
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
45分というと準耐火構造ってとこですかね。
例えば、吉野石膏のHPを開いて、準耐火構造の工法を探ると
石膏ボードの種類や使用方法までもがいくつかの参考例で出ています。
但し、企業の構造工法は、認定を取得したものなので、国の定めた告示にある構造方法と違います。
注意すべきは、木造か非木造なのかで、使用する厚さや不燃・準不燃材料の組合せも変わります。
同じ厚さでも不燃材料認定品と準不燃材料認定品で違うものもあります。
現在、難燃性発熱性といった言い方があるのかわかりませんが、不燃材料・準不燃材料・難燃材料とした言い方の方が伝わり易いと思います。それともこの回答では私の思い違いになりますか?
この回答への補足
1級2級という表記がどういうものを表しているのかを中心に知りたい状況です。
もしかして 不燃 準不燃 難燃の代わりを意味する表記なのか、または 1級を20分の耐火性能を表している表示なのか そんな疑問ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 建築士 石膏ボードGL工法 ボンド乾燥とする水分計の値 2 2023/08/27 22:28
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- 一戸建て クロスに穴が開いた時の石膏ボードの断面の繊維状の物はアスベストでしょうか? 1 2022/07/23 22:30
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
LGSとライトゲージの違い
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
コンクリート強度の単位
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
設計GL
-
1階部分のエキスパンションジョ...
-
全面道路の中心の高さはどうや...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
2階はどの位の荷物が置けるの?
-
間仕切壁の仕様について。LGS
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報