プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

祖母の十三回忌と祖父の十七回忌を引き寄せて、門徒ではないお寺で法事を執り行って頂くことになりました。
(お寺の方には「門徒でなくても大丈夫」と確認済です。)
そこで香典袋なのですが、浄土真宗なので「御仏前」でいいのでしょうか?
または「十三回忌」「お布施」…?
そして香典袋の名前の欄には故人の名前でしょうか?
親戚四家族でお寺に行くので、四家族分連名で記入するのでしょうか?
このあたりの金額の相場を訊ねてみたところ10000円程度と聞きました。
祖母、祖父の分合わせて(勿論香典袋は分けます)20000円で失礼はないですか?

常識的な事だとは思いますが、知識がなく大変困っております。
どうか知恵をお授け下さいませ。

A 回答 (4件)

お寺さんに差し上げるのはお布施ですよ。


施主の名前です。
布施は2万円一つでいいです。
香典は施主に対し親戚の方がお供えします。
お布施を親戚で割り勘にするなら、
その香典を決めて出したらいいでしょう。
    • good
    • 10

当節御宗旨はあまり気にされることはないでしょう。


>このあたりの金額の相場を訊ねてみたところ10000円程度と聞きました。
祖母、祖父の分合わせて(勿論香典袋は分けます)20000円で失礼はないですか?
サラリーマンの場合には、世帯月収の1~2%を目安とする習慣がありましたが、今は月収の絶対額が上がり多少率が下がっているのではないのでしょうか。但し、1000 3000、5000、7000、10000、と妙な奇数刻みになり15000のような端数は付きませんので注意して下さい。(チョット見栄を張ると途端に金額が上がりますので注意して下さい)

但し、回忌の主催者と言いますか、法事をどなたがおやりになるのか、質問者様の御主人あるいは御祖父母様との関係にも依ります。
近しい関係の場合には、お金は断られることがあります。
むしろお手伝いをされる方が宜しいでしょう。その際の食事代など雑費を負担される方が無難でしょう。
(これは、地方により、御親族の習慣考え方により、違いますので注意して下さい)
金で済ませた!と言われないようにして下さい。
名前は、親族の場合には苗字だけではなく質問者様のお宅の代表者のフルネームか名前の頭文字を記入して置けば宜しいでしょう。
お子様が成長しておられて、生前に御祖父様御父母様を御存知であれば、別にされると喜ばれます。

>門徒ではないお寺で法事を執り行って頂くことになりました
主催がご質問者さまご自身あるいは御主人であれば、香典は必要ありません。お寺さんへのお礼の意味を含めたお布施のみとなります。(香典は主催された方の収入となり、お布施はお寺さんの収入となります)

とにかく面倒くさい習慣です。
それとなく御親族と事前に相談されるのが一番でしょう。
いざとなったら、主催される方にズバリ聞くのが最も手っ取り早いです。
    • good
    • 4

 浄土真宗大谷派(新潟)の場合、



 阿弥陀様の前で法事をすることになりますので、「阿弥陀様の前にお供えしてください」という趣旨でお坊さんに渡すのが「御仏前」です。

>門徒ではないお寺で
>お寺の方には「門徒でなくても大丈夫

 場所が浄土真宗のお寺ではないのか、質問者さんが浄土真宗門徒でないのか不明ですが、なんらかの仏様の前でやるのでしょうから、御仏前を出す趣旨は同じだろうと思います。

 読経の「お礼」にお坊さんに渡すのが、「御布施」です。

 御仏前も御布施も、施主がお寺に渡します。従って、名前は施主さんの氏名だけ書きます。もちろん、内部で出し合いするのはかまいませんが、あくまでも施主が渡すという趣旨です。

 お渡しする額は、地域地域で違うものと思います。正直なところ、こちらの額はお書きの額の数倍です。しかし、尋ねられた結果1万円程度というのなら、それでいいのではないでしょうか。

 施主はそれとは別に1000円程度の「志」を包んで出すのですが、参加者もその「志」をそれぞれに出してます。

 くどいですが、地域差が大きいと思われますので、この通りする必要はないかなと思いますが。
 
    • good
    • 0

お寺さんへは「御布施」ですね。


香典ではありません。
施主さんのお名前を書きます。
施主さんがお寺さんへ渡します。

祖母の十三回忌と祖父の十七回忌の施主さんはどなたでしょうか。
施主さん以外の家族でそれぞれ「御仏前」を施主さんに渡します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!