dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、自分が運転してる車が、どこかの車が当たってきてそのまま逃走などされたら、その車のナンバー以外にも車の名前や色なども把握しておかないと、ナンバーだけでは特定できなくなることがあるのではないかと思ったんですが実際はどうなんでしょうか。

A 回答 (10件)

偽造や変造されたナンバーとか廃車登録した後に返却されていない本物ナンバーを取り付けている場合は、ナンバーを覚えていても登録番号から所有者を割り出しする事が出来ないので運転者を特定する事が出来ません。



正規の登録をされている車両なら特定できます。

パトカーの無線機や端末機を使ってデーターベースや照会センターで所有者が確認できます。

警察は、当て逃げだと人身事故の轢き逃げと違って物損事故で金銭的被害は有っても
怪我とか死亡のような人的被害が無いのでスローペースで捜査しますよね。

人身轢き逃げだと証拠保全とか現場保存とか仰々しく捜査しますが
物が壊れただけなので情報が入ったら立件しますと言うレベルなんでしょうね。

事件事故に大きいも小さいも無いハズなんですけれど報道機関が事件と大事件とか事故と大事故を使い分けているように警察も通常の事件・事故と大事件・大事故で捜査規模をセレクトしていると思いますよ。

事故の被害者にとっては、一生に一度の経験かもしれないけど警察官にとっては『いつもの事だなぁ』って感じでは無いのでしょうか。

被害者が権力者だったり社会的地位の高い人が被害者だったら小さい事故でも一生懸命に捜査するかもしれないけど一般人が被害者に成っても『被害に有った人は貴方だけでは無いのですよ。他にも沢山いるんですよ。当て逃げなんて小さい事件よりもっと重大な事が有るんだよ』と考えるのが彼らの常識なんです。

都道府県の公安委員会に警察の怠慢さを投稿したのですが、警察を監督する立場の公安委員会も現場警察官にも事情が有って・・・と歯切れの悪い事務的な回答しか無く問題の所轄の警察署の市民相談の警部補から詳しい話を窺わさせて下さいと電話が有り一般論と法律の解釈を話しましたがクレーム処理担当だったのか今後は、市民の皆様から信頼される警察を・・・誤解を招く取り締まりは極力・・・取り締まりに当たる現場警察官には公平性を持って・・・と早く切り上げたい気持ちが見え見えの対応でした。

話は、戻りますが当て逃げでは一生懸命に警察は仕事をしてくれないので
当たったショックで気持ちが悪く成って動悸がして目眩と頭痛で気を失いそうと救急車を手配してもらい人身事故で処理する事をお勧めします。
    • good
    • 2

No.6ですが、信号待ちで停車中に追突され車は全損



ぶつけた相手は逃げ去ったものの、ナンバーを全部覚えて通報しても、警察は全く捜査してくれませんでした
    • good
    • 4

No6さんの解答は間違いです。


完全にナンバーが分かるのであれば捜査しますよ。
NO7さんの解答の通りですね。
私の友人は逆のパターンでしたが、免許取り立ての頃に支柱か何かに当て逃げをして、結局友人にまで辿られて事故不申告?か何かで点数が付いたそうです。

で、警察に提供する情報は多ければ多い方が良いです。
ナンバーをはっきり覚えていたとしても盗難ナンバーなら分かりませんし、見間違い等もあると思います。

ただ、ナンバーの四桁しか分からなくとも、車種や年式で特定出来るので、そのような情報を覚えていたら積極的に伝えるべきです。
    • good
    • 2

私も、当て逃げされた経験があります。



そのときは、
・ナンバー
・車種、メーカー、色、年式(現行型か旧型か)
・進行方向、逃走方向

以上のことを警察に伝えました。

昼過ぎの事故で、その日の夕方には
「相手が特定されました」と
電話連絡がありました。






ちなみに、相手は
20歳、マジェスタ、後ろからぶつける
で、任意保険の料率アップ&料金アップは
ハンパではなかったことでしょう。
自業自得です。
    • good
    • 1

