dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

妊娠を望む34歳です。
妊娠検査薬、排卵検査薬、当帰芍薬散の結果や効果について疑問があるので教えて下さい。


もともと周期が長く40日、遅い時だと50日位でしたが、
周期を整えたかったので今周期より当帰芍薬散を毎日服用してました。
(二層には以前から別れており、高温期は12日間位です)


添付した画像の基礎体温では

8/10 36.65 風邪気味
8/11 36.71 風邪気味
8/12 36.38 排卵検査薬 基準線よりは薄いがしっかりした線
8/13 36.24 出張で排卵検査薬使えず
8/14 36.29 排卵検査薬 ごく薄い線 念の為仲良し


もし当帰芍薬散の効果がすぐ出れば排卵日も早くなるだろうと12日に試してみましたら上記の通りとなり、
その後も事情があり14日にしかタイミングが取れなかったのであまり期待はしていませんでした。


排卵日だろうという日(13日)から考えると既に高温期20日目頃になります。

15日目頃よりドゥーテストで検査しており何も判定が出なかったのですが、
昨日妊娠検査薬を切らしてしまい、ネットで排卵検査薬でも妊娠している場合
反応するという事で検査したところ
基準線よりは薄いものの、しっかりした線が現れました。

また、本日妊娠検査薬を使用したところ髪の毛ほどのごく細くて薄い紫の線が現れました。


結局色々試しはしましたが、どの結果も信憑性が持てないため迷ってしまい不安になってしまっています。

当帰芍薬散でただ高温期が延びているだけなのか、高温期に突入してから排卵しているのか、妊娠しているのか…
可能性やご経験談などのアドバイスをいただけましたら幸いです。
ご教示宜しくお願い致します。

「ドゥーテストでの髪の毛程の線と当帰芍薬散」の質問画像

A 回答 (3件)

私も前の方と同じ意見で排卵は22日あたりなような気がします。


結構前から排卵しているのであれば21日に下がっている体温の高さは高温期に入るのか?と感じました。

でも検査薬にも反応してたんですよね?高温期20日目だと思うのであれば病院へ行って病院の妊娠検査薬を試してみてはどうでしょうか?
本当に20日目頃であればはっきりしてもおかしくない時期です。

また、当帰芍薬散は体を温める、ホルモンバランスよ良くするものだとは思いますが、排卵を早くするものではないと思います。
確かにホルモンバランスが悪ければ排卵もうまくいきませんし、飲んでた方がいいのかもしれませんが、
漢方は即効性もあまりないので効果がすぐ出ればというのも信憑性はないし、漢方で高温期が延びているという考えも考えにくいと思います。

私も体を温め目的だけで飲んでいました。
実際効果っていう効果も大いに感じられないのですが、即効性はないのはわかってましたし副作用のある医薬品ではないので気休め程度に気楽に飲んでいました。
今年は猛暑だったので先月から飲むのをやめたら(体の温まり過ぎも悪いと言われたので飲むのを一時中止)排卵がかなり早くきました。
先生からは排卵がちょっと早いと妊娠は難しいかもと言われましたが初の検査薬に薄く反応しましたが、化学流産で終わりました。

勿論漢方がすごく良く効いて良い!っていう方もいるとは思いますが、即効性を求めたりやきちんと周期をどうしても治したいのであれば薬治療の方がいいと思います。あとは副作用との問題。

私も初め無排卵でしたがその治療に漢方もあると言われましたが薬治療(副作用も覚悟で)を選びました。
これを完璧に治さないと妊娠は難しいですからね、じわじわ漢方は待ってられないと思い即効性を選択しました。

