dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少年法を廃止したり厳格化すれば、お利口さんが増える傾向で、基本的には良いことになりますか?

A 回答 (3件)

間違いなく治安が悪化します。



前科者の更生において、最大のハードルというのは、前科者の就職です。
死刑にでもならない限り、犯罪者というは刑務所から出所することになります。そして、出所した前科者は生きていくために就職をし、お金を稼ぎ、生活費を得なければなりません。
仮に、出所したときに、自分のやったことを心から反省したとしても、就職ができず、生活費も何もなくなってしまった、となったら……生活のために、生きるために犯罪を起こす、ということになってしまいます。

少年法の廃止により、事件を起こした少年が新聞などで大々的に報じられるようになったら……

もし、質問者様が会社の人事担当だったら、そういう人を採用しますか? 普通は採用しないでしょう。すると、就職ができないので、彼らは、生活のために事件を起こすように動機付けられてしまいます。

報道されなかったとして、経歴に何年も意味不明な空白期間があったら?

前科が報じられるよりはマシでしょうが、例えば、20歳の青年が、高校にも通わず何年間も経歴に空白があったとしたら、マイナスにしか評価されないでしょう。


事件を起こした奴の自己責任だから就職などできなくても仕方ない。
感情論としては、それもありでしょう。しかし、ほとんどの受刑者が刑務所を出る、ということを考えれば、それをすることは却って彼らの再犯リスクを高め、刑務所運営費の高騰という社会的コストを高める、ということにしか繋がりません。

だからといって万引きでも死刑、になったら、今度はどうせ死刑なら何をしても同じ、で凶悪犯罪に走りやすくしますし……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

マスコミのミスリードって大きいですよね。何か、凶悪な少年犯罪が起きると、
過度に被害者の同情を煽り、顔の見えない少年への憎悪を仕向け、いかにも
少年法が足枷になって歯痒い思いをしていることを強調し、しいては 政府への不満を
暗示している。子供を育てるのは大人の役目だし、大人が責任逃れして 犯罪を犯した少年を憎むような未熟な 世間の風潮を少しずつ改めないといけないですね。

お礼日時:2013/08/29 10:10

現警察の捜査能力に鑑み、


少年を操る犯罪がし難くなると思われます。

又、犯罪者の野放しが減るので、治安悪化が緩和されると考えます。

質問にはありませんが、刑事責任能力(心神喪失、心神耗弱)制度も、治安を悪化させる悪法で、見直すべきだと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>質問にはありませんが、刑事責任能力(心神喪失、心神耗弱)制度も、治安を悪化させる悪法で、見直すべきだと考えています。
そうですね。しかし、ただ、安易に普通の人と同等に扱うのは考えものですね。
例えば、普通の人なら裁判するとことろを、心神喪失・心神耗弱者犯罪審判。
懲役や禁固にするところを、精神病院の 鉄格子室への強制収容。
死刑にするところを、安楽死による絶命処置。etc.
みたいにして、隔離する必要はありますね。やはり、システムを構築する必要があるかと。

お礼日時:2013/08/27 19:01

法を正しくちゃんと理解出来る頭を持つ者は基本的に悪さをしない様に思うのですが、、


少年法を廃止するとお利口さんは増えるでしょうかね~
定員オーバーの刑務所が増える様な気がするんですが

基本的に良い事は
中途半端にズル賢くて少年法を盾に悪さをする者を塀の中にぶち込める事でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

安易に少年法を撤廃しても、子供と大人がボーダレス化してしまい、大人の責任というものが曖昧になってくると思います。そうすると、悪知恵を付けた少年と 未熟な大人が増加し、両者がいがみあい 却って少年犯罪が増える恐れがありますね。
少年犯罪で一番 歯痒い思いをするのは 犯罪被害者や遺族だと思いますが、犯罪被害者や遺族本位で ものごとを考えてはいけないと思います。

お礼日時:2013/08/27 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!