プロが教えるわが家の防犯対策術!

やさしいお母さんになるには、どうしたらいいのでしょうか。

3歳児健診が無事終わって安心した頃からか・・・
あるいは1歳からよく話し3歳になった頃にはもう対等かって位
よく話すようになったせいか、子どもにイライラしがちでガミガミした
母親になってしまいます。それが焦りを生み、苛立ちを生み、
また子どもへのガミガミに変わってしまう悪循環を感じています。
また、周囲の優しいお母さんとの違いを日々考えては落ち込んでいます。

幼稚園の先生のような、こどものすべてを受け入れるかのような
寛容な態度を見ていると、胸が痛みます。そのくせ進歩がない。
私には寛容さがたりない、我慢が足りない、真の意味での親の自覚がない、
と、あれこれ反省点は挙がっているのですが、
また翌日に同じことを繰り返してしまいます。
子どもに寛容な親になるにはどうしたらいいのでしょうか。

以下、状況を箇条書きにてまとめます
【これだけはやっていない、ということ】
・暴力
・子どもの存在全否定の言葉
 (『バカ』『嫌い』『シネ』『あんたなんか』『ダメな子』『いなければいい』など)
・皮肉
・ネグレクト

【やってしまう、なおしたいこと】
・「はやくして」(一番言ってはいけない言葉だ、と知っているのに使ってしまう)
・言葉自体は暴言とはいえないが、言い方が非常に冷たい、キツイ
 (「何?」「もういいから早くして」など。
  よくしゃべる子なので、同じことを何度も言ってきたりした際、
   しびれを切らしたように口をついて出てしまう言葉)

その他、書いておかなければならないことは・・・
(先述と矛盾あり。自分の中でグレーゾーンになっているところで、一番の悩みどころ)
たとえば暴力はない、と書きましたが本当に腹が立っているとき、急いでいるのに!って
時は子どもの手をひっぱる力がちょっと容赦ない気がするし、ぽんぽんと背中を叩いて
即す場面ではそのぽんぽん、が多少強くなるんです。苛立ちが出てしまうというか。
それをこども本人がどう捕らえているか分かりませんが、「自分は怒られている」という
気分にさせているという意味では暴力なのかもしれません。
こういうことも、やってしまってからどっと落ち込んだりするのに、なかなか直りません。

あと暴言もないと書きましたが、どうしても注意する口調も2歳までとは違って
きつくなってしまったり、あとハミガキだけはきっちりやりたいと思っているのですが
ぐずっているときにあれこれ気を引いたりしてみた後で、もう疲れてしまい
「ハミガキしない子はお母さん知らない」「もうやめよう。ハミガキやめやめ。」
と突き放してしまったりします。意識の片隅で、『また後で後悔するくせに・・・また
やっちゃった・・・』と見ている一方で、
結局歯磨きをやるということになってもなかなかきっぱりさっきのことを
忘れて戻れない自分がいます。「○○な子はお母さん知らない」っていうのは、
ある意味子どもの存在全否定な気もします。

基本子育ては一人でしています。
実は先日出血性のある病気の診断をされ、医師から一言目にストレスと言われ
ました。なのでこどものために自分を変えて行きたいのと同時に自分のためにも
変えていく必要性を感じています。
自分で産んでおいて、こどもがストレスだというのはなんとも勝手な話なのですが、
「ママ」を連呼されるだけで胃がカーっと熱くなるような苛立ちを感じることがあります。

A 回答 (11件中1~10件)

優しいお母さんでありたいと思いながら、優しいお母さんの具体的な姿がつかめないから甘えさせ加減がわからないのかななんて思いました。



子どもって知らないから貪欲です。
いいわよ~となんでも許していたら際限なく求めてきます。
それに応えていくのも母の愛なのかもしれませんが、自己を律するということも知らせていかなければいけません。
つまり我慢ですね。


