dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベビーローションには化粧水タイプと乳液タイプがありますが、両方使った方がいいのでしょうか。
皆さんは赤ちゃんのスキンケアにどのようなものを使っていますか?
化粧水タイプ、乳液タイプ、クリーム…形状も教えてください。お願いします。

A 回答 (7件)

>皆さんは赤ちゃんのスキンケアにどのようなものを使っていますか?


普通に風呂に入れてるだけだな。
子どもの過保護が言われるようになって30年くらい経つかな。
無菌純粋培養なんかしてたら免疫能力がなくなるわな。
アレルギーも爆発的に増えてるし気をつけあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/16 08:04

日本の赤ちゃんは洗いすぎです。

昔に比べ乾燥肌の子どもばっかりです。お風呂で毎日石鹸でゴシゴシしている人がほとんどなんで、お風呂上がりには必ずスキンケアが大事なんです。しかも入浴後、しっかりと水滴を拭くのではなく軽く拭いてすぐにスキンケア用のクリームを使用しなければなりません。皮膚が完全に乾いてからでは何をつけても一緒です。水分を含んだ皮膚をそのまま閉じ込めることが大事なんで化粧水よりは乳液やクリームが一番いいでしょう。安いものでいいのでタップリと付けることがいいです。私の周りの赤ちゃんたちにはその方法を実践してもらってます。みんな乾燥肌ではなくて、しっとりとした皮膚です。乾燥肌の子どもは外敵に弱く、感染症になりやすいという印象があります。ちなみに私自身も数年前までは乾燥肌に悩んでいました。すぐに赤い発疹で毎晩のように痒みでイライラし寝れないこともあったのですが、入浴後すぐ(3分以内)に全身に安いボディクリームをタップリと使用してからは、かなり乾燥がなくなり痒みから解放されました。病院では色々と薬はくれますが、所詮薬なんで普段の生活の日課にしてしまえばいいと思います。ちなみに冬で乾燥する場合や赤ちゃんのよだれ、おむつかぶれ予防には、薬局で大きいワセリンがあるので、ちょっと赤くなった皮膚にたっぷりと塗ると予防になりますよ。ワセリンは火傷にも使えるし万能です。(油なんですけどね)スキンケアは毎日の日課です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワセリンがいいとよく聞くので今度買ってきてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/20 15:40

季節で変えます。

夏は化粧水タイプ、冬は乳液タイプですかね。

乳液タイプは油で蓋をする感じです。なので乾燥しやすい冬の保湿に使用します。逆に夏場は湿気が多いので、化粧水タイプださっぱり保湿します。

体質によって合う合わないがありますので、小児科や皮膚科でもらうスキンケア用品(ヒルロイドやビーソフテン等)の方が安心かもしれません。乳児医療書があれば無料でもらえるし。
うちの子はアトピーなのですが、皮膚科で春~夏はローションタイプのビーソフテン、秋~冬はクリームタイプのビーソフテンを処方してもらい使用しています。
どちらも塗りやすくて使いやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり季節で変えるのですね。
今ワセリンと乳液を塗っていますが、体の湿疹がなかなか消えません。
塗りすぎかもしれないので、乳液をやめてワセリンで様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 17:58

うちは、赤ちゃんの頃は小児科や皮膚科でヒルドイドのローションやクリームをもらったり、ワセリンを塗ったりしていました。


また、出産した病院で、乳首ケアにピアバーユというバーユ(馬油)をもらったことがあり、バーユに対する抵抗がなくなったので、今でも冬やかゆみがある時はバーユを使っています。
(病院でもらったのはめちゃくちゃ高いので、今はビン入りのソンバーユ使用。ドラッグストアでも置いてあるとこあります。)
バーユも開封してかなり経った古いものでなければ舐めても大丈夫です。
アトピーの妹が愛用していたにも関わらず馬油という文字に印象があまりよくありませんでしたが、実際使うと油なのに早く浸透しますし、赤ちゃんから大人まで全身使えて便利です。
ドラッグストアに売っているのだと、あとはロコベース、アトピタかな。
うちはアトピーではありませんが、ローションによって痒みがでたり、乾燥で痒がってもまったく効果がなかったものがあります。
他の方が書いているキュレルは、私はよかったけど子どもにはイマイチだったので、やはり個人差があると思いますので、刺激が少ないものを選んで使ってみるといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キュレルは使ってみたいなと思っていましたが、今はワセリンを使っています。
しばらく様子をみて、皮膚科を受診したいと思います。
詳しく教えてくれてありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2013/10/02 18:29

赤ちゃんには私が使っているものを使用しています



私が乾燥肌なので、子供達3人とも乾燥肌です

キュレルのローションが私のお気に入りです
あとは、安い化粧水を身体中に塗りたくります
アルコールが苦手なので、色々入って無いものを選びます

ベタベタ塗るとブツブツ出来る子もいるので様子をみて、気になるなら病院で処方してもらってもいいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親が大丈夫なものは子供も大丈夫なのですね。
うちはダメな物が同じで、私がジョンソンアンドジョンソンが合わないのですが息子も合わないみたいで酷い湿疹がでました。
今はワセリンで様子をみていますが、治らないようなら皮膚科を受診したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 18:33

うちの子も肌がよく荒れていたので、アトピー等があるのかと思い、1歳をすぎてからアレルギー科のある小児科で、血液検査をしてもらいました。


結果はアレルギーは無く、乾燥肌なので荒れるのだと言われ、塗り薬を処方してもらいました。
処方されたのは乳液タイプで、少量を手にとって全身に塗っていましたね。
3歳くらいから、そこまで肌は荒れなくなったのですが、やはり秋冬は乾燥して肌が荒れるので、うちでは市販のベビーオイルを塗っています。
お風呂場で簡単に身体を拭いて、顔を含む全身に塗っています。(身体を拭かずに濡れたまま塗っても良いです。その方が保湿力が上がります)
メーカーにこだわらなければ、500円以下でポンプ式のオイルが買えるので、それを子ども達が自分で塗っています。
あのヌルヌルが嫌でなければ、保湿力もありますし、一冬ポンプ1本で済むので経済的です。
ちなみに、唇が乾燥して切れた時には、オリーブオイルを塗っておくと、舐めても平気なので良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベビーオイルはまだ買った事がないので、使い方を参考にさせていただこうかと思っています。
これから冬になり、お風呂場から部屋まで移動してワセリンを塗っている間に乾燥していくし、寒いと思うので、お風呂場で保湿する方法はいいかもしれないと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 18:41

なるだけシンプルに抑えた方がいいと思います。



季節や感想度によってローションにしたり乳液にしたりクリームにすれば。

タオルで拭き取る時に水分を取りすぎずに、そこに足す感じで。

うちの子は乳児からアトピーだったので、アトピー患者の使えるローションとクリームでした。24歳の今でも同じ物を使っています。

皮膚は個人差があるので本人にあった物を探して下さい。また水道水によって塩素の濃さが違い乾燥度もかゆみも違います。雨水を貯めて使っているタンクの水で入浴したら数年ぶりに「痒くない」と言われました。

温泉と海水も川も水も同じく「痒くない」だったので、つまり水道水がいけないんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水が原因かもとはおもいませんでした。
現在乾燥してカサカサになっているのでワセリンを塗って乳液を塗っています。
それで顔は綺麗になったのですが、体にはまだ湿疹が出ています。
水か洗剤が原因かもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/02 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!