dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内に住む妊娠後期の20代後半♀です。
今年結婚しましたが、夫とは別居しています。(夫は姑と二人暮らし)
年末には夫と産まれてくる子供と3人で住む予定です。

そこで別居する姑への今後の生活費に関してご意見頂きたいです。。

【姑】
現在、生活費30万(夫と同居、夫が全て渡しています。義父とは離婚、生活費もらっていません。)
病院費用に月10万程度。(過去に脳梗塞で倒れ、現在糖尿病)
家賃15万程度。犬2匹。パートにて6万程度の収入。
貯金なし。娯楽はストリートミュジシャンのライブとお酒を飲む事。

【夫】
3つ年上。
給料50万程度

【私】
給料18万程度(現在、産休中。実家に帰省中)

夫と私の約68万の収入から、姑の病院費用、家賃、生活費(30万)を捻出しなくてはなりません。
私たち家族は単純計算すると3人で家賃、生活費(38万)です。
正直、姑にそんなに生活費をあげるべきなのでしょうか。
結婚の際、お祝い金など一切もらっていない状況です。

私の母(離婚し、会社経営)は「お金のない家に嫁いだのだから仕方ない。私が援助するよ」
とお祝い金も、産まれてくる子の準備までしてくれています。
でも、それでは不公平な気がします。。うちの母ばっかり・・・なんで?
と思っています。

夫はいつも「うちがこうゆう家庭だからごめんね。。」
となかなか解決策がでてきません。。

結婚ってこうゆう事なんでしょうか。。
いくらが妥当なんでしょうか。。
姑の為に、私が働かざるをえない状況だと言っても過言ではないような気がします。。

実家にいて不自由ない生活をしているので、これからわざわざ同居する意味すら疑問です。
夫の事は好きで一緒にいたいですが、姑の問題がある以上モヤモヤしてたまりません。

ご意見頂けたら嬉しいです。

A 回答 (14件中11~14件)

こんにちは



妊婦さんなのに大変ですね。


お義父様はなぜ生活費を渡さないのでしょうか?

生活費なくても生きていけるという判断ですか?
それともご主人がすべて面倒見るからいらないということでしょうか?

このまま同居してもかなりもめると思います。
今のまま、お子様が生まれてもお母様と同居されていたほうがいいですね。
そうなると家族ではないですが、仕方ないです。

ご主人には50万のうちの20万は毎月いただいて、赤ちゃんの今後のために貯金しておくといいです。
冷たいようだけど、後はお義母様と相談してやってね。
と言えば危機感を感じると思いますよ。
ごめんなさい。niduma123 さんや生まれてくる赤ちゃんを守ろうという意識が欠如していますので
切羽詰まった方がいいですよ、きっと。


30万はお母様がお使いになる金額なのでそこからどうするかはご主人次第ではないでしょうか?
ご自分の食事、お小遣い、お付き合い・・・。
どちらにお住まいかはわかりませんが、お義母様の家賃の15万はかなり負担がかかりすぎていると思います。
(3LDKだったら地方でしょうか?)

同居しても相手が一方的過ぎて、上手くいかない気がします。
まず家賃を減らせないか?これが重大ですね。

離婚とかそういうこととではなく、今はお母様に頼った方が良さそうですね。
一人っ子ですか?

母体に精神的負担をかけるより、生まれてから色々考えた方がいいですよ。

元気な赤ちゃん生んでくださいね。
暑いのでお身体には気を付けてくださいね。

この回答への補足

義父とは10年ほど前に離婚をしており、一昨年義父の再婚を理由に
生活費が打ち切られております。やむを得ず、夫が義母の生活費を出すようになりました。
子供の貯金したいです。このままだとこちらが生活保護になりかねません。。
義母は都内(区)3LDK,家賃15万に住んでいます。
私は長女で、大学生の兄弟が2人います。

実は、色々考えすぎたのが原因か分かりませんが
切迫早産になってしまい、寝たきりの状況です。。お気遣いいただきありがとうございます!

補足日時:2013/08/20 15:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家賃15万円の削減と、夫にもっと協力してもらえるように促してみます。
そして家族とは、というところを今一度考え直してみます。

とてもご丁寧な回答、本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/08/20 15:32

治療費、ホントに月に10万円も掛かるんでしょうか…?



病院の領収証を一度見せて頂いたらどうでしょうか?

家賃は、もう少し安いところに変わってもらうとか…。

姑さんにパート収入があるのなら、家賃・医療費の25万円だけ渡して、
生活費は、自分の収入で賄ってもらうのはダメですか?

ご主人の収入の半分以上をというのは厳しいと、相談してみる余地はないのでしょうか?


ちょっとつらいですね。
お子さんのことにお金がかかるように、いずれなるのですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
領収書は見せてもらった事はないですが、薬を9種類飲んでいるなど、
聞いた事はあります。確認してみます!
姑と犬2匹なので1DKなどに住んでもらってもよさそうですね(今は3LDK)
姑は60歳で、いつまで働いてもらえるか分かりませんが、
自分の生活費分は出してもらえないか聞いてみます。
相談の余地はありますが、「生活保護うけろってこと?」みたいな
ニュアンスで言い返された経験があります。。

アドバイス、本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/08/20 15:05

>結婚ってこうゆう事なんでしょうか。


そうですよ。
その様な姑様が居るのに好きこのんで「結婚」したんでしょ。
それを今更・・・・

で、単純計算で下記になるけど全部出してるの?
生活費30万+病院費用10万+家賃15万=55万円・・・
でなく
生活費30万(内病院費用10万と家賃15万を含む)では?
なら妥当では?
家賃・通院で25万円 残り5万円+パート6万円の11万円で
姑様の食事・わんちゃん食事含む用品代・ライブ代・酒代

結婚とは「別々の家族が親戚となる」が本筋。
好きな旦那と一緒にいるだけではない。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
生活費30万(内病院費用10万と家賃15万を含む)では?
→こちらが正しいです。わかりづらくすみません。。
もっと安い家賃に切り替えてもらえれば、
問題ないのですが、今の家がいいと言われてしまっています。

補足日時:2013/08/20 14:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚に期待しすぎてました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/20 14:49

解決策その1  さっさと別れる。



解決策その2  家賃2軒ぶんで家を買い、母親と同居する。

解決策その3  母親をどこかに捨てる

解決策その4  母親に死んでもらう・・・

結婚する前から親が生きていることは分かっている事だし・・・
将来同居するか?面倒を見なければいけないことも分かっていたと思いますが・・・
彼が好きで結婚したのだから、彼が背負っている全てを受け入れないと・・・
それが結婚です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そうなんですね。。。1はすごく簡単ですが、もっと考えてみます。。

補足日時:2013/08/20 14:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

背負っている全部…結婚式の神父さんの言葉を思い返してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/08/20 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!