エピソードにあった虫歯菌の声ですが、とっても楽しそうでほほえましいです。
この時、子どものもう一回に応えてあげる必要があります。
求めてもいつも拒まれれば、子どもは母に求めなくなってしまうからです。
ただ際限なく応えていては、場を弁える、空気を読む、我慢をする、何事にも出来ないときがあるといったことを学ぶ事が出来ません。
こういう事を子どもに知らせるのも母の愛です。
その時に忙しければ、今は時間がないから明日やってあげるね、でいいんです。そして翌日は必ず約束を守って虫歯菌の声をやってあげる。
約束を守ることで信頼関係が育ちますし、お子さんは「待つ」ということを覚えます。

もう一回といわれた時に一回はやってあげてから磨く、歯磨きを終わらせてからやってあげるからねと短い時間待たせてからやってあげる、でもいいと思います。
歯磨きが終っていればあなたも心置きなく声をやって遊んであげられますよね。

この何かをやった後で希望の○○するというのは歯磨きに限らず色々な場面で使えます。
先の見通しをつけた話の持っていき方をすると、子どもも解るので安心しますし次の行動へとスムーズに動いてくれますよ。
レジでグズグズ何かを言い出したら、ひょいと抱きかかえてこれからレジで会計があるから終ったら話を聞くからねとこれからすることを見せてあげればいいんです。
そして必ず約束した話を聞くことを会計後にしてあげる。
長々と言葉で説得する必要もありません。
三歳の子どもに解るような簡潔な言葉の説明でいいのです。

この繰り返しで、お子さんも今は話せない時間なんだ、少しすればお母さんは話を聞いてくれると学習していきます。
そうすればお母さんも苛々することが少なくなっていくと思いますよ。

そしてどうしても爆発しそうなときは、お子さんの安全を確認した上でその場をちょっと離れてみるといいと思います。
別の部屋に行くとか、トイレに行くとか。(短い時間にしてくださいね。)

それから、子どもを一人の人間として尊重しようと大人のように扱う人がいますが、子どもは子どもです。
子どもは目先が変わりやすい(気分の切り替えが上手い)ので、言葉で説得するより時には別のことに誘導して子どもの気持ちを切り替えてあげるのも有効ですよ。
泣いている子どもに「あれ?あれなんだろう?」なんて指差しただけで泣き止んだりしますからね。
子どもも内心、ごねているのを誰か止めて~なんて思っているかもしれません。

賢くて面白いお嬢さんみたいですから、あなたが少し気持ちを切り替えたり、甘えさせ加減を覚えれば子育てはうんと楽しくなると思いますよ。
それにこのくらいの時期はどこのお子さんも自我が芽生えて手が掛かるものですよ。
この時期をどう過ごすかで今後の子育てが楽になるか大変になるかも決まってきますので、子どもの要求に流されすぎないこと、感情的にならずにいいこと悪いことを知らせていくことが大切です。

心のゆとりを持つには時間のゆとりも必要ですから30分早く起きて、30分前倒しで予定をこなしていくと「早くして」は減るかもしれません。
これは私も心がけているのですがいつもギリギリで慌しくなってしまうので日々反省ですよ。
今日の反省があるから明日がよくなるのです。失敗してもまた頑張ればいいんです。
お互いに頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、加減が分かりません。
自分の行動・言動。すべてに自信がありません、
何を言うにも、何をするにもこれでいいのかモヤモヤがつきまとっています。そしてやったことに後悔はしても、これでよかったんだと思ったことはここでこうして相談する前は一度もありませんでした。

今回の相談ではじめて、○○はやっていたけど、やっていてもよかったんだ、とか安心した次第です。昔の、隣の家のおばちゃんだったらこんなときなんていってくれただろうか、とか(血はつながっていない)親戚のおばちゃんは、いとこがこうしたときああいっていたな、とかおぼろげな記憶にすがることはありますが、一人の大人として自分の言動に自信がもてないという、親としてはなんともお恥ずかしい状態です。
アドバイスいただいたようにある程度はこどもの要求にのってあげるよう、心がけていきます。
あと、親として日々努力をしていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/27 20:32

最後にします。



読めば読むほどいいお母さんだなぁと思う。

あと、褒めるとかじゃなくて、
子供の笑顔を如何に多くみるか、だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございました。
参考にさせていただき、笑顔を大事にする日々を送ります、
送れるようにがんばります。

