dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般に市販されている酸素吸入用スプレー缶を使い、水中で袋などの中に空気を開放して、重量物を引き上げたり、人間の浮上の補助に使うことは可能かという疑問です。

水没した車両や、沈没した・しかかっている船、水中の構造物などを引き上げる際に用いられる「水中リフター」を手身近なアイテムで作ってしまおうと考えています。

用途は主に素潜り中の緊急浮上や、浮上の補助となる浮力の確保です。

そこでまず第一に、「スプレー缶はどれだけの水圧に耐えうるのか」という疑問が湧きました。
潜水時に缶が破壊されて事故を起こしてはもともこもないですからね。

減圧症の危険については把握しています。
その他に注意すべき点などはあるでしょうか。

A 回答 (4件)

スプレー缶は約10mで凹みます



圧潰深度は知りません。

中の充填圧力は、0.65MPa(6.5kgf/cm2)なので、水深10mを越えれば、膨らみませんよ

ライフジャケットなどに使われる小型の炭酸ガスボンベの充填圧力は2.5MPaです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/22 15:40

安全性以前にいろいろツッコミどころが…



まず、用途は所謂「リフター」(非緊急用)ではなく、「エマージェンシーツール」(緊急用)なわけですよね?
素潜り等の緊急時に、スプレー缶を取り出してリフトバッグを用意して…なんてできますか?
そんなことする余裕があるならサッサと自力で浮上した方が早いし、例え下半身が麻痺していても、水深15m程度ならウェイトさえ外せればウェットスーツの浮力で浮上できます。
ペラペラの缶に充填できる空気の量なんて高が知れてるし、毎時の排出量もスクーバのレギュレータとは比較になりません。
しかも、海水中で使う前提で作られていないので、錆びやすいです。
これらの実用面における決定的なデメリットをクリアできなければ、安全性以前の問題です。

減圧症は、水中で圧縮空気を吸わない限り起こり得ないので、素潜りでは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「緊急時にスプレー缶を取り出して、リフトバッグを用意して…」
ワンタッチで空気を開放できる構造を想定しています。
補助的な浮力を確保することが目的です。
新品の間が一回目のダイビング中に海中で錆びることがなければ問題はありません。
減圧症は圧縮空気を吸わない限り起こり得ないというのは間違った認識です。滅多に起きませんが、起こり得ます。

また、何故ウェイトを付けている想定なのか。何故ウェットスーツを着ている想定なのか。何故スプレー缶を取り出して使うと想定しているのか、など回答に質問内容とズレがあります。
私の質問内容の中で定義されている最低限の要素から回答していただけると助かります。

お礼日時:2013/08/22 15:23

う~ん。



スプレー缶を持って潜水できますか?

まず、持って潜水できるか?から考えなければいけませんね。私の経験上、浮力のあるものを持っての潜水は不可です。サルベージで使うリフターは持って入る(潜る)時点では浮力はありません。高圧ホースで空気を送って初めて浮力を持たせる構造です。

潜水用の空気タンクも同じです。タンク自体には浮力はありません。むしろ自重で沈んでしまう重さです。代わって、酸素スプレーや殺虫剤等のスプレー缶では浮力があり、1本持っているだけで潜水の障害となります。水圧に耐える以前に缶が潰れる深度まで持ち込めないと考えます。
その深度まで潜れる人間もごく少数でしかいませんけど。

通常地上で使うペットボトル(500ml)が耐える深度は15mまで。それ以上はペットボトルが水圧に負けてしまい収縮してしまいます。ウレタン素材でも水深が20mを超えれば収縮が始まり、浮力を失っていきます。そして、100mでは野球ボールの大きさでもゴルフボールくらいまで縮んで戻らなくなってしまいます。この水深では缶ジュース(未開封)でも水圧で潰されて破裂してしまいます。
そして、人間が空気タンクを背負って潜れる限界がおよそ100mです。それ以上はダイビング・ベルと呼ばれる潜水機を使わなければ浮上まで空気は持ちません。

これらを踏まえて素潜りでスプレー缶を使いリフターを操作する事は不可能と判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

浮力はウェイトで調節可能です。

また、私の質問では「素もぐりで」としているように、潜る深度は5m~30mの範囲内を想定しています。それに基づいてスプレー缶の強度や海中での挙動(水深何mを超えると潰れる)などを中心に、簡潔に回答してくださると助かります。

お礼日時:2013/08/22 15:36

潜水艦が浮き沈みするのはほぼその原理ですので、可能性としてはありますが、実用性はさて?


普通のスプレー缶は手でつぶせるぐらいで、圧もそれほど高い訳でもないですから、ちょっと沈めばつぶれて内破すると思いますよ。
あの程度の圧縮だと空気量も少ないだろうし。
普通に潜水用のボンベを使えばOKかと。邪魔ですけど。プロパンボンベとか。
もしかしたら、ビールの炭酸用とか、自動車などのパンク修理用の圧縮ボンベが少しは使えるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。回答ありがとうございます。
ただし、スプレー缶の使用が質問の最も重要なテーマですので、代替案ではなく、スプレー缶の強度などを正確な情報に基づいて回答していただけると助かります。

お礼日時:2013/08/22 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!