重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

半年以上前から不眠、肩こり、頭痛、に悩まされ4ヶ月前に低音性難聴にならり、その後メニエールになり、人混みに行ったり
買い物に行くとめまい、耳鳴り、息苦しさでなどで現在一人で人の多い場所には行けなくなってしまいました。

3人子供が居るので旦那さんの負担が申し訳ないです。
一度病院にも行きましたが異常なしでした。

私はいったいなん何でしょうか?

心療内科などは怖くて行けないのと、安定剤(?)など出されておしまいみたいなイメージと安定剤などの薬を飲みたくないんです。

理由は身内ににものすごい量の薬を飲んで訳がわからなくなったり、激太りしたり、何度も同じ話をリピートしたり、手が震えてニヤニヤ笑ったりとしていたので怖いです。いきなりキレたり感情のコントロールが効かない感じでした。


何か良い方法や知識のある方いませんか?

解りづらくすいません。

カテゴリーがわからずメンタルヘルスにしました。

A 回答 (2件)

初めに医師の指示通り飲んでる限り、安定剤(抗不安剤)で廃人のようになる事はありません。



心療内科に行く事が「負け」「情けない」「世間体」などの考えがありませんか?薬を飲む前にああだこうだと悩む、病院へ行く前に行くべきかどうか悩む、そこが原因なんですよ。それが病前性格なんです。そういう考えをキッパリ断ち切れれば精神疾患は治ります。というより、精神疾患になりません。

風邪を引いたら内科、ケガをしたら外科、頭が痛ければ鎮痛剤を飲む、当たり前の事です。ほっといて治るなら、気合いで治るなら病院も薬も要りません。

もちろん、ただ漠然と通院して服薬したからといってよほど軽いものでなければ簡単には治らないでしょう。

是非、病院へ行くと同時になぜ精神疾患になるのか、心理学などを勉強して、物事の捉え方を少しずつ是正していけば必ず良くなります。

でも、その第一歩は病院へ行く事です。案ずるより易しです。
    • good
    • 0

やはり心療内科に行くことをおススメします。



そして初診時に、精神科医に
「実は身内に、これこれこういう人がいるので、心の薬を飲むことに抵抗がある」
という悩みも、相談してみてはいかがですか?
きちんとした精神科医であれば、あなたの相談に対し、適切な説明をしてくれ、処方する薬の種類や量に関しても配慮してくれるでしょう。

それでも、心療内科には行きたくないというのであれば、心理カウンセリングを受ければよいでしょう。インターネットで検索すれば、カウンセリング・ルームはたくさん見つかるでしょう。
ただし、ちまたにあふれるカウンセラーは玉石混交で、健康保険は使えないので1時間1万円~が相場です。そのなかで多少信用できるのは、やはり心療内科に併設されたカウンセリングルームで、臨床心理士の資格をもっているカウンセラーです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!