アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先ほど、お米をとごうと思って袋を開けたら、小さい白い芋虫がたくさんいました・・・

調べたところ、米が重ならないように干すという対処法がたくさんでてきましたが
アパートで、ベランダが本当に狭く、それはできそうにないです。
且つ、仕事柄、朝は早くて9時半から、夜は早くて19時までなので
米を一日放置するのも不安です。

本当にイボができるほど虫が嫌いなので
早く駆除をして、小分けで冷蔵庫に保存をしてしまいたいのですが
何か良い方法はないでしょうか・・・

わがままで申し訳ないのですが
駆除する前に小分けをするのはできそうにないです
一人暮らしなので、代わってくれる方もいません

精米機は、近所のスーパーにあります
事情が事情ですし、スーパーで買ったお米でもないので
受け入れてくれるかわかりません
こんな経験があった方いらっしゃいませんか?

A 回答 (10件)

お米の量にもよりますがこの季節なら青か黒色の未使用の


綺麗なビニール袋にお米を入れて、日中の直射日光が当たって
熱々に焼けたアスファルトか自動車のボンネットに
そのビニール袋を乗せて数分毎に転がします。

ビニール袋の中のお米が50度位になればマダラノメイガの幼虫なら
熱で死にますよ。幼虫が死んだら新聞紙にお米を広げて
幼虫の死骸を取り除いてから冷蔵庫で保管しましょう。

お米じゃないけど鶏の餌(トウモロコシが主)20キロが
メイガにやられた時はこれで退治できました。

メイガの幼虫ってなかなか強力で紙やビニール袋だと
口で噛み切って穴あけちゃうんですよね・・・。
    • good
    • 6

お米虫がつくといやですね。



保冷米びつを使用したらどうですか.使用していますが虫の心配もいりません安心です。

http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hk

http://item.rakuten.co.jp/kurashiya/c/0000000419
    • good
    • 4

 とりあえずはニンニクを入れてみましょう。


 皮でも一個そのままでもいいです。
 死にますし、逃げます。
 
 半日放置でも雨でも降らない限りは大丈夫でしょう。天日干しが一番いいのですが・・・・。

 精米所は買ったコメ以外の自主流通米用なので、使っても良いですが、区分される・・・・ことはないでしょう。

 むしろ細かくなり、もっとひどくなるかもしれません。

 一俵とかじゃないなら、諦めて捨てることも視野に入れ、今後は保管する際に唐辛子かニンニクを入れておくのが良いですよ。

 
    • good
    • 4

 災難でしたねえ。



 一般家庭で米につく虫の多くはノシメマダラもしくはヒラタムシの部類(いずれも幼虫期はイモムシですので判別はつきにくいですが)です。有名なコクゾウムシは玄米を好むので、意外に家庭で目にすることは多くありません。
 代表的な虫であるノシメマダラメイガが湧いた(本当は外部侵入が大半ですが)米の実害は、虫本体、糞、繭の塊となります。このうち糞は米を研ぐときに水に流れるので無視できますから、後は虫本体と繭だけとなります。日に干すことができないとなれば、これは目で見て取り出す以外に方法はありませんが、生理的に無理なのであれば、残念ながら処分するしかないかと。

 基本的にこの手の虫は幼虫による外部侵入で、かれらはビニールや紙のパッケージなんてあっという間に食い破りますので、お米を袋のまま保管していると被害にあいやすくなります。
 お米は買ったらよく乾いたペットボトルに小分けにして冷蔵庫の野菜室で保管するのが一番いいですよ。なお、米につく虫は冷蔵庫の温度程度では死滅しません。活動が鈍るだけです。

 それから、こういう米につく虫は他の乾燥食物も大好物ですので、他の食品も害にあっている可能性があります。お米のあった場所の周辺は入念に清掃されるほうがいいかと思います。
    • good
    • 2