お礼日時:2013/09/27 20:25

♯5です。

夜中三時ごろにお返事ありがとうございました。
たまたま下の子の授乳で起きておりました。

子どもに対し、ありがとう。大好きなど…常に気持ちを
伝え またレジで待たせた事に対しお礼を言うなんて
ほんとに 子どもの気持ちに寄り添えることが出来るママ、
素敵ですね。
幼稚園に行った時に困らないように、とか自分の母親のように
なりたくないなど 色々と不安なんですね。
これは、ちゃんとしたママに見られたい。との裏返しかも
しれないですね。

あなたはあなたで、母上とも別人なのですから 自信を持って
今のままでいいと思いますが きっと自己肯定感を持てない
まま 大人になったのかなと感じました。
文面からは、客観的に物事をとらえ、バランス感覚がおありだと
察しますが。

怒りのスイッチがどの程度か わかりかねますが ダメよ。
なんてしょちゅう叫んでいる気がします(笑)
言ってしまったあと、母上とかぶり余計に自己嫌悪に陥るのでしょうか?

まずは、自分のトラウマを解決する事が先決かもしれないですね(*^_^*)
寝不足ではありませんか?お身体、お大事になさって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

三歳になって実際、役に立つ(というと言い方悪いですが)
頼りになる場面が増えてきて、レシートがでない店(お祭
りの屋台とか)ありますよね、ああいうところでこどもと
いくつか買い物して、帰りにぼんやりと「あれいくらだった
かな」と思ってこどもに「かわいい形のカステラ
買ったでしょ、あれっていくらだったっけ」子ども「いくらか、
わかんないけど、せんえん渡して、さんびゃくえんのおかえし
でーすってお姉さん言ってたよ」とか言うようになってきた
ので、この時期のこどもの記憶力に事実助けられている部分も
あります。だからありがとうは特に心がけているものでは
なくて自然と出てくるものでもあります。

結婚願望も出産願望もなく、不安だらけ、マイナス思考の塊、
今おもえば一人で綱渡りみたいに子育てしてきた気がします。
『素敵』なんていわれる日が来ると思ったことはなかった。
みんなたいへん、みんな不安、みんな精一杯頑張っている。
そういうことを忘れずに、自分も前進していかなくてはと
思いました。今こどもが昼寝しています。寝てるときはかわいい(笑)

お礼日時:2013/09/24 16:12

お礼拝見しました。


そうでしたか。そこまでは読み取れませんでした。ごめんなさい。

どうしましょうか。
ここにはたくさん、心にトラウマがある人が書き込んできて、子育てについて、親としての自分について悩みを打ち明けています。
私は思うのですが、悩む人は、まだ間違っていないと。
間違ってないですよね、と書く人の方が余程間違っていますよ。

ですから、あなたはまだ間違っていない。

今までの3年間、それが出来たことに自信を持ってほしい。

また、虐待の連鎖の平行線上には何があるか。
子供の存在を貴ぶこと、これは連鎖していくと思います。
確かに自分が産んだ子ではあるけれど、存在自体は一個の人間として貴ばれるべきものだと感じています。それを経験すると他者を同じように大事にすることができるのですね。
少し概念的で分かり辛いかもしれません。
私は今日やってしまったかもしれない失敗を数え、怯えるのではなく、
あなたには子供を貴ぶ回数を数えてほしい。そう思いました。
そうしていれば、お子さんを虐待の連鎖から、違うレールに乗せかえてあげられます。
お子さんは、あなた次第です。
あなたを選んで出てきたのよね。きっとできるわよ。そして、あなたも幸せになる、がんばれ!負けるな!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
子どもの存在を貴ぶというのはあまりつかめないのですが、
こどもの気持ちを尊重するという感じでしょうか。
自分が叱っているときは、叱られている側の気持ちも
考えられるようになりたいです。これから本当に気をつけます。
ありがとうございました。

