dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から大学生になりました 18(女)です。
入学して慣れてきた頃、些細なことが目につき、腹が立つようになりました。
(例)講義中、大声で私語をしていたことについて先生に注意され「しね」と吐き捨てる同級生に腹が立つ等

気にするなと言われても、気にしてしまいます。
そして最近、毎日学校から帰ってきたときと、夜にネガティブになり涙が溢れとまりません。
自分は独り。浮いている。と思ってしまいます。
本当はみんな私のこと嫌いなんじゃないかと、不安になります。
彼氏に励まされますが、それでも涙がとまりません。
些細なことですぐに傷付き、泣いてしまうようになり、彼氏に迷惑をかけています。

どうすれば涙はとまりますか?
私は頭がおかしくなったんでしょうか。
夜もなかなか寝付けません。

文章がぐちゃぐちゃでまとまらなくてすいません。

A 回答 (2件)

こんばんは。


春から大学生ということは一人暮らしでしょうか?
寝つけないとますます不安になってしまいますよね。

まず、頭がおかしくなどなっていません。大丈夫です。
それと、涙は無理して止める必要はないと思います。
ただ、脱水症状には気を付けてください。
寝つけないと、寝ないと、とますます不安になりがちですが、どうしても寝られないときにはただ体をゆっくりと横たえて目をつぶり深呼吸をするだけでも身体は休められるので「寝られなければそれでもいいか」くらいに考えるのが理想ですね。

今情緒不安定な状態のようですが、それは以前からそうでしたか?
最近急に、ということであれば何か原因があるのかもしれません。
些細なことが気になり始めた時期と同じ時期に何か生活環境や人間関係が変化したのなら、その部分を掘り下げて考えてみてもいいかもしれません。
また、よく言われていることですが、不安なことや腹が立ったことをどんなに小さなことでも思いついた順に紙に書いていくだけでも少しすっきりします。
私はそのあとその紙をくしゃくしゃにして捨てるかシュレッダーにかけるなどして、不安がなくなったような気分を味わってやり過ごしています。

私も将来のことやお金のことが不安で、質問者様と同様にわけもなく涙が出て眠れなかった経験があります。
考えても考えても答えが出るものではなかったので、私の場合はほかに熱中できることをして気を紛らわせました。
(良い匂いを室内に振りまく、散歩する、音楽を聴く、絵をかく、など…)
特にアロマなどの香りは結構良いですよ。
自分が好きな香りを探してみるだけでも楽しいですし、良い香りでリラックスできます。
良ければ試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家暮らしなのですが両親共働きで、わたしはバイトで夜に帰るため、あまり頻繁には話などしません。
寝なくてはいけないと思うと余計ダメですね。もっと楽に考えます。
元々はそんなに不安定ではなく、明るく楽観的だったのですが、やはり環境の変化や人間関係が高校よりも複雑になったので
情緒が安定しないのだと思います。

SNSではなく、紙に書くようにしてみます。
アロマ、良いですね。
前から興味があったので試してみようと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2013/08/07 02:29

質問拝読しました



「死ね」はご学友が教授に吐いたセリフでしょうか?

騒いでおきながらそれはいただけませんね

でも、考えてください

大学は友達探しのための場所ですか?

何か勉強したいことがあって進学したのではないですか?

友達変えたほうがいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「しね」と発言したのは学友です。
保育士になるために通っているので、同じ道に進む者として
友人がとても情けなく思えました。

自分のために、友人とは距離を置きます。
本来の目的を達成する努力に力を注ごうと思います。

お礼日時:2013/08/07 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!