先生の治療方針もあるとは思いますし、先生が飲めと言えば飲んだ方がいいのかなと思うかもしれませんが他の方針を言ってみるのもいいと思います。

また周期がとても長いですし、高温期もちょっと体温低い方なのかなぁとグラフを見て思ったので、血液検査でホルモンの数値も見てみたり、診察で排卵のタイミングも診てもらうのもいいかもしれません。
私もいろいろと数値が全然ダメだったりしてたので定期的な血液検査は大切だと思いました。
高温期が続かないとせっかく授かっても続かなかったりするらしいです。
もし検査済みでしたら失礼しました。

妊活頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございました。
当帰芍薬散の実体験詳しく教えていただきまして参考になります。
温め過ぎても駄目とは人間の体は難しいのですね。
今週は仕事の都合で病院にいけないというのもありますが、21日辺りを起算日にして
長く高温期が続くようなら先生の指導をいただくことも視野に入れて病院へ行ってみます。

お礼日時:2013/09/02 20:58

#1です。

たびたび失礼します。

>24日からを高温期とするのなら、9月1日現在で、高温期9日目です。
の部分、

高温期8日目です、の誤りです。
数字が多くて、分かりづらくて申し訳ないです。
質問者さんが思っていらっしゃる排卵日と、私が思う排卵日が大きくずれているので、
あくまでも個人的な意見だと思って、サラリと読んでいただけると嬉しいです。
排卵日はいつ何時ヒョッコリ狂うとも限らないので、
タイミングのみならず、定期的に性交されると、妊娠のチャンスを逃しにくいと思います。
性交された日が分からないのですが、排卵期と上手く重なっていることを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#1と#2で詳しくご回答いただきましてありがとうございました。
妊活を始めたばかりでグラフの見方や検査薬について分からない点が多かったので大変参考になります。
先月事情があり仲良しは14日にしか出来ていないので排卵日が21日近辺だと
恐らく妊娠していないかと思われますが、期待しすぎないようにして待ちます。

お礼日時:2013/09/02 20:53

21~23日に排卵したように、私には見えます。


素人なので、個人的な意見です。
低温期中に現れなかったレベルが、24日に現れています。
その後明らかに高温相となっているので、21~23日が怪しいかと・・・

高温期に突入してから排卵、ということは絶対にありません。
なぜならば、排卵日の翌日からを高温期と呼ぶからです。
いかなる場合でも、低温期の最終日に排卵があります。
必ずしも、「低温相」の最終日ではないところが、難しいのですが。
見せかけの高温期の初日に排卵するタイプの人もいます。
そういうタイプの人は、高温相2日目からを、高温期と呼びます。
厳密にどの日に排卵しているか、毎日エコーしてもらわない限り分からないことですし、
正確に排卵日を特定することに、あまり大きな意味はないと思います。
3日間くらいの幅を持たせて、だいたいこの辺に排卵したのだろう、程度に捉えれば十分だと思います。

排卵検査薬で妊娠が分かると、少し前まではいわれていました。
感度が悪くて、妊娠時のホルモンとは別のホルモンに反応してしまっていたためです。
今の検査薬は、かなり精巧にできていますから、以前のような誤反応はほとんどありません。
妊娠検査薬で細~い線が出たということで、妊娠されて間もない状態なのではないでしょうか。
24日からを高温期とするのなら、9月1日現在で、高温期9日目です。
早い人なら、極薄線が見られるのかもしれません。
私自身、フライングで検査した経験がないので、分からずにすみません。
排卵検査薬で検査したのは、8月31日ということでよろしいでしょうか。
排卵期も含めて、基準線よりも薄い線しか現れていないので、
31日にも含めて、排卵検査薬を試した日の直近には、排卵していないと思われます。
LHは、排卵期以外にも分泌されているホルモンなので、検査薬は検知します。
なので、「線が薄い場合は陰性です」と説明書にあったような気がします。
違ったらすみません。

高温期の数え方(排卵日がいつなのか)がネックになると思います。
基礎体温が高温相に入ったと思われる日が、24日からに見えるので、
あと10日ほど待って生理が来なければ、その頃にもう一度検査されると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2013/09/02 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A