こどもの気持ちの尊重って、難しいというか
私だけかもしれないけど、こどもの気持ち分からなくて
「お友達に先におもちゃを貸してあげてたでしょ、
ママ見てたよ。えらかったね。やさしかったね」
「○○くんのママに、ちゃんとありがとうって言って
るの聞こえたよ。えらかったね」
とか言うと、私としては褒めているつもりなのですが
こどもは嫌がります。怒り出したりします。
私が自己満足で褒めているだけで、こどもは別の
気持ちなのか、なかなか難しいです。
日々勉強で・・・頑張ります

お礼日時:2013/09/24 16:20

再びです


お礼ありがとうございました

他の方のお礼もちょっと読みました

大丈夫だよ
うちも親は色々あってめちゃくちゃ
あんな親にはなりたくないって思うけど、自分がなってしまうんじゃないかって…

私は結婚も子育ても自信がないし、うまくいかない気がして怖くて…

でも、今は幸せなんです
普通の生活が出来ることが幸せなんです

実家で自分の存在価値も見出だせなかったあの頃に比べたら今はどんなに幸せか
家族が私を必要としてくれる事がどんなに素敵なことかって感じます

毎日荒れまくりでも…

そう思えるのは、親のお陰だと思って感謝することに決めたんです


普通が幸せと感じられる人は実は意外と少ないと思います

あなたは多分それが出来る人です
そんなにビクビクしないで自信持って下さい

そんなところから心の余裕が生まれてくるかもしれません

お互いに頑張りましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2013/09/26 20:37

私も、優しいおおらかな母親になれず、悩んできました。


2児の母ですが、私は、自分自身と両親との関性から、強く影響を
受けていたと思います。

知り合いが、「インターチャイルドセラピー」をやっていて、
それを受けてからよくなってきました。

「インナーチャイルドセラピー」は、信頼でき、かつ、良心的な金額の
ところを見つけることが難しいと思うので、おすすめはしません。

でも、そのあとから、明らかに、子どもへの接し方はよくなったし、
子どもが可愛くて仕方なくなってきたのです。

結局、自分自信を愛せず、自分に対しておおらかでないと、子どもを
愛して、おおらかになることは難しいです。

そして、親から愛されず、おおらかに接してもらえなかった場合は、
自分自身を愛して、自分に対しておおらかになるが難しいです。

でも、人の親となった今、そんなことも言っていられないので、
自分で自分を可愛がることから、始めてみてはどうでしょうか?

この回答への補足

>自分に対しておおらかでないと、

すごく納得しました。私は『おおらか』とはかけ離れた
性格です。
器が小さい、気が小さい、我慢が足りない。

出産するといろんな人からお言葉をいただきますが、
「おおらかな気持ちで子育てしてね」というのが一番ズシンと
きました。。
「あなたの性格じゃ、育児できないよ」ってのと
同義でした。
周りの人は、何気なく、いっただけのこと、
そんなに気負わないで楽な気持ちで子育てしたらいいよって
はげましてくれただけのこと、そういうのは
分かっているのに、(おおらかって、そんな
仙人みたいな真似できないよ)って気持ちでした。
本当にひねくれもので、いけませんね。

でも、自分に対しておおらかじゃないとこどもに
対しておおらかにできない、は確かにそうで、
すごく響きました。変えられるものは変えていきたい。
回答者様のように変わっていけたら、すごく素敵です。

補足日時:2013/09/24 16:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答まことにありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2013/09/24 09:18

保育のプロでもイライラ ガミガミ


しますし、わが子の育児では
色々と悩みます!
先生だから、完璧なんでしょ!と
言われるのも辛いものです。

私の場合、家事は手抜きをバンバン
しています。そこを完璧は無理なので
子供優先にしてます。
優しいお母さんにはほど遠いですが、
夜寝る前は 必ず抱き締め
大好きだと伝えます。
安心するのか、めっちゃ笑顔ですよ!

