dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人、私(専業主婦)、子供2人(小学生男子)の4人家族です。


再婚をしまして4月から新しい生活をスタートさせました。
しかし、大きな悩み・・・と言いますか苦しい気持ちでいっぱいなんです。


主人から食費+雑費という事で月に13万円を頂いています。
その他は主人が払ってくれているのですが、13万円ではやっていけていなく毎月マイナスです。
きちんと家計簿はつけています。


話し合いも何度かしましたが、
主人には「金遣いが荒い」「世の中の主婦はきちんとやりくりできてるよ」
「会社の人に聞いても贅沢し過ぎだって」「節約して考えるのが主婦の仕事」
などなど言われて終わってしまいます。


4月から8月の5ヵ月間、一人で悩んでしまい、節約しきれず
体調まで崩してしまって、今では通院しています。


細かい中身は・・・(5ヵ月間を平均して出してみました)
★食費(5万5千円)
★外食費(2万円)
★日用品・・・薬局(1万円)
★学校の毎月の雑費代・・・集金(4千円)2人分
★子供の習い事(2万8千円)2人分


上記の★を合計すると11万7千円。
これは毎月必ず出る金額です。
そうすると残りが1万3千円になります。
この残りのお金で、例えば衣類代、本代、文具代など。
子供達は私と出かける事もあるので交通費、映画代、入場料など。
1万3千円では足りず、最終的に外に出ない、公園のみなどの方法をとったりしています。

食費も贅沢をしているつもりは全くなく
安いスーパーで買うようにしていますが、男3人よく食べますから
あっという間に食材がなくなるんです。
ちなみに主人のお昼はお弁当を作って持って行ってもらっています。


外食は主人が休みの日や出かけるとするというかんじです。
後は時々ですが私が1人ランチやお茶をするくらいです。
これも多い方なんでしょうか・・・。


節約する為に、自分の服を我慢しています、というか買えません。
化粧品もアルビオンなど2万円以上のコスメを揃える事もありましたが
今では500円の化粧品です。


自分では決して贅沢をしているつもりはないのですが
やっぱり使い過ぎなんだろうか・・・とも考えるようになり
今では毎月、大丈夫かな・・・苦しいな・・・どうしよう・・・
と思うようになってしまいました。イライラしたりする事も多くて。


そして最近パートに出る事を考え
主人に相談してみたところ、「お金が足りなくて働くのは違うんじゃないか?」
と反対しているようでした。
私は子供の習い事代くらい稼げたら、少し楽になるかなと考えたのですが・・・
不満そうな態度で納得はしてもらっていません。


何かアドバイスやご意見、ありましたら
頂けると嬉しいです。
長文読んでもらって有難うございます。

A 回答 (31件中1~10件)

30代独身者が失礼致します。


食費は私も一人で4万円程度(外食・昼食代込)は使いますから、月5万5千円は妥当ではないかと思います。ただ外食費2万円は多すぎるなと感じました。昼食なのか夕食なのかで金額は変わってきますが。
習い事代が二人で2万8千円、はっきり言って高いでしょう。私が子どもの頃は、習い事は1つしかしていなかったように思います。小学生の頃はスイミング→そろばん(同級生のお母さんが教えていた)でした。スポーツ少年団は入っていませんでした。運動そのものがあまり好きではなかったので。
もしパートを考えていらっしゃるなら、「お金のため」ではなく「社会参加」や「空き時間の有効活用」といった理由付けをされてはいかがでしょうか。
    • good
    • 119

習い事、食費、雑費、外食代・・・ここの皆様の回答をみても、そんなの高すぎってのから、たいしたことないまで様々です。


普通はどうだって話であれば、さほど使いすぎっていうレベルでもないのかもしれません。
子どもの習い事だって5000円から1万円以上するものもあり、2つや3つしている子どももいくらでもいます。
特にスイミングは幼稚園から小学校低学年にかけてはかなりの頻度で習っていますね。