当て逃げだと、まず全く動いてくれないのは、先述した通りですが、轢き逃げ死亡・重症事故だと事情が変わります



ナンバーの一文字だけでも覚えていたら、重要な手がかりになります

色や形についても、一部分でも同様です

もし、そのような事故に遭遇したら、役に立たないだろうと思われる些細な情報でも、念のために伝えておきましょう
    • good
    • 0

ナンバープレートの全てを覚えていれば、特定は出来ます。


形を変えても、色を変えても、ナンバーが変わっていなければ、特定可能です。

ただし、他の方も書いているとおり、「正しいナンバープレートなら」です。

また、その時、その車を誰が運転していたか。と言うのも問題です。
所有者・使用者が運転をしていたとは限りません。
手間暇掛けて調べればそのうち出てくるとは思いますけれど。

警察ってそんなことには中々手を出したがりません。
止まっていた車ならまだしも、お互いが動いていたら、お互いに過失があることになって、結局、警察はあなた方の丁稚奉公をさせられているだけで、警察の成績には一切ならないからです。
何かしらの犯罪を犯した者がいて、その者を検挙すれば成績ですけど。
なので、当て逃げでは動いてくれないけれど、ひき逃げなら犯罪行為ですから犯人が存在することになります。
また、小さな事をした犯罪者を捕まえるより、多くの人に対して犯罪を犯す、または、人殺しなどの犯人を検挙した方が成績は良いですよね。
あなたも納税者でしょうけれど、殺された人も納税者です。
どちらに重点を置くかは分かるでしょ。
    • good
    • 1

4つのナンバーだけで何台登録されているか想像できますか?



今はマイナンバー制度が出来、ナンバーを個人で選べる時代です。

たとえば「・・-・1」のナンバー。日本全国で10万台はいます。

80-08や人気の111、333、777などはその数倍。

フルナンバーでさえ似通った番号がいくつも登録されています。

地名の後に付く3ケタの車種識別番号の最後尾一桁が1か2かだけでざっと1000台は同じナンバーが存在します。ナンバーだけでなく、車種、色、特徴は必修です。最低でもメーカーぐらいは解らないとね。
    • good
    • 1

ナンバーをフルに覚えていて、それが正規のナンバーであっても、物損(当て逃げ)だと警察は全く動いてくれません



当て逃げの場合は、更に車種や色などを覚えてもムダです

もし当て逃げに遭った場合は、かすり傷でもいいので救急車を呼んで轢き逃げにしましょう

それだと警察も動きますし、ナンバーはもちろん、車種や色などの車の特徴も役立ちます
    • good
    • 0

ナンバーはフルに把握しても、偽造ナンバーを付けていれば意味がありません。


車種や色、その他可能な限りの情報を把握して下さい。
偽造ナンバーを付けている車なら、車自体盗難車の可能性も高いですから、ナンバーを外され何処かに放置されれば発見しにくくなります。
車さえ発見されれば、指紋などの採取出来る可能性が出て来ますので、可能な限りの情報を把握する事が第一です。
ぶつけて逃走する様な奴なら、その可能性も考慮した方が良いです。

※ 偽造ナンバーにはいくつか種類があります。
  盗難されたナンバーをそのまま使う物、数字などを偽装した物等々。
    • good
    • 0

ナンバーだけでも有効ですが、フルナンバーでなければ意味がありません。



解る範囲で車種、色、等のほかに特徴をつかむことです。

何人乗っていたとか、ステッカーが貼ってあったとか。

ナンバーだけでは見つかりにくいことは確かです。

この回答への補足

そもそもなぜナンバーだけでは特定できないのでしょうか。ナンバーは車検にも登録されているんではないのですか?素人です。

補足日時:2013/08/16 21:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!