映画のエンドロール観る派?観ない派?

 確定申告とは働いている限り、毎年しなくてはならないものなんですか?私は会社を辞めて数年間、アルバイトで生活をし、現在給与は日払いで、額に応じた税金をその都度払っているのですが、一度も確定申告をしたことがないのです。何年もしていなかったのに、いきなり申告などは出来るものなのでしょうか。全く物知らずで恥ずかしい限りですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

#2の補足です。



>3.もう今年は終わりましたが,確定申告は毎年2/15~3/15
>ごろと決まっています.

これは、誤りです。

通常の確定申告は、毎年2/16~3/15ですが、#1でも書いたように、税金が戻る(還付)場合は、その年の1月4日から確定申告を受け付けています。
更に、過去にさかのぼっての還付の場合は、期限がなくいつでも受け付けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答いただきまして、本当にありがとうございました。これからの生活に役立てて行きたいと思います。

お礼日時:2001/05/29 13:00

毎年するものですよ。


現在払ってる税金のほかに年金や個人での保険。健康保険などの支払があれば還付がある場合があります。

もしかしたら損してるかもしれないですよ。

税務署から悪質だと判断されるまえに申告される事をすすめます。

普通3月までにやるものですが、前年度分については最寄の税務署にて処理してくれます。
持ってくものを教えてくれるので、電話してから行ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 丁寧な回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/05/29 13:01

1.確定申告は毎年あります, その年の1/1~2/31までの収入が対象です.


2.アルバイトしていても 勤務先が給料等の支払いを税務署に知らせています.
 従ってある一定の金額までの年収ならば,税金がかからないので,申告しなくてもかまいませんが,勤務先が税務署に代って給料分の税金を取るように義務付けられています。 バイトでも給料から税金を引かれているときがありますので,ある一定の収入以下のときは確定申告すれば,税金が戻るときもあります.
3.もう今年は終わりましたが,確定申告は毎年2/15~3/15ごろと決まっています.
4.別に申告は自由ですが,あまり収入が多くて,申告しないといと,税務署から,呼び出しか,税額決定書(税額通知書)が送られてくるかもしれません.このときは市町村からも地方税も来るでしょう.これの異議申立ても大変です.
5.それによって,健康保険があれば,保険料が高くなるか,安くなるかでしょう.
6.確定申告の時期になると,税務署関係の納税協会が無料で教えてくれます。一度されたら,後はなれてきますので,節税を心がけるようになると思います.
7.去年,今年しなくても,来年申告されたら,いいと思います.国民健康保険でしたら,今までの健康保険はどうされていましたか,確定申告されると同時に市町村の地方税についても申告していることになりますので,今までの健康保険料は勤めを辞められたときのままの収入を基にしているかもしれません.バイトの収入が少なければ,確定申告すれば,健康保険料が安くなるときもあります.もし国民健康保険でしたら,年間の保険料の通知が着ていますので,過去の保険料を一度調べられたらと思います.
8.バイと以外に自営をされていたら,青色申告(これも確定申告です)されるといいでしょう.税金、税務署で検索してみてください.
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 分からない点を、細かく回答いただいて本当に助かりました。これまでの事を考えると、かなり損をしていたのかもしれません。自分の権利、社会の義務を果たすには、知識が大事だという良い勉強になりました。有難うございました!

お礼日時:2001/05/29 13:05

会社などの勤め先で年末調整をしていない場合は、確定申告をする必要があります。



あなたの場合、日払いとのことですから、その時に払っている税金は概算に近いものです。
そうなると、確定申告をすると税金が戻ってくる可能性が高いです。
特に、健康保険料や国民年金の保険料を払っている場合は殆どの場合、還付になります。

確定申告は5年間遡って出来ますから、今からでも申告された方が宜しいと思います。

還付のための確定申告は、いつでも受け付けていますから、必要書類を持って、お近くの税務署へ行ってください。書き方などは教えてもらえます。

必要書類は。
給料と、控除された税金の明細書。
健康保険料や国民年金の保険料の金額が分かるもの(メモでも可)
1年間に10万円以上の医療費がかかった場合は、その領収書(医療費控除ができます)
印鑑。
戻ってくる税金を振り込んでもらう銀行口座名と口座番号のメモ又は通帳。(郵便局でも可) 

税務署の所在地は参考URLで分かります。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/syoukai/syozaiti.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 具体的に用意する書類等の情報まで教えていただき、ありがとうございました!お世話になりましたが、この回答を生かしていきたいと思います。

お礼日時:2001/05/29 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!