あとは 子供との距離感も必要です。
一時保育の利用もおすすめします。

まずは、毎日抱き締めて愛を伝えて
下さい!必ず親子で変化がありますので(^O^)

この回答への補足

こういう機会なのでお礼内のエピソード
以外に一つ書かせてください。

子どもは好きなことはとことん
繰り返したがりますよね。
1~2歳の頃、同じ絵本をうんざり
するほど繰り返したりとか。
そういう感じでの出来事なのですが
歯磨きの時に 虫歯菌役(声だけ)を
やったらこどもが喜んだのです。
そのうち、もう一回もう一回と
せがむのですが、やがて一瞬でも
黙ってしまうと「ママして。してし
てしてむしばきんさんして。ママして。」
と容赦無く催促。
私は歯磨きだけは毎回念入りにやる
ので真剣になるといつのまにか
黙ってるんです。そこに一瞬の隙も
与えないようにしてして連呼
されると 待っててねとか
今大事なとこだからとか言ってるうちに
うんざりして最後一喝してしまいます。
空気ぶち壊し。こども萎縮。私が最初に
やりだしたくせに。
普通のお母さんなら我慢して付き合い、
そうじゃなければ優しくべつのことに
誘導したりするだろうにと。

補足日時:2013/09/24 03:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。

毎日抱きしめて・・・に感しては出来ています。
また一つ、自分にも出来てることがあったと
安心材料を見つけられました。
ありがとうございます。
夜寝る時だけじゃなくてお散歩中やお
人形遊び中にも子どものことが1番大事
であることをよくいいます。

自分は我慢が足りないというか
沸点が低いというか、
そのくらいで怒らなくても他に方法
あっただろうにと我ながら思うことが
よくあります。

例えばショッピングモールで
カートを押して歩いていたら、
子どもがワンピースの裾を
めくって数回いたずらしてきたとします。
下はレギンスとか履いていて、
まあ深刻な被害はないのに・・・
一回目「ママ恥ずかしいからやめて」(笑って)
二回目「恥ずかしいからやめて」
三回目「辞めてっていってるでしょ!!!」
こども「・・・はい(萎縮)」
三回目の言い方の冷たさは文字では
伝わりませんが、酷いです。
もうワンクッション置けたでしょ。。とか
我ながら思います

分かるんです、子どもにしてみたら、
一回目笑いながら恥ずかしいって親が
言ってたら、あんまり怒られるもの
でもないし反応も面白かったし
二度三度とやってしまう心理、お母さんと
やる面白い遊び、くらいの感覚。

でも私としては、この先幼稚園でお友達に
辞めてと言われてもやめない子だと困る
し、カート押してるのにレジの近くで
まとわりつかれたら危ないとか様々な
要因があるのですが、レジも近い状況で
一つずつ説明と言う訳にもいかず、
何より辞めてと言われてもやめないことに
怒りのスイッチが入ってしまうのです。
よく男の子をもつパパが遊びで怪獣役を
やらされて、おもちゃの剣で相当やられてもあ
いたたたたーと言いつつ遊びが終わるまで
嫌な顔一つ見せない(けど大人からみたら結構
痛そう)のとか、心構えとして何が違う
だろうと考えさせられます。私は必ず途中で
空気をぶち壊してしまいそうで。
あのおおらかさを学ばないといけないのに
子育ては自分育てと言いますが私は
育っていく様子がなくて。。

