
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多分根本的に間違ってます。
排気量が同じなら同一回転数では単気筒の方が4気筒よりトルクが太いのが一般的です。
>教習所のCB400SFは発進する際そこまでアクセルを回さなくても簡単に発進できましたし
さて、ここが間違っています。
おそらく教習所では”便宜上”「○○回転でクラッチ繋いで~」と言った指示があったのではないでしょうか。
実はこれが間違いのもとで、バイクが発進に必要なトルクを発生させる回転数はエンジンによって違います。
気筒数はもちろん、減速比や車重(体重)などでも違いますから、本当は同一車種でも全ての個体で違うと言えます。
単気筒は4気筒に較べてずっと低い回転数でトルクが出ます。
jetplaneさんが単気筒で発進できないのは、
4気筒の発進時と同じくらいまでアクセルを開けているからで、
回転が高すぎて半クラがまともにできていないためだと思います。
教習所のはアイドリングの回転数でも発進できましたが友達のは3000まで回してもなかなか発進できませんでした。これはあまりにも自分の技量不足ですか?車のようにある程度回転を上げたのですが、ご指摘のように回転数が高すぎたのかもしれません。単気筒のバイクに乗る際気をつけます。ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
4発の方が単気筒よりもトルクが細いですよ。
4発は回転で力を発生する様に設計されているので、低回転のトルクは単気筒には及びません。
そのかわりに高回転域での馬力は単気筒を上回ります。
(同じ排気量での話ですが)
教習車に乗っていて乗りやすいと感じたのは、そのバイクに多く乗っていて体が慣れているからです。
また、教習車は多くの人が乗る事から個人的にセッティングを合わせることはしません。
友達のバイクが乗りにくいと感じたのは友達の味付けをしてあったからでしょう。
クラッチの遊びの位置やアクセルの遊び、ハンドルの位置とか絞り角など、運転者の体格や好みに合わせて少しなら変更できます。
ギアが入れづらいのも、クラッチを良く切っていない、回転を合わせていない、単なる整備不良など原因は一杯あります。
友達のバイク実は新車でまだ慣らし運転が終わったくらいなんです。すいません、詳細を書いてませんでした。クラッチの使い方が悪いのだと思います。免許を取ったらやはり4か2気筒のバイクにします。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
私もCB400SSに乗ったことが無いので回答では無いのですが。
汗四輪でも二輪でも教習所の車両って(当たり前ですが・笑)乗る人がみんな下手だから(消耗もありますし、教習しやすくするために少しいじってある場合も…)クラッチすべり気味で繋ぎやすくなってる場合が多くなってると思います。
(四輪MTの免許をお持ちでしたら、免許取ってからATばかり乗ってたとしても検定車のクラッチっを思い出して頂けると思い当たったりしませんか?笑)
一方、Myバイクはクラッチスプリングを強化バネに変えたりするくらいですので、教習車のように回転が合ってないのに適当に繋いでも適当に滑って適当に繋がってくれたりは“しません”。
私が想像するに気筒数よりもセッティングの問題ではなかろうかと思います。あと、車も同じだったのを思い出されるかもしれませんが、クラッチの引き代(踏み代)が全然違うために修行中の身である(笑)jetplaneさんの手がまだ車体の個体差を吸収出来ていないというのもありそうに思います。お友達のバイク壊さないように気をつけてくださいね。(笑)
四輪MTの免許をとった後すぐに二輪をとりに行っています、車と同じようにバイクを乗り回しています。教習所のバイクは確かに適当に2,3,4とシフトアップできます。やはり、消耗で適当につながりやすくなっているんですね。友達のに少し乗りましたが、あまりにエンストするので自分からすぐ降りました、無念。ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
回答ではないですが
昔々、250の4気筒が少なかった時代の話。
免許取得後始めてのバイクがCBR250Fourという高回転型4気筒エンジンのバイクでした。
教習所ではCBR400を乗ってましたから、さほど苦労する事無く慣れました
が、本来の凸凹道好きが沸いてきて、半年で下取りに出しセロー225を買いました。
単気筒だし、排気量もたったの225cc。
舐めてましたね。
発進でCBRみたいにスロットルを開けると前輪が簡単に浮いてしまう。
バックドロップ食らわないように気をつけてくださいね。
初心者はどうしてもスロットルを開けすぎる
クラッチ操作がラフになりがちですからね
225の単気筒・・・なめてはいけないんですね。私も免許を取ったら250に乗ろうかと思っていますので気をつけます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
4気筒エンジン(4スト)は、クランク2回転で4回爆発しますが、単気筒はクランク2回転で1回爆発というのは、ご存じの通りですから、一言で言ってしまえば、エンジンの特性とバイクの味付けが違うということでしょうね。
カタログデータからすると下記のようなところですが、低速時の取り回しは、エンジン特性だけでなく、車重やギヤ比(減速比)でも決まりますから、一概に言い切れないと思いますよ。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400sf/spec …
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400ss/spec …
データからすれば、SSの方が低速トルクに振った味付けになってます。
それから、ギヤが入りづらいのは、そのバイクごとによる「癖」が大きいですね。
かれこれ、20年(30年?)ちかく大小色々なバイクに乗ってきましたが、どこのメーカーにも癖があって、HONDAのも、やや半クラッチ気味で入れる(叩き込むのではなくて、じわっと軽く押し込む感じ)とすんなり入ると思いますよ。
ちなみに、加速時のシフトアップは、きちんとしたアクセルワークを身に付ければ、クラッチを使わなくても、シフトアップできるようになっています。
※十分なアクセルワークができないうちに、無理に行うと、ギヤを痛めるおそれがありますので、ご注意ください。
ご回答ありがとうございます。まだまだ自分がへたくそなためエンストするのかもしれません。クラッチを使わずにシフトアップができるなんて知りませんでした。うまくなったらやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- その他(バイク) 400ccのスーフォアで公道走るなら2速時速60キロでよくないですか? 5 2022/04/28 20:09
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク(キャブ車)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 具体的に言うと、 2 2022/03/27 00:18
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- その他(バイク) 坂道発進のこつを教えてほしい 11 2023/08/03 22:56
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク(キャブ)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 2千〜3千回転では 3 2022/03/28 09:03
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 国産バイク 最低ABSさえちゃんとついていれば、その他のバイクの電子制御ってほとんどは、 ●色々な路面状況やバイ 2 2023/08/16 13:45
- その他(社会・学校・職場) 40歳まで生きてきて人生最大の試練が自動車学校だったと言うと笑われますか? 4 2022/09/21 13:56
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
オープンカーに詳しい方。。ボ...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
スズキのティーラーの違い
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
乗って楽しい車を教えてください。
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
素人にはわからないジャッキア...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スーパーディオをハイギア化し...
-
トラックはクラッチを一気につ...
-
ノンシンクロミッションについ...
-
【ER34スカイライン】クラッ...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
もうすぐ本免試験(^-^)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報