普通の4人家族で、それなりに収入もありながらの質問であれば、わからなくはないのですが、質問者様の状況は普通とは違います。
「再婚」であるということ、子どもは彼にとってはあなたの子どもであり自分の子どもではありません。
ただ、あなたと結婚する以上、あなたが愛する子どもを自分も愛して育てていこうと覚悟は決めたのでしょう?
だから、普通よりはかなり多い生活費をあなたに渡しているのです。
普通の嫁一人の新婚家庭なら食費や雑費、妻の小遣いをいれても10万も渡せば十分、5万くらいでやりくりしている家庭だってあるでしょう?
もはや小さな男の子でではなく、いっぱしに食べる男子二人が余分にくっついてきている上に、再婚したとたんに習い事まで増えているし・・・びっくりしているのじゃない?
働くからいいでしょってところなんでしょうけど、普通は働きません?

シングルだからって子供に習い事もさせられないのは切ないですよね。
自分だったら、働きますよ。
再婚したら働くのやめるのはなぜですか?
習い事そのものに文句を言ったわけではないのでしょうけど、総じてお金を使いすぎている、びっくりしているのでしょうね。

少なくとも習い事に関しては、やめた方がいいでしょう。
あなたの服も買えないってのは、本末転倒でしょう。
収入がいい人と再婚できたのだから、普通並程度にお金を使ったって大丈夫って思ったのかしら?

キツイこと言ってごめんなさいね。
質問者さん、一人一人に丁寧なお礼をされているし、とっても育ちがよさそうなお嬢様のようですし、家事も育児も一生懸命されているように思えますが、離婚されている、今のご主人も結婚5か月ではやイライラきているようです。
あなたもイライラしてようですが、彼の方がもっとイライラくるでしょうね。
じゃんじゃんお金を使われたあげく、足らないっていうのですから。
繰り返しますが、子どもはあなたの子どもであって、彼の子どもではないということ。
もし、彼と別れたら生活していけますか?習い事どころじゃないのでは?
    • good
    • 130
この回答へのお礼

習い事に関しては主人が賛成しているんですよ。
以前はスイミングのみでしたが、主人はやりたい事をやらせる!
と言って新しい習い事を始めています。

ただおっしゃられる通り、正直再婚して生活が楽になるかなぁと
甘えていたのは事実だと思います。今回話し合いもして金額を
見直すよいきっかけになったのかと…。

働く件ですが、主人や姑から反対されているんです。
でも今後も学費などかかりますし、しっかり話し合うつもりです。

主人が一番大変だと思うので反省して
よく考えていきたいと思っています!
ご意見有難うございます。

お礼日時:2013/08/30 12:44

細かいところは余り拝読していませんが、食費を見た途端に


回答させていただくことにいたしました。

4人家族で食費に75,000円はあり得ないでしょう!!!
質問者様はもともと良いところのお嬢様ですか?
私のような一般庶民にはあり得ません。
食費が半分に減ってでも、量が減ることは無いですし、
心配される栄養失調になることもないです。
男の私が細かいことを言うのも何ですが、肉、魚食材を
煮る、焼く、茹でる等々の料理法でそのままテーブルに出して
ませんか? ウィンナー2~3本でもスライスしてキャベツと
モヤシを炒めれば2~3人分になりますよ。

目先のことも解決しないのに・・・。
と言われそうですが、そんなことよりも、子供が高校、大学と
進学を希望したらどうするのですか?
その為の蓄えも考えずに、映画を見に行けない?などと嘆いて
いて良い訳がないと思いますが・・・。

主婦が外に働きに出ることは、単に収入を得るための目的だけ
ではないと思います。
社会の一員として世に貢献することで自分の見聞や共育(共に
育む)にも大きく影響してくると思います。

最後に、やはりちょっと悔しいので書き添えて於きますが、
我家は最初っから共働きで、現在の年収1200万ほど、二人の
子供を私立大、仕送り合わせて8年間で約2000万の出費進行中、
住宅ローン6,000万スタートで現在半分ぐらい返済済み
私の小遣い2万円、食費1人1万円生活、いくらでも可能です。
「いつでも、かかってこんかい!」ですよ!
    • good
    • 139
この回答へのお礼

子供さんの学費…すごいですね。
我が家も住宅ローンありますが気が遠くなりますが…
学費+ローンだけでもすごいですね、たくましいです!尊敬!