お礼日時:2013/09/24 02:45

こんにちは


3人のママです

イライラなんて毎日
戦争のような日々です

私も言っちゃいます
やっちゃいます

たぶん、幼稚園の先生だって家ではイライラしてますよ

幼稚園の先生はお仕事ですから
お仕事で、毎日イライラしてたらお母さん達から苦情きますよ


早く~は時間の余裕の無さですよね

予定をあまり組まない1日を作ってみると分かります
ご飯も大変だったら作らない
買ってくるか、カップ麺とか…

ママ今日頑張りたくないdayだから、やらないって宣言してみる

お湯も協力しないと沸かせない!くらい言ってみて

私はママだってイライラしてもいいと思うんです

だって、外に出てきちんとしなきゃ怒られるのは当たり前なんだから

だから、怒りたくないとか怒らないって決めない事です

怒っていいときもあるから、怒ったうち半分くらいは自分にもOKを出してあげて下さい

で、口が達者な子なら怒る時になぜダメか説明してみて

自分が怒ってる理由が分かるのと、そこで説明出来なければ頭ごなしに怒ってるんだって分かるかもしれません

とにかく怒る前に、一呼吸

ふぅ~ってのがママが怒りそうな合図です

それから褒めて育てるってとこに転換していくのはかなり大変です

明日からじゃあって思ってもできません

私も理由があって転換を迫られましたが、2年経った今でもまだまだダメダメです

なので、それは徐々に

とりあえずは子供はプラマイ0で評価しない事を心がけてみて下さい
あとちっちゃいことでも「ありがとう」を口に出す事です

子供だけじゃなく、家族にも

それでちょっとは、うまく回る事も出てくるかもしれません

1時間くらいトイレに閉じこもってみてもいいので、自分の時間を作って下さい

理想はあまり持たず周りと比較せずマイペースで生活してみて下さいね

なんて言ってる私も連休は怒鳴って泣いて過ぎそうですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございました。


>だって、外に出てきちんとしなきゃ怒られるのは当たり前なんだから
何気ない言葉にとても救われた気持ちです。

>あとちっちゃいことでも「ありがとう」を口に出す事です
これはできています。かなり小さいことでも、ありがとうは
言っています。たとえばスーパーのレジに並んで、会計が
済んだらこどもにありがとうをいいます。
大人の用事につき合わせていること、じっと待っていてくれた
こと等に対して。ささいな言葉ですが一日合計すると何度も
ありがとうを言っているなと・・・
自分にもできていることがあるんだ…と確認できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/23 22:46

はじめまして。



「私はだめだ、だめだ、だめな親だ。」そう思いこんで、本当に駄目な親になるようにストレスをかかえるようご自分をし向けてしまっていますね。
どうしてそうなってしまうのか。それは質問者様は良い親であろうと目標が高いからです。ということはお子さんを愛しておられるからです。それゆえに完璧を求める傾向がありますね。
幼稚園の先生は幼稚園の先生。資格者で仕事です。プロです。だから他人の子にはできます。でも自分の子にできるかは、先生だって質問者様のように悩むんですよ。
もっと気を楽に、完璧を求めない。それは質問者様がだらしないからではなく、生きる術です。自分を許す。賢い選択なのです。どちらが大切か常に天秤にかけて、その時の判断はバランス感覚を鋭く働かせて迷わない。
常にお子さん、家族の精神的な幸せを選ぶようにすれば、必ず幸せになれます。
歯磨きは鬼になっても素早く、無理矢理済ませ、あとは仲良し。それが私の方法でした。
怒る、これも素早く済ませ、後は引きずらない、気にしない。
お母さんの笑顔が一番のお子さんの幸せです。あなたは自分を幸せにすることとお子さんの幸せは直結していると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございました。

「目標が高い」、確かにできてない目標「やさしいお母さん」を
掲げているので間違いなく、そうかもしれません。

でも、完璧を求めているつもりはないのです。

「虐待は連鎖する」という話を聞いたことがあって。
そうなるのが怖いのです。それを避けたい、そればかり。
親が自分にしたようなことを子にしてしまうのが怖い、
でもたまに一瞬、あの時の親の態度、言葉、目つき、
そういったものと自分がこどもにたった今したことが
若干重なりかけたような・・・そんな瞬間があって、
日々そういう「一瞬」は増えていくように思います。
心の中で、私はあんなことはしない、そもそも暴力振ってないし、
あんな言葉もこどもに言ったことはない、と自分に言い聞かせもします。
でもまだまだ幼い子ども。来年はどうなっている?再来年はもう一線を
超えてしまうのではないか?と怖くなります。
「あの親のようになりたくない」という気持ちが、ストレスでだんだん
「あの親のようになりたくなかったのに(こどもがそうさせた)」と
こどもに気持ちをぶつける日がいつか来たりしないかと怖いのです。

お礼日時:2013/09/23 22:38

よ~~~くわかりますよ~~



発達障害の双子育ててます。
うちの子達100回注意しても同じ事しますよ~

でもね。そんな子でも褒めれば育つのです!!!

