
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Shallはイギリスでは頻繁に使います。
(数十年前の話ですが)What shall I (we) do!
What shall I (we) do?
Shall I(we) bring something?
shall not の短縮形 → shan't (これは正にイギリスだけかもしれません)
仕事はアメリカでやることが多かったのでShall を使った言葉はかなり堅苦しい表現であることがわかってきました。
法廷において Shallは 英米どちらでも使われるようです。
Shall we dance? (これはどちらでもありますね)
アメリカでも公民権運動の代表的な We shall overcome. 元々は We will overcome だったようです。
途中で意味を強くする為に変えたとの記述が下記のURLにありました。
http://www.eigo21.com/01/situmon/159.htm
No.2
- 回答日時:
元々、助動詞としてのwillは意志、shallは義務とか宿命を表すわけですが、そういうのとは別に単純未来を表す場合にアメリカ英語ではshallは使わすwillですね。
辞書的にはイギリス英語ではshallを使うとなっていますが、実態は知りません。地域によって異なるようですが。注意1:「~すべきだ」という意味のshouldはアメリカ英語でも普通に使います。shallも可能です。疑問文の場合は相手の意志を尋ねていることになります。
注意2:アメリカのフォークソングに「We Shall Overcome Someday」というのがあります。「我々はいつか勝利するであろう」という感じで、日本語タイトルは「勝利を我らに」だったと思います。アメリカでも、古い感じですが意味は理解されるのでしょう。これをshouldにしてしまうと「勝利しなければならない」になり、意味が変わってしまいます。
No.1
- 回答日時:
古くはイギリス英語で I/We shall ~という一人称主語で
普通に「~だろう」という単純未来を表していましたが,
今ではほぼ使わず,アメリカの will に取って代わっています。
今でも日本で中学でも勉強する
Shall I ~?「~しましょうか?」
Shall we ~?「~しましょう,しませんか?」
というのもどちらかというとイギリス英語です。
他に強めの意志を表す,
法律や規則で「~すべき」
は特に英米関係なく使われます。
あと,これは以前は学校でも勉強していましたが,今では古く,
日本でもほとんど習わなくなりました。
二人称主語,三人称主語で話者 I の意志を表す,というものですが,
特に英米関係ないです。
ただ,古い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語訳を教えてください!
-
高校英語です! どうして make ...
-
It's good to know that
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
This is him. が普通だと思いま...
-
The box is too heavy for me t...
-
現在完了 who
-
Where is there?は可能ですか?
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
分詞構文への仕方
-
英語文法問題で質問があります
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
See you tooと来たのですが 普...
-
I felt と It felt の違い
-
分詞構文で、コンマがある場合...
-
How long has passed ~? は正...
-
英語の質問です。 ( )the night...
-
独立分詞構文
-
「It for to 構文」のtoの部分...
-
中学の英作文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英文の和訳と解説をお願いいた...
-
英語訳を教えてください!
-
ofとamongの違いは何ですか?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
流出する、は英語で?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
"differ from "と" differ in "...
-
There they are! There he is!...
-
I will be back と I shall re...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
It appears that ~ の「It」
-
be gone と has (have) gone の...
-
現在完了 who
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
英語の構文がわかりません(but...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
This is him. が普通だと思いま...
おすすめ情報