食事はそのままテーブルに出すって事はないんです。
その反対なんでしょうね。毎回、品数がご飯・汁物・メイン・その他漬物やおかずが4品あるので作り過ぎなのかな…。
料理好きでこり過ぎてしまったのかもしれません。
しっかり見直します!

ご意見有難うございます。

お礼日時:2013/08/30 12:57

使いすぎだと思うな……


お金が無いならないなりに、使わないようにしなきゃって言っても旦那さんや子供がどんな人かわからないから、何とも言えない部分はあるけどね……

外食月2万て、結構良いとこいってるよね。
回数多くても安く済ませれば、もっと安くすむはず……
習い事って、経済的に余裕のある人がやるものだよね。
どうしても、やらせたいなら犠牲はつきものだよ。
映画とかも余裕のある人が行くところだよ。
そんなの私の家や友達の家じゃ旅行に行くレベルの大イベントだったよ!!
外食だってそう……半年に一回いけばいい方だった。

質問者様はお金持ちの家で育った?
少なくとも貧乏な家じゃないよね?
そんなに、楽に生活したければ、子供2人も作る方が間違いだよ。

まぁ、旦那さんや子供に我がまま言われてるなら出費が押さえられない事もあるから何とも言えないけどね。

私が前元彼と同棲してた時、とにかく肉食わせろって言われて(マーボー豆腐みたいんじゃ肉にはならないらしい)肉代だけで、食費のほとんどをしめてた時があったよ。
私はその時、ご飯ほとんど食べて無かったけど、彼の肉代のせいで月5万は食費が消えてた。
そんな食費がかかったのは、私の無駄遣いのせいにされたけど、誰がどうやったって切り詰められないよね。
私、朝も昼もご飯抜きで生活してたのに……
もし、そういう理由があるなら、ご主人に言うべきだよ。
そうじゃないなら、生活水準さげるべき。
    • good
    • 79
この回答へのお礼

usagi27さんが書かれているように、
我が家も肉の量ハンパないです。
同じくちゃんと肉らしい料理を出してくれって言われますよ!
私お肉食べれないのに(泣)

主人に食費相談しましたら、
毎日お茶漬けでもいいと言われ今朝はおにぎり1個だけ。
極端すぎやしないか…と思いますが
食費けずり、しっかりやりたいです。

ご意見有難うございます。

お礼日時:2013/08/30 13:10

各人が回答してますが、私(男)の立場から回答を。

私は普通の感覚で生活をしてますが、けっこう他人よりも貯めました。その方法は、入ってくるお金が一定なのですから、節約をし無駄金を使わないことに尽きます。それが徹底できない人は、いつまでたってもお金がたまらないし、金欠でひいひい言うことになります。
世間一般を見てますとお金の管理や考え方が甘い人は、それが当たり前と思っていつまでも貯まりませんね。私なりの節約を言いますが、これが守られなければ、いつまでも今のままの生活でしょう。