イライラはね忍耐しかないのです。


一番は何がいけないか。

まず子供が喋れるからといって3歳という事を忘れている
これが全く喋れない子だったら、もう少し違う感じだと思いますよ。


何から話しましょうか。

まず今から言う事を努力してうまくいけば

あああああ怒らなくても済むんだ という事が自分の中で理解し
努力しようとする気持ちが出てきます。

あなたは決してバカな人ではない
ちゃんと何がいけないか把握して大変すばらしいと思います。
それさえ気が付かない親はたくさんいるんです。
後は忍耐とやり方がわからないだけじゃないかと思います。

一番に言える事は子育ては面倒だという事。
何故おこるか面倒だから怒るんです。
いちいち丁寧じゃないから子供はわからないしぐずぐずだし
そして親はそれを面倒だからまた怒る

常に面倒なんです。

ちゃんと理解してもらいたい
これからきちんとしてもらいたい 

と思うから怒るのですが、
だったらどうしますか。

しっかりと伝わらなければ意味がいない

こどもは一度ではわかりません。
好奇心旺盛でいろんなものに目が行き一つの事が出来ません。
何故なら何が一番大事なのか優先順位もわかっていないからです。

一方お母さんは勿論優先順位があり、それをしてもらえないとイライラ
これは親の都合です。
こども目線にたってこれをしてもらいたいどうしたらしてもらえるか
考えたり、工夫したり、を毎日しないとダメなのです。

それを怠るから怒るんですよ。


『リモコン操作』はまずやめる事。


〇〇しなさい。 と離れた場所からの命令、指令は 子供には難しいです。

たまたま何も興味がなく何もしてない時はいいかもしれませんが
テレビを見ている、遊んでいる何かしている時やだらだらしてる時
そんなリモコン操作では動かないのです。

一度くらいは離れて伝えるのは良いですがそれでもダメなら
怒る前に冷たく言うまえに自分が動くのです。

目の前にいって 可愛い我が子を抱きしめて
目を見て 今ママ何言ったか聞こえた? と一度は尋ねてみましょう
聞こえてたら じゃやってくれる?ママすぐしてくれると嬉しいんだ♪と
笑顔で言うのです子供はこの笑顔でやる気が出るのです。

怒られてやるのは仕方なく面白くやってるので、またやろうとは思いません。


時間に関しても遅いというのは当然なのだから前もってママが時間を把握して
もっと前から準備するのが必要です。

勿論突然急がないといけないことはあります。

その時もお願い!ママが急いでるからという時だけはお口チャックしてすぐしてくれる?

といつも教えておく。

そしてゲームを取りいれる。

ママと用意する競争しよう! 等。


こどもがストレスなんじゃないのよ。
お母さんの手抜きが原因なんですよ^^

丁寧にやることで、子供は以外とすんなりいき
怒る事が減る。子供もお利口になっていく
嬉しい限りです。
面倒ですよ。本当に。わたしはすごく面倒です。
でも双子発達障害なんとしても普通に近づけたい気持ちもありますし
とにかく毎日気が狂いそうにうるさいし大変
だけど褒めればこんな子だってすごくがんばるしお掃除だって手伝ってくれるし
おもちゃも綺麗にいつも片づけるし
すごく変わってきたのです。
忍耐と努力の先はいいことがあるはずですよ。

自分のストレスは怒る事で余計にそういうホルモンが出てきます。

毎朝毎晩夜はニコニコ顔を作る事。
ありがたい!と感謝すること。いきてるだけで幸せな事なのよ。

明日子供死んだらどうしますか。後悔しないようにしっかりと愛情を表現してあげてください。

ママと呼んでもらいたいと死んでしまったら誰でも願うんですよ。
(私は一人亡くしてます)

イライラするのわかりますよ。わたしだってするんです。たくさんイライラします。
それはうまく逃れるしかないですね。
ちょっとの間だけママ一人なるねと言ったり
お風呂入って遊ばせといて自分はぼーーとしてみたり。

うまくリラックスする方法も身に付けましょう


大丈夫です
お母さんすごく分析出来ていて素晴らしいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はご回答誠にありがとうございました。
私の手抜きが原因と書かれてあり反省致します

お礼日時:2013/09/24 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!