

ノートパソコンを使用していると排熱ファンが振動しだすのですが、発生条件と原因がいまいちわかりません。
以下の状況から、原因を特定していただけますでしょうか。
ファンが原因だと思い購入しようと思いましたが、約6000円と案外高価でしたので、ご助言をいただけると助かります。
機種:FMV LUFEBOOK S560/A(Windows 7 Professional、Core i5、2010年購入、SSD化)
導入ソフトなど:本現象発生後にリカバリ。直後にOffice2010とセキュリティソフトのみ導入。
データはOutlookのメール(1万件)しか入っていません。
ファン:KDB05105HB(CA49600-0241)
ファンの位置:本体底面。ファンのカバーを外すだけでファン全体が見え、取り外せる。
ファンのすぐ横にフィン?がある。
■振動の状況
1)ノートPCを長時間稼働したり負荷をかけるとファンが振動しだす。
起動後、Outlookを起動しただけで振動します。
振動は「ブーン」というのではなく、HDDのヘッドの動きが手に伝わるような不規則さ。
振動の大きさは「ブーン」というのと同程度です。
2)そこでノートPCをひっくり返し、ファンのカバーを外しファンを触ると確かに振動している。
スタンバイなどには入っていません。液晶も開いたままです。
3)その状態ではPCに負荷を与えていないので、しばらくそのままにしていると振動がなくなる。
4)カバーをつけて元の状態に戻してPCを使用すると振動しだす。
■その他、気になるところ等
・ファンは取り外して清掃済み。フィンにもホコリなどはありません。
・ファンの振動は目に見えるほどではありません。
・ファンのカバーを外してPCに負荷を与えても振動しない。
・PCを斜めにするとファンの軸の関係か異音が出る個体もありますが、それもありません。
なので、ファンはまだ問題ないのかなという素人判断です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
冷却ファンが高速回転すると振動を起こすのであれば、回転軸のベアリングが潰れている可能性がありますね。
ベアリングが潰れてしまうと、回転が不安定になるので、高速回転すると振動が大きくなります。他に考えられる原因としては、冷却ファンに異物が付着しているか、冷却ファンが部分的に欠損しているなどが原因で、重心が偏っている為に振動が起こっている可能性です。
Corei5はブーストモードになると、発熱量が増えるので、冷却ファンの音が大きくなる事はあるでしょうが、ファンが振動するほどだとは知りませんでした。
ノートパソコンは省電力設定にすれば、性能が落ちますが、冷却ファンは静かになると思います。
ご回答ありがとうございます。
ファンが原因のようですね。再度の清掃・取り付けと交換をしてみます。
ファンはエアーダスターでホコリを取りましたが、軸の中のほうにほこりがたまっていたりするかもしれませんね。
ファンの振動は、「ぶーーん」という一定の振動であれば我慢できますし無視できるのですが、とても不規則なもので、結構気になるのです。
ファンはキーボードに置いた左手の指の下に位置するのですが、キーボードの下から「カツッ・・カツ・・カツカツッ・・」と軽く突かれているような感じです。
PCの省電力設定は、Windows 7に標準的に設定されている「省電力モード(推奨)」でした。
No.3
- 回答日時:
暑さでファンが高回転で回り多少振動しているのだと思われます。
ファンの取り付けが悪いだけかもしれません。
交換する前に、一度外してまた取り付けてみたらどうですか。
ご回答ありがとうございます。
ファンが原因のようですね。
ファンの部品全体の形状は四角で、四角の対角の2点をネジで本体内部に止めている構造です。
ネジのない角を指で軽く押すとファンが奥に簡単に動きます。
ファンの劣化とともに、この「遊び」のようなものが影響して、高負荷時に不規則に振動しているのかもしれませんね。
ちなみに、質問時からファンのカバーを取り外して使用していますが、振動は全くありません。
「サーー」というファンの一般的な音のみです。
カバーを外して使用していると本来の空気の流れではないと思いますので、再度の清掃と取り付けをしてみて、ダメなら交換してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- ノートパソコン ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90/B3に合うファンを教えてください 2 2022/08/30 20:40
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートPCから突然、異音と振動がします
ノートパソコン
-
ノートPCから常識を超えた異音がします。
ノートパソコン
-
グラフィックボードの故障でしょうか?
BTOパソコン
-
-
4
ブックシェルフ型スピーカー+サブウーファーVS大型
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
pciボードをノートパソコンで使いたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
オフィス(ワード等)使用に適したCPU、メモリ等
中古パソコン
-
7
電源は入るが、Windowsが起動しない。
ノートパソコン
-
8
ノートPCを立てて使用するのは危険?
ノートパソコン
-
9
外付けスピーカーの音が片方からしか聞こえません
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
PCを電話線がない部屋で使いたいのですが
デスクトップパソコン
-
11
iPhoneの家計簿アプリをさがしています。
iPhone(アイフォーン)
-
12
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
ブラザープリンタのインストールができません。
プリンタ・スキャナー
-
14
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
acerのAM3970-F76Fにグラボ増設
BTOパソコン
-
16
パソコンの充電器を買いたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
PCオーディオで音割れが解消しません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
プリンタをBluetoothで無線化したいが
プリンタ・スキャナー
-
19
HDDデータを完全に消去する方法を教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
PA用スピーカー(家庭用)の選択で悩んでいます
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
Apple Watchの振動について
-
固有円振動数と固有振動数
-
1Gの振動
-
モードとはなんですか?
-
音が大きくなる理由は?
-
写真の図で横軸の1目もりが0.00...
-
振動感覚閾値とはなんでしょう...
-
N→Hzへ
-
電線とフェライトコア
-
HDDへの影響(ノートPC)・どの...
-
自分の手でするのが下手で満足...
-
固有値解析では、振動の方向は...
-
食器洗浄器って振動ありますか?
-
弦に固有振動数以外の振動数の...
-
なぜ変電所から「ブーン」とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
自分の手でするのが下手で満足...
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
良問の風46番の問題って(a)は力...
-
車のトラブル。 ウォーターポン...
-
となりの家の振動が気になって...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
1Gの振動
-
N→Hzへ
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
音響モード・光学モード
-
Apple Watchの振動について
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
マンション屋上のアルミ製手す...
おすすめ情報