(1)食費の外食は止める。貴方は気を抜きたい、家族で楽しみたい、世間並みに食事したい気持ちがあるのでしょうが、経済的に苦しいなら外食は止めることです。「時々ですが私が1人ランチやお茶をするくらい」とありますが、これが外食ですか?じゃあ、これを止めるべきです。どうしてもお茶したければ、マックのコーヒー一杯100円で我慢すべきです。そうでなければ、お金は貯まりません。
(2)食費は、健康のために節約は考え物です。むしろ、いかに食材を安く買うかです。そのため、夕方に値引きされたものを買う、安いのを多めに買って冷凍庫に保存。肉は国産牛なんて買ってないでしょうね?!豚とか鶏肉をメインにする。牛よりもこちらの方が栄養価地も高いですからね。
(3)日用品についても無駄な買い物はしない。まず、化粧品は値段の高いのは、香料とか容器代とか宣伝費が入っていて、安いのと内容は変わりないのです。ですから、安い化粧品でいいのです。500円は正解と思います。また、ビタミン剤その他のサプリメントは買わないことです。これって、飢餓状態とかでなく普通の食事をしていれば必要ないのです。店には、効果の無いサプリが山ほど売られていますが、薬と違って効果が期待できません。ですから、医者や事情通の人は、お金をドブに捨てるものだと言って買いませんよ。薬と違って、厚生省の定める薬効もないから効き目は無いし、無駄な投資です。
(4)子供の習い事は、そんなにする必要あるのですか?今、習い事が流行ってますが、一体大きくなってどれだけ役に立つかを考えると、無駄な投資になる可能性があります。子供さんが一人で2つの習い事を・・・無駄ですね。私だったら、お金に余裕が出来るまでは習い事はさせない方針です。他人が習い事をしてるからといって自分の子供もやらせるのは全く無意味です。子供が好きなようですので、まあ良しとして、一つに絞るべきです。例えば、水泳なんて、休日にプールで遊んでいればいいのではないでしょうか?そして自分なりに本を借りてきて、水泳の方法を覚えさせるべきです(水泳の選手にさせるわけでないでしょうから。)。要するに、世間並みにしようと思ったらそれ相応のお金が必要ですから、その考えを改めるべきです。
(5)貴女や子供は携帯とかスマポを使ってますか?それは、廃止すべきです。家庭電話があるならそれを重点に使うべきで、携帯で無駄なメールや会話で無駄な出費・・・これは避けるべきです。ですから、普段から公衆電話がどこにあるかを覚えておいてそれを利用するとか、相手からかけてもらうとか、メールはPCからするとか節約の余地はいくらでもあります。

私の方法は奇異に感じられるかもしれませんが、13万円しか入ってこない、旦那は増額してくれない・・・こういう状況では、自分なりの生活スタイルを確立しないと、いつまでたっても金欠です。お金を貯めようとする意欲、熱意が無ければ、いつまでも今のままです。一度、家計の苦しい状況を旦那さんに見せて、増額をお願いしてみる必要があります。
それが叶えばいいのですが、ダメとなれば、お金の管理にシビアになってもっと気を引き締める必要があります。私が世間一般を見て思うのは、いくら節約方法をアドバイスしても、所詮、お金に困る人はお金の管理が下手という性なんですね。だから、基本的に見直さないと、アドバイスも無駄になって貴女は今の生活から脱皮できなくなります。それをよく考えた方がいいと思います。
    • good
    • 56
この回答へのお礼

お金の管理や考え方、甘いんだと感じています。
おっしゃる通り、13万円で不満だと言っていても13万円が変わらないのだから、自分で何がなんでもどうにかする。
当たり前の事なんですよね…。

確かにご意見読んでいると、自分は何でも便利な物を考えずに買っているのかもしれません。
食材は安いお肉とかお魚しか買っていないと思うんです。
でも1パックじゃ足りないのが現実ですね。野菜もほうれん草など1束じゃ足りないというかんじです。

外食費は本気で見直します!
ご意見有難うございます。

お礼日時:2013/08/29 11:26

皆さん厳しいなぁ・・・と思いつつ見てました。


子どもの習い事は、それくらいは普通ではないでしょうか。
私はごく一般家庭で育った女性ですが、小学生の頃は習い事2つくらい普通にしてました。
月謝は覚えてませんが、3人姉妹でそれぞれ2つずつくらい掛け持ちしてたので割といってたと思います。
習い事の内容もサッカーやそろばん、スイミングなど普通の内容。
バイオリンやらスケートやら、生活に余裕がなければできない習い事でもありませんし
そこまで批判するほどの内容でもないかと思います。
食費についても、多少高いとは思いますが、食べ盛りの子が2人いて、なおかつご主人もよく食べる方ならこれくらいでも普通かと。
そして住んでいる地域にもよりますからね。
私は大阪出身で現在東京23区のビル街に住んでいますが、スーパーが高い高い!
高級スーパーではなく普通の庶民スーパーですが、単価が大阪と比べ物にならない。全体的に約3倍。
焼きそばなんか大阪なら1玉18円くらいで売ってたのに、こっちなら3玉で150円くらいですからね。
そんなところに住んでれば節約してても掛かりますよ。。。

