よりも軽い動作になるはずです。
どこにも無理なんてありませんよ。笑オフィスは新しいパソコンでもオプションがほとんどなので、別で買えば良いだけです。
そんなもんなんですか。Windows7がWindowVistaより軽いというのも知りませんでした。また、オフィスについては、買えることは知っているのですが、値段が中古パソコンを買おうとする身には少々お高いな……というのが実感です……ありがとうございました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
SSDの置換について
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
PC転売
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
パソコンが遅い
-
Windows 11の欠陥について
-
プライベートビエラのモニター...
-
中古のノートパソコンで↓って性...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
中古ノートパソコンについて。
-
dynabook B65/M satellite proA...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
コア数の観点から考えると何世...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone(スマホ)のRAMってどう...
-
メモリ増設以降、本体が発熱す...
-
LavieLL350/8を快適に動かしたい
-
DELLのoptiplex3040でメモリ増設
-
ノートパソコン メモリ増設につ...
-
Linuxサーバへのハードウェア増...
-
ノートパソコンのメモリ増設に...
-
メモリ増設は保証外になる?
-
メモリとCPUを増設する方法。
-
メモリの増設できますか? DEL...
-
PC(NEC)のメモリ増設を自分でや...
-
パソコンが遅い!
-
パソコンのメモリ8gbから16gbに...
-
ドスパラのパソコンのメモリ増...
-
古いPCでADSLは?
-
泣く泣くコンセントを抜くこと...
-
dynabook tx66 というノートPC...
-
MobileAMDSempron3100+の交換
-
PC-VN370CS6Rという一体型PCが3...
-
プリンターにメモリー
おすすめ情報