dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日から居酒屋さんでバイト始めました!で、ホールスタッフなんで注文とかとるんですけど、お酒の名前が分からないんです( ;∀;)覚えるしかないとは思うんですけど、何か覚えやすい方法とかないですかね…?、あと、焼酎の漢字も読めなくて、どーやって調べていいかも分からないんですけど、ふりがなつきでお酒の紹介とかしてるサイトとか知ってるかたいたら教えてください( ノД`)

A 回答 (2件)

ただでさえ暑い夏、居酒屋さんのバイトで慣れない仕事で精神的にも緊張しますよね。


お疲れ様です。

酒名の覚え方は、お勤めの店にどれだけ種類があるかにもよりますので、お力になれませんが、焼酎の銘柄をふりがな付きで紹介しているサイトでしたら、下記URLにて結構な数を取り上げていましたのでご参考にして下さい。(リンク先ページを少し下にスクロールしてくださいね。)
http://shochudj.web.fc2.com/page/mikaku.html

あとは面倒でも、お店で取り扱っている銘柄を一度「グーグル」などに打ち込めば読み方は出てくるでしょう。

でも、一番良いのは、お店の先輩に「どうやって覚えたんですか?」、「この銘柄は何て読むんですか?」と訊ねてみることかと。
やはり、同じ場所での経験者の体験が一番身近な参考意見となると思いますので。
また、質問することでお店の仲間とコミュニケーションを取れるきっかけになったり、「また判らないことがあったら教えてください」と言えば、今後も訊けるんだと心の負担が軽くなると思いますよ。
格言に「聞くはいっときの恥じ、聞かぬは一生の恥」というのがありますが、自分の人生経験上、当たっていると痛感しています。

がんばって良いアルバイトを体験してください。
陰ながら応援しますので。

参考URL:http://shochudj.web.fc2.com/page/mikaku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません!
やっぱ聞くのがいちばんですね、
私まだお酒飲めないんで
余計覚えにくくて( ;∀;)笑
でもがんばります!
載せてくださったサイト
めっちゃ助かりましたーっ!
これから勉強しますね!笑
回答ありがとうございました\(^-^)/

お礼日時:2013/08/15 10:57

居酒屋ということは、焼酎のメニューが分かるわけですね。


だったらそれら全部を書き写して、ネットで漢字を入れて検索すれば分かると思います。
確かに焼酎の名前は、漢詩だったり当て字だったり読みにくい字はあると思います。

但しそれ以前に、漢字や四字熟語などが弱かったらお話になりません。
例えば、芋焼酎に「晴耕雨読」というものがありますが、普通の四字熟語です。

焼酎の銘柄一覧は、こちらです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E9%85%8E% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってごめんなさい!
まずは漢字からってレベルですね(--;)
がんばって勉強しようと思います♪
回答ありがとうございました\(^-^)/

お礼日時:2013/08/15 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!