ただ、私から見てもちょっと「あれ?」ってところは多いように思います。
まずは外食。2万は多いかと。
私が小学生の頃(とはいっても十数年前です)は、外食なんて2~3ヶ月に1回あればいい方でしたよ。
ファミレスですらそんな頻度でしたから、ちょっと高いところに行った時なんか半年は空きましたからね。
それに映画なんかも小学生の頃はGWか夏休みに年1回行けたらいい方でした。
基本的にはテレビ放映まで待つ、どうしても待てない時は地元の安いレンタルショップでDVDレンタルしてました。
そして母が一人ランチやお茶をしてるところなんか見たことありませんでしたよ。
まあ実家が田舎なので行けなかったという理由もありますが、母が自分ひとりだけ贅沢してるなんてところ、成人した今でもあまり見ません。
他の方も仰ってますが、質問者さんはお嬢様、もしくはお嬢様体質なんでしょうかね。
子どもを3人も持つ母親が一人ランチだなんて、よっぽど余裕がある家庭じゃないと普通しませんよ。
母親が自分の服を買えないなんて当たり前。化粧品も安物で当たり前。
その程度のことは誰でも我慢してますよ。
それくらいで体調を崩すだなんて・・・失礼ながら弱いですね。

ご主人が収入1千万あるのに毎月13万しか渡さないのもどうかと思いますが、
家賃や水道光熱費、その他固定費は支払ってくれているなら
質問者さんの力量次第でどうにでもなる範囲かと思います。
独身時代の優雅な生活から抜けられないんでしょうね。
毎日頑張っていらっしゃる主婦の方々をイラッとさせるような家計簿、どうもありがとうございます(笑)
まずはご自身の贅沢気質を直すところからはじめてください。
    • good
    • 56
この回答へのお礼

食費や習い事を高いかどうかと思うのは
人それぞれ、結構違うものなんだと感じました。

我が家は確かに何もかも高いのだと思います。
外食を主に全体的にきちんと考えてみます。

当たり前に頑張っている方々には失礼でした。
すみません…。

ご意見有難うございます。

お礼日時:2013/08/29 12:14

13万、あぁー我が家もそれでは無理!!!


と同情しようと思ったら・・・・

通信費、光熱費、ガソリン代、子供の月謝(学校の給食代)
など、
「自動引き落とし」
で支払えるものは、ご主人が直接お支払なのですね。

だとしたら、我が家と事情が違います。残念・・・・


男児2名。
食べだした!と思ったら、低学年であろうと、食べますよね。
そして、思春期が思いやれる量を時として食べますから、食費がかさむ。
これは、よく判ります。ご主人も大食のほうですか?がっつり
食べてくれる方とか。だとすると、5万の食費は、致し方ないか、野菜などで
かさましして、安くてボリュームUPに努めるかの「努力」がいると思います。

で、外食2万
5か月の平均が2万円ですか・・・・・
食べる、上記記載のように、「食べる子、家族」を持つと、1度の外食費は多くなるでしょうね。
ならば、外食を抑えるべきです。

日用品1万は、使う時は私も使います。
庭=ガーデニング なんて程遠い雑草ばかりの庭ですが。
その手入れにお金がかかりますし、また洗剤も1日3回洗濯機を回すと、あっという間に
なくなりますしね。
だから1万は、ありだと思いますが。

薬局 って何???日用品は、ドラックストアーで買えるもの!という意味でしょうか?
それとも、医薬品も含めてってこと???

日用品と治療、それに伴い処方される薬代で、1万ならば、判る気がします。
(化粧品も含めて)


お子さんの習い事月謝を3万以内は、二人分ですよね?
普通じゃないでしょうか?
芸術系とスポーツ系を各1つづつ習わせただけで、1人月謝1万5千はしません???
だから、お二人で2万8千円は、これは仕方ないと思います。


一番の問題は「食費」「外食費」でしょうかね。
外食費を減らせば一番楽でしょうね。
外食を家族でする日は、ご主人に「今日の外食で費用を使ったから、明日から食費を節約するね」
と断ればいいでしょうね。

