dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病気で退職して失業保険をもらおうと思ってるんですけど、病気理由で自己退職した時と会社都合の退職で待遇は、違うのでしょうか? どんな待遇になるかも知りたいです。知ってる人、詳しい人がいれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

失業=失業給付が受けられるわけではありません。



失業給付は、働けるが働く場所がないなどの状態である必要があるのです。ですので、病気で働けないから辞めるのであれば、転職もできないのではないですかね?
もちろん病気もいろいろですので、違う職種では働ける病気であれば、その職種を希望すれば失業給付が受けられることでしょう。

自己都合退職の場合、原則として失業給付の前の待機期間に加えて給付制限の期間があります。しかし、会社都合の場合には給付制限の期間がありませんので、早く給付が受けられることでしょうね。
ただ、自己都合退職であっても、給付制限の期間がないとされるような退職理由などもあることでしょう。

待機期間は7日、給付制限は3カ月などとされています。給付を受けられる期間が基本変わりませんので、先延ばしされているようなものだとは思いますが、それでも給付制限を受けると大きな負担でしょう。

自己都合退職をする場合には、次の仕事まで期間を空けずに就職するか、何カ月物生活費を貯蓄で生活できるようにするか、失業給付以上にアルバイトなどで働きながら就職活動するかなどを考えなければなりません。あくまでも、辞めた人自身の都合なわけですので、計画的に考えろという制度なのでしょう。

しかし、会社都合は予定していませんから社会補償が厚くなっているのでしょうね。

最後に、自己都合退職の場合には、就職活動の際にその理由を問われます。病気を理由にした場合には、健康状態に不安があると判断されて、マイナス評価される可能性は否定できないでしょうね。
私の会社では、前職などをうつ病を原因に自己都合退職した人の応募がありました。面接等では、すでに十分な治療を受け完治したということで採用しましたが、1年程度で再発をし、結果退職していきました。会社としては、人材は重要なものです。入れ替わりが多い会社は評判も良くないことがありますし、取引先からの信頼が落ちるかもしれません。私の会社では、そのような人は、簡単に採用できないと感じていますね。
    • good
    • 0

自己都合での退職は>申請してから3か月後に支給。

 職安の条件あり。

会社都合での退職は>申請してから、1か月前後に支給。職安の条件あり。

今、先に、病気を治すのが優先。

病気中では、就職活動も出来ないので、職安は、申請を却下します。

仕事を探してる方には、失業保険給付を支払いますが、仕事をしたくない方には、支払いはしません。
    • good
    • 0

おっ!


ここにも居た。
天下御免の失業保険だと大きな勘違いしてる人が…
何で病気で仕事出来ないのに貰えると思の?
思ってる補填金は「傷病手当金」。
仕事を探してる人に差し向けるお金が失業保険。
病気で退職して直ぐに仕事探すの?
それある意味「辞める会社での懲戒対象の行為」でっせ!
    • good
    • 0

病気などで、就業不可の場合は、雇用保険は受給できません。


失業保険は、失業した人に無条件に与えられるものではなく、
就業の意思があり、就業できる状態にあるにもかかわらず就業できない人(且つ保険料を払っていた人)に支給されるものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!