dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の問題を自分で解いてみました
答えはあっていますか? 

図のように、質量mの質点が、ばね定数kの二つのばね、および減衰係数cのダッシュポットに支えられている。ばねの質量は無視できるとして、以下の設間(1)~(4)に答えなさい。

(1)つりあい位置からの質点の変位をx(t)として、この系の運動方程式を求めなさい
(2)c=0のときの系の固有円振動数ωoを求めなさい。
(3)この系の臨界減衰係数c_cを求めなさい。
(4)初期変位x(0)=x。、初期速度dx(0)/dt(0)=0が与えられたときの系の自由振動を求めなさい。

(1)md^2x(t)/dt^2=-cdx(t)/dt-kx(t)
(2)ω。=√k/m

(3)
ζ=c/c_c
臨界減衰なのでζ=1
∴c_c=c

(4)
(1)の微分方程式を解くと
x(t)=-ctx(t)/m-kx(t)t^2/2m+x。t+x。

「振動の問題です」の質問画像

A 回答 (2件)

>自由振動とは具体的に何を求めればよいのですか?



見かけない言葉ですが、外力が作用しない振動でしょう。
強制振動ではないという事ですね。

具体的な作業は、一般解を求めて、初期条件から一般解に含まれる定数を定める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました
ありがとうございます

お礼日時:2013/08/17 15:09

(1)(2)バネが2本なので、バネ定数が2倍。


(3)臨界減衰では、c/2m = ωo
(4)xが時間の関数なので、そんな簡単な積分にはなりません。
aを任意の複素数として、x(t)=exp(at)とおいて特解を求めて解きます。長くなるので、減衰振動で検索してください。

この回答への補足

ありがとうございます
質問があるのですが(4)において、自由振動とは具体的に何を求めればよいのですか?

補足日時:2013/08/16 10:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!