または、習い事が同じ習い事で月謝が1000円違う場合がありますので、安い方に
入り直すか・・・・・

家計簿は、ご主人が観てすぐに判るものを作成してみてください。
すると、本当に足りないのか、使い過ぎかを即座に判断してもらえるともいますけれどね。
    • good
    • 38
この回答へのお礼

お米は毎日5合炊き、必ずなくなります。
子供も食べますが、主人が1番食べます。
外食費は食べる人は外食も食べますから。
なくさなくてはいけませんね。

薬局はその通り、全て含めてです。
習い事は兄弟共にスイミング6千4百円、兄サッカーチーム8千5百円、弟そろばん6千5百円です。
子供の強い希望でしているので、時間かかりそうです。
やはり食費・外食費ですね。

ご意見有難うございます。

お礼日時:2013/08/29 10:15

3番です。



ご主人の年収が1千万円弱ですか・・・・
正確な数字を知らない家庭環境に疑問を覚えます。

仮に手取り1千万円として、あなたが受け取る額が156万円/年
残り約850万円は使途不明金ということでしょうか。

住宅ローンなどがあるかもしれませんが、一度ご主人とゆっくり
お話し合いをされたほうがよさそうですね。
    • good
    • 29
この回答へのお礼

全体的なお金の管理は主人に任せています。
その中から13万渡されます。

確かに…そこなんですが
結婚前にも大まかなものは聞きましたが細々としたものは
私が追究しないと言わないタイプかな。

家のローンはありますね。生活していても全く遊んでいる様子もないので他にも隠している返済あるのかも?
と思った事もあります。

結婚前に話し合った結果、
大丈夫だから信じてほしいと言われ結婚しました。

話し合いしてみますね!

お礼日時:2013/08/29 11:08

先ず理想的な支出の割合を記載します。



・食 費14%
・住居費25%
・水道光熱費6%
・通信費5%
・小遣い10%
・教育費10%
・保険料6%
・娯楽費2%
・被服費3%
・交際費2%
・日用品2%
・その他3%
・貯 蓄12%

この中であなたが遣り繰りするのは、食費・こづかい・教育費・娯楽費・被服費・交際費・日用雑貨ですね。
ご主人から渡されている13万円の内訳を出してみます。

・食 費42,000円
・小遣い30,000円
・教育費30,000円
・娯楽費5,500円
・被服費8,500円
・交際費5,500円
・日用品8,500円

小遣いはあなたの裁量で自由にできるとなると、13万円でやっていけると私は思うのですが、如何でしょうか。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

支出の割合!!これすごいですね。
私が知らないだけなのかな(汗)

具体的に目安が分かりやすいですね。
参考にさせていただきます。

ご意見有難うございます。

お礼日時:2013/08/29 10:03

ごめんなさい、贅沢してないとかいてますがpapandasanさんはお姫様なのでしょう。


皆さんが書いているように食費+外食費が高いす。
更に、日用品 薬局って何ですか?
うちの場合、ティッシュ/トイレットペーパー/シャンプー/リンスムヒ/歯磨き粉/洗濯石鹸/漂白剤/ゴキジェット/新品ハブラシ/薬用リップ/入浴剤などいれても1万いきませんが・・・??何を買っているのでしょう?

病院の代わりに使う薬局なら今、小学校って大体医療費が無料だから病院へいくほうがいいですよ。

というわけで、食費を減らしては?
習い事も高いかなと。
再婚なら自分のお子さんぐらい自分でパートしては?
お金が無いからじゃなく自分の子の分くらい払うといってみては?
ネットで再婚でうまくいく人は自分で働く妻らしいですから。
夫が仕事を反対するのは、それ以前に節約が足りないからだとみえます。

食材が足りないのはわかります。
しかしそれを工夫するのが妻ではないでしょうか。
もやしやきゃべつなど安いものでカサを増やすとか、特売を上手に使うとかです。
もう一度、考えて見ましょう。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

新居に引越し13万円の中から小さな電化製品や食器なども
買っていたので高いのかも?とも思います。
それにしても薬局で薬を買う事も多いので考え直します。

食材を工夫するのが妻、まさに主人にも言われました。
頑張ってみます!

ご意見有難うございます。

お礼日時:2013/08/29 09:59
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!