>>早く駆除をして、小分けで冷蔵庫に保存をしてしまいたいのですが



冷蔵庫に入れて下さい。
量が分からないので大体ですけど・・・
1週間も入れとけば、芋虫(多分 ノシメマダラメイガの幼虫)は低温の為、死にます。
なるべく冷気が通り易いように冷蔵庫に入れて下さい。

再発防止の為にも、お米はそのまま冷蔵庫で保管。

ただし 虫の死骸は洗米する時か暇な時に自力で排除するしかないですけど・・・

手っとり早いのは再度精米ですが、コイン精米機等は白米や虫の湧いたお米の投入を禁止している所もあるので確認して下さい。
    • good
    • 5

お米は何キロあるのですか?10キロ?5キロ??


それにより手間も違います。

どうしようもなく虫が嫌いなら、あらかじめ予防するか
虫がわいたら廃棄するか、一大決心し駆除するか、です。
すでに予防は無理なので、廃棄か駆除です。
量が多くもったいないなら精米機で駆除がいいですが
小分けも無理とか、量が少ない、どうしても我慢できないなら
廃棄しかありません。
    • good
    • 0

こんにちは。



お米に付く虫は、穀象虫(コクゾウムシ)か熨斗目斑螟蛾(ノシメマダラメイガ)のどちらかと思って間違いないです。

幼虫の特徴として、穀象虫は米粒より小さめな白い蛆で、熨斗目斑螟蛾は米粒より大きめな白い芋虫ですから、幼虫の大きさでいずれか判断出来ます。

成虫の特徴として、穀象虫は茶色いミニサイズの甲虫みたいな形状になりますが、螟蛾は全長1センチ少々の小型で細長い逆三角の形状をした蛾になり部屋中を飛び回ります。

従って、質問内容だけでは穀象虫か螟蛾の幼虫なのか断定出来かねますが、芋虫のように見えるようなら螟蛾の幼虫の疑いが濃厚ではないかと思います。

ただ、昆虫が苦手なようでは自力での駆除は困難でしょうから、虫の湧いたお米を無駄にしたくないなら「精米機で精米し直す」のが現実的な駆除方法だと思います。

精米した後は、密閉容器に小分けして冷蔵庫で冷やして置けば卵が残ったとしても孵化することはないので食べられますが、虫が湧いてしまったお米を食べるのが気持ち悪いと思うぐらいなら、精米し直すまでもなく全て廃棄するしかありません。
    • good
    • 2

勿体ないけれど、食べずに捨てた方が安全じゃないでしょうか。


先日、お好み焼き粉に虫が繁殖していたことに気付かず調理して食べてしまったことでアレルギー反応が出た事でニュースで何度も言っていました。
虫の排泄物もアレルゲンです。
虫だけでなく排泄物となるととても取りきれません。

今後は密封容器で保存するなど予防に徹底してください。
    • good
    • 3

それは、お米につく蛾ですね。


名前は忘れました。
卵も沢山ついていると思います。

捨てようかとも思いましたが、勿体ないので
鍋に米を入れ、ガスであぶって虫を大量虐殺
してから、掃除しました。

掃除ですが、これが大変。
テーブルに米を広げ、ピンセットで遺体を
一つづつ処理しました。

テレビを「聞きながら」のんびりとやりました。
暇な時に大量に処理して袋に入れ直したのですが、
驚いたことに、卵が生き残っていたらしく
しばらくしたら再び大量に出現しました。
しょうが無いのでやり直しました。

嫁さんに言わせると、タンパク源になるんだから恐れる
ことは無い、ということです。

熱処理しますから味は落ちます。
おかゆにして頂きました。
タンパク源になったかは判りません。
    • good
    • 3

こんばんわ。


うちも同じように虫がわいたことがあります。
天日干しもいいですが米の中のどこに卵があるかわかったものじゃないので
とても食べる気にはなれず米びつの中のものは全部捨てて
米びつも洗いました。
卵あるかもしれないから捨てた方がいいですよ。
もったいないとか言ってる場合じゃないと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!