dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3息子の母です。
一人っ子です。

一学期の時点での仮内申がとても悪くて心を入れ替えなくては志望校Aには到底遠いです。
その志望校も もともとの志望校Bよりランク下で昨年まではAは余裕だったところです。
あまりにひどいので副教科のペーパーテストのテスト勉強は一学期初めて手伝いました。
高校の事を調べたり なんとか2学期で取り戻してほしいと私は気が気でないのですが本人は全然です。
もう本当にイライラしたりがっかりしたりと私の体調が崩れています。
今までも本人に任せて口出ししなかったりあれこれしてみましたが もっとひどいことになりました。
どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

学校を偏差値で選ばないことです。

うちの息子は普通科に入ってから、韓国語が勉強したい、総合学科に入れば良かったと言いました。息子はせっかく高校に入ったのに、ヤル気をなくし、部活もやめてバイトばかりして、学校はサボりまくり、赤点ばかりで進級が危うい状態です。偏差値で学校を決めると子どもとの温度差が大きくなります。
反対に二男はビビっていたので、偏差値が極端に低いところから目標を上げていきました。でも人見知りでかつ電車通学を嫌がったので、本人が選んだ近くの高校に進学させました。
とにかく子どもの声を聞いて受け止めてあげてください。決めるのは子どもですが、まだ未成年なので、穏やかな口調と態度であまりにもはずれたことはしないように支えてください。イライラしたら、2人でコンビニにおやつを買いに行ったりファミレスにパフェ食べに行ったりして気分転換してみてはいかがでしょうか。学校をランクだけで見るのは心配です。ランクが下でも全国に一つしかない設備があって人気がある学校もありますし、制服や部活や自由さも子どもにとっては重要な選ぶポイントです。男の子のヤル気スイッチは本当に千差万別です。二男は中学2年の冬でしたが、夫は高校3年のとき。うちは夫がこんなだからある程度イライラせずに構えていられます。そんな夫もアラフォーを前にしてかなり成長しました。うちには男どもが4人いますが、ヒステリーよりおだてて持ち上げて伸びる感じです。男どもは意外に打たれ弱くて人格否定すると一発でダメになります。ここは相談者様が一枚上手になって息子さんを導いてください。そのノウハウを良く知っているのが男の子を育てているママ友です。たまにはストレス発散も兼ねてママ友とお茶してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、本人に改めてきちんと選んで納得して受験しなければいけませんね。本人はより自由な高校を選ぶと思いますが。
体験談をお話しいただき大変参考になりました。ありがとうおございました。

お礼日時:2013/09/18 08:39

志望校って”誰の”志望校なのかな?


”誰が”志望してる学校なのかな?
それをちゃんと考えてみた方が良いと思う。


そもそもさ、これ言っちゃお終いなんだけどさ。
ランク付けされるような学校で、子供自身が入りたいって志望するような学校ってないからね。
まあ、周りの人はそういうの分かってるよ。


自分の事は分からないけど、他人のそういうのって冷ややかに見たりするんだよね、お互い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親にとっても子にとっても、と思っているんですが・・・。押し付けていたのかな・・・。
今の志望校はうちから近いこと(本人も近くが希望です)、私服で自由な校風、自分の入りた部活がとても盛んで楽しそうなこと 慕っている先輩がいること、など本人も行きたいと思っています。

一番は持病のある息子に通学の楽なところというのが親としては希望なんです。

お礼日時:2013/09/18 08:37

昨年受験生二人の親でした。


それはそれは大変なストレスで
体を壊しました。
なので質問者様のお気持ち良くわかります。

まず、息子さんですが
志望校にどうしても入りたいという熱意が
足りないのではないでしょうか?
その志望校はご両親の勧めとか
ここが評判がいいから、とかで決めたのか
本人の希望ですか?

よく言われるのは、男の子は3ヶ月あれば
急激に伸びるらしいです。
だから本人のやる気が目覚めれば
スイッチが入って急に頑張り出す可能性はあります。

もう一度志望校について話し合ってみてはいかがですか?
学校見学も、何度も行って
息子さんがここに行きたいと感じるものがある学校を
みつけるのです。
漠然とした志望校だとなんとなくやる気も出ないかもしれません。
まずは本当に行きたい学校が志望校になっているか
相談してみてください。

それと、親としてははがゆかったり
心配だったりヤキモキすると思いますが
頑張るのは本人なんです。
なるようにしかならないと開き直って
お母さんは大きく構えて見守り
サポートしてあげてください。
イライラするでしょうけど責めるような言葉は
子どもを追い詰めます。
子供って、本当に親の思いどうりにはならないと
親が学ぶ機会です。
お子さんと周りを比べたりもしないでください。
入った学校がその子にとって一番いい学校だと思って
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今の志望校はうちから近いこと(本人も近くが希望です)、私服で自由な校風、自分の入りた部活がとても盛んで楽しそうなこと 慕っている先輩がいること、など本人も行きたいと思っています。
私もそこで楽しい高校生活が送れるだろうと思うしなおかつ 公立で金銭的な面、勉強の面でも安心なんです。
一番は持病のある息子に通学の楽なところというのが親としては希望なんです。

お礼日時:2013/09/18 08:34

子供の事って、自分の事のように気になりますよね



もうこれしかないです
家庭教師を付けましょう
うちも、何もしない本当に受験生なの?とおもうくらいのんびりしていた時
1年契約で家庭教師を付けたら
何か自分が安心しました
成績はほんの少し上がったかな
もし付けていなかったら、下がる一方だったでしょうね

受験まで時間内ですよ、家庭教師は向かないと思えば何度でも交代できます
はやく息子さんに合った家庭教師見つけてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中1から近所の大手の塾に通っています。塾も成績でクラス分けされておりそのクラスも下がっています。
塾は友達もいて授業以外にも自習室で一緒勉強していて自宅より自習室の方が勉強できると言って塾はやめたくないようなんです。でも、家庭教師…迷いますね。

お礼日時:2013/09/18 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A