dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前後のフェンダーが割れてきました。

新しいフェンダーの取り付け方法を知りたいです。

A 回答 (2件)

>自分でやるのと、カスタムとかやってくれる信頼できるバイク屋に頼むのとではどちらが良いでしょう?


>私敵には、最初は頼んで、その作業を見させてもらい、徐々に整備等を覚えていこうと考えて居ります。
ノウハウですからね。飯のタネですからね。信頼できるを標榜するなら、みせられないとおもいます。
そういう店が増えています。建物の工事でも暑いのに、目隠しをします。
作業者が気が散っていい仕事ができないし、万一失敗したら、それこそ信頼を失います。
なにが起こるかはわかりません。その失敗をすべて作業者の責任にされられたらたまったものではありません。またバイクが倒れたりして怪我でもされ、補償しろと言われたりしたら割があいません。
作業中はどこかへいっていてほしいので、後日とりにきてください。ということになると思います。
まんじゅうやギョウザの実演販売とは違います。

私的には最近の100均のこのクラスの工具は素晴らしい性能をもっています。
たかだか100円か105円、間違って買ってもその倍ですみます。
なお、ネットではみせたがりも多いみたいなので、M6のフランジナットの外し方のところだけ
集中的に10画像ぐらいみたほうが、迷惑もかからないしいいとおもいますけどね。
どうせ、前後とも割れているなら、いい機会だと思います。
あれこれ、悩んでみることをお勧めします。
ひとつだけアドバイス。ねじは基本右ねじしかありません。ねじの外し方(けとばしてもかまいません)と締め方(100均の工具なら先端で10kg以下と覚えておけばまちがいないです)を練習しておきましょう。
    • good
    • 0

M6 4本だと思うのですが。


工具次第なんですが、一番一般的なのは、
10mmのメガネレンチとスパナを用意します。
前もってケーブル(スピードメーター、ブレーキホース)の固定を外したのち、
メガネで4本を緩め、スパナで外します。
取り付けるときは逆です。

ソケットレンチセットしか持ってなければ、
先にタイヤをはずせば、素早くできますし、
そこら回りの点検整備が一気にできます。
車体を倒してもいいですが、ビールケースなどがあれば、
倒すための準備作業が不要ですし、作業が安定してできます。
狭いところで、スパナを使って、ちまちまやるより、
圧倒的に、早いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う。

自分でやるのと、カスタムとかやってくれる信頼できるバイク屋に頼むのとではどちらが良いでしょう?

私敵には、最初は頼んで、その作業を見させてもらい、徐々に整備等を覚えていこうと考えて居ります。

お礼日時:2013/10/06 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!