
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、貴方の文章は全く違和感のない自然なものです。
敢えて訂正する余地はありません。
隠語の発生に関しましては、以下の様な理由が考えられます。
1,面倒なので、長い単語を略したため。
2,仲間内での一種の権威付けのため。
3,他に分からない用語を使うことで集団の結束を強めるため。
4、身内以外の者から内容を隠すため。(符丁)
恐らく中国語でも、同じような表現方法があると思いますが
如何でしょうか。
No.4
- 回答日時:
じゃぁゲタピンっていくら?淡雪さんへの宿題ね。
すし屋のだよ。業界用語、学術用語、職業用語、などなどありますね。
極道や裏街道の【符丁/符帳/符牒】 など。
何故って言うのは、何のためになの?
それともどうやって生まれ育って来たかなの?
それぞれ機能はあるよね。
私達図書館人にも職業的な日常用語でお目にかかれないタームはたくさんあります。医学や福祉、建築にも。
私は法学ですが、これは人と社会の中のことに立ち入るものですから、日常用語が使われていますが、意味が日常用語とは少し違うものがたくさんあります。
その少し違うがものすごい事で、時効なんて日常で誰しも使うがある偉い学者がそれをつかっていて、法律的なことに言及していた。
意味が全く違う。これはその偉い人の無知をさらけ出していますね。語る資格がない。
極道などでも厳密性、しっかり伝える。それを出したらその効果が明確になる。という隠語がたくさんある。決まりの社会ですからね。
足裏をなめる、とかなんとか。大変なことなんです。
早速のご回答ありがとうございます。申し訳ありませんが、今回のご回答の日本語は少し難しくてよく理解できませんでした。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 ヨリ・イリ・ヨセなる知性の区分からインタムライズム 1 2023/05/03 01:05
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 就職 日本語講師を諦めるべきか 2 2022/09/13 00:23
- その他(言語学・言語) 外国語問題 1 2022/07/21 15:21
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 世界情勢 在日コリアン=韓国人問題にこんな逸話をある、 お笑い芸人は語る。「小学生の時、在日韓国人問題を どう 1 2022/